ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男の超簡単料理コミュの簡単! フライパンで作る 鯖味噌煮

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フライパンひとつであっという間に作れ、味は本格派の鯖の味噌煮です。

味噌煮をうまく作るコツのひとつは、「鍋の中でサバは重ねないこと」ですが、広いフライパンならサバを重ねる必要はなく、きれいに仕上がります。

最近は味噌の煮詰めすぎを嫌って(味噌くさくなり辛味が出すぎるとか…)、サバは別に火を通し、別に味噌たれを作って和える、というやり方もあるようですが、そういったやり方より、私はこのフライパン鯖味噌煮のほうが美味しくできるように思います。



材料
(2人分)


サバ:一尾
日本酒:200cc
赤味噌:大さじ3
キビ砂糖大さじ2
ショウガ:ひとかけ
長ネギ(薬味):適宜


※今回はこんな日本酒を使いました。これ、非常に優れた酒です!

味噌は赤味噌が合います。今回使ったのは、友達がおみやげに持ってきてくれた道志七里味噌というもの。とてもおいしく、特にこの鯖味噌煮にぴったり。



鯖を二枚におろす
切り身を使う場合はこの作業は不要。

サバはエラのところから包丁を入れて頭を落とし、はらわたを取って血合いをよく洗い落とします。
刺身やしめ鯖の場合と違って、胸ビレや腹ビレの部分、いわゆるカマは切り落としません。




腹の部分から、中骨に沿って包丁を入れます。腹骨は付け根から包丁で断ち切り、そのまま包丁の刃先を中骨に沿って滑らせるようにして、包丁を入れていきます。
ふきんなどで水分をまめにふき取りながら作業します。




今度は背側から同様に中骨に沿って包丁を入れてゆきます。




魚を切り離します。




おろした身を二つに切り分けます。




さばを味噌煮にする


テフロン加工のフライパンに日本酒200ccを入れて火にかけ、沸騰させてアルコール分を飛ばします。





アルコール分が飛んだら火を弱火にし、赤味噌大さじ3ときび砂糖大さじ2を入れてよく溶かします。




火を中火にし、薄切りにしたショウガとサバを入れます。




煮立ったら火を弱めてふたをし、そのまま6〜7分ほど煮ます。




6分ほど経ったら、フタを取り、スプーンで煮汁をサバの上からかけながら、さらに3〜4分煮ます。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男の超簡単料理 更新情報

男の超簡単料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング