ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日産セレナコミュの【C24 前期】エンジン始動しません。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、いつも皆様の情報を参考にさせていただいておりました。
今、非常に困っており、同じようなご経験や対処方法がわかる方がいましたら、コメントお願いします。

・症状:幹線道路を走行し信号待ちした際に、アイドリング状態にならずにエンスト。セルは回りエンジン始動後にすぐに回転数が落ちエンスト。これの繰り返しです。

エンジン始動後すぐにアクセルをふかし、そこから無理やりドライブにつなげて、やっとこ自宅に戻りました。(途中GSによりバッテリーを確認してもらいましたが、正常でした。)

・現在:近所の修理工場兼中古車販売会社(非ディーラー)にみてもらい。プラグ・プラグコード・ディストリビューター・エアーフローセンサー・アイドルスピードコントロールバルブアッセンブリ・スロットルボディー脱着・ヂストリビューターリングの交換が必要と言われています。

・車体詳細:H13年式 C24前期 2WD 距離174,000キロ 整備は車検時の法定点検のみ オイル5000キロ交換 事故無(バンパー交換あり) エンジン始動後は回転数は控えめにしていました

・悩み:①上記修理費用で20万強という見積もりと来月に車検があります。修理の内容と費用が妥当かどうか。また、同じような症状で違う対処をされた方がいましたら、情報お願いします。

簡単に調べましたら、「スロットルバルブのステッピングモーター」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6075756.html
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/qa/unit26967/3
などの交換の記述がありましたが、今回とは関係ないのでしょうか。

②保険であと1回ロードサービスが無料なので、ディーラーで再度見てもらったら、修理箇所が抑えられる可能性(費用が安くなる事)はあるのでしょうか?
以前に別件でGSの整備士さんに尋ねたところ、CVTは特殊だからディーラーに聞いてくれ、とわれた事がありました。

①が妥当であれば廃車にします。
週末は車で移動する事が多く、また車を工場に置いてる為、早めに決断したいと考えております。

よろしくお願いします。

コメント(26)

プラグ・プラグコード・ディストリビューター はアイドリングはしないけど、アクセル開ければ大丈夫な場合はあまり関係ないかな。
ただ、プラグ・プラグコードは消耗品なので、メンテ次第では明日だめになる場合もあります。今回交換推奨なのは予防整備的な物になると思います。

エアフロ(流入空気量の計測)も、アクセル開ければ普通に走れるんだったら、良しとしたいところ。
この辺がダメなら、全体的にエンジン不調になると思われる。

アイドリングのみできない場合、怪しいのはアイドリングの制御をする ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ、日産はAACバルブと言ってると思う。)の故障や、それを制御するコントローラー(ECM)あたりです。

スロットルバルブのステッピングモーターは、ちょっとどこのことを言ってるのか私にはわからないけど、ただ単に、アイドル接点ONになってない可能性もありますね。(アイドリング状態とコントローラーが認識してないため、制御も行わない。)

C24はエンジンルームも診たことないし、実際現車をみてるわけでもないので一般論しか言えませんので、できれば、診断機も確実に持ってるディーラーで診断してもらった方がいいと思いますよ。
仮に、ディーラーで同じ診断なら諦めもつくでしょう?
皆様コメントありがとうございます。

>てったんさん
見積が的確なら充分なんですが、今年は車検を通して来年の春に買い替えを考えていたので、決断に躊躇しております。

>たくろうさん
説明ありがとうございます。知識のない私にも理解できました!
おっしゃるとおりディーラーに見てもらおうと思います。

>ボスさん
>①の部品のどれかがダメであろうと言った見積もり
電話で話してそんな感じがしました。
10万くらいで直るなら、来年までゆっくり次の車を探したいところです。
ディーラーにみてもらい結果が出ましたら報告いたします。
SRエンジンでは無いけど、同年代のマーチで似た症状の経験有ります。
温度センサの異常で、センサINPの値が-15℃時の値に固定。。。つまり寒すぎて空燃比がガソリン濃厚になり「カブリ」になる状態です。
アイドリングは不能だけど走れました。

修理代3〜4万とかだった記憶。部品は安くてほぼ工賃。

似てる気がするので参考まで。車(RV)
> ΩLONさん
情報ありがとうございます!
故障当日は雪山に行ってましたので、それが故障の要因になったかも知れません。




皆様
ディーラーに電話して、明日見てもらうことになりました。
見積内容については、ちょっと違う箇所も交換にしてる気がするとの事でした。
詳細については後日記載します。
エンジン始動後すぐにエンストする。
アクセルを開けると走行可能。
ということから判断するとエアフロメーターではないでしょうか?
万が一エアフロが故障しても、フェイルセーフが働きアクセル開度だけで走行可能です。
コネクター抜けとかまれにあります。
あとはゴミが詰まってるとか。

Dに行って診断機にかければわかると思います。
民間で下手な整備士が担当すると次から次へと正常な部品を交換されて高くつきます。
私も整備士ですが、いろいろ交換する前にある程度怪しい部品を予想して交換します。
一度Dで診断してもらうのが良いと思います!
>技術のにっ
エアフロメーターですか?
下記サイトで部品を確認しました
http://www2.airnet.ne.jp/ando/mycar/MyCar/Modify/13B4/119AirFlowMeter/AirFlowMeter_00.html
まさにそんな感じがします。

フェイルセーフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95
初耳でした。なるほど!!

コネクター抜け・ゴミ詰まりは、あるかもしれません。
ほぼ法定点検(8万キロあたりでDで点検したのを思い出しました)しかしておりませんので。。。

ご指摘ありがとうございます。
色々と勉強になります!
フェイルセーフ中はエンジンチェックランプが点灯しますが、点灯してますか?
↑ちなみに その場合は、本当にエアフロのコネクタ抜いてみて、その変化を調べる。
(診断機が無い場合)

ゴミ詰まりとかの特性不良(エンジンチェックランプがつかない場合。)なら、全体的にずれるから、全体的に調子が悪い・・・
と思っちゃうけど、現車みてないしびっくりすることが起こるのが車ですし、確かに、日産のエアフロ不調はよく聞きますね。

その工場をフォローする訳じゃないけど、
関係ない部品でも、最低限で直したあとに、他の消耗品がすぐに壊れて再入庫を防ぐという意味で
予防整備でオススメする場合もありますよ。
ただ、この部品はハッキリ、関係ないけど状態によってはそろそろですよーと一言相談しますね。
良い工場か うさんくさい工場かの判断は本人におまかせしましょう。

さすがにディストリビューター本体は壊れてなければ、見積にはいれませんけどね。

引き続きコメントありがとうございます!

まず、ディーラーに持っていった結果です。
ACCバルブの不良及びスロットルチャンバーの汚れが原因との事でした。
バルブ交換とチャンバー洗浄で工賃込の計34,000円の見積もり(部品・工賃ほぼ同額)でした。

あさってには修理完了との事で、週末の利用も可能となり、費用も抑えられたのでひと安心です。
助言いただきありがとうございました。

皆さんのコメントにもあるとおり、エンジントラブルにも色々とあるんですね。
今後、エンジントラブルの際のご参考にいただければと思います。


ちなみに余談です。
修理工場からディーラーに移送する前に、母親に取り忘れた荷物も取りに行ってもらいました。
その際、こちらが何も言ってないのに「今回は長く(永く?)乗っていたので、見積もりを高くしました」と言われたようです。。無論、この時点でディーラーはまだ車を見ていないわけです。

あまり疑いたくないですが、廃車にさせて新車(中古車)を売りたかったのかも知れませんね。
まさか再度ロードサービスを使ってまで、ディーラーに持っていく事はないと踏んでいたかもです。
(ちなみに保険の特約で年2回のロードサービスが無料です。保険って大事ですね。)

もちろん、ディーラー以外の整備士の方がいい加減と言っているわけではございませんし、一概に今回の工場がぼったくりとも言いません(あっ、言ってることになりますかね?(笑))。

ただもし、あまり車に詳しくない方が故障された際に困らないように、信頼のおけるディーラー・修理工場を見つけておく(近所の方や友人に工場の評判を聞いておく)事の必要性を感じました。

※ユーザー目線でコメントしてますので、万一整備士さん並びに関係者様に対して不適切な記述と言うことであれば、直接ご一報下さい。削除いたします。
>隆ちゃん☆
コメントありがとうございます。
結果は上記の通りでした!

まぁ、こんだけ乗って来月車検なら廃車にしちゃいなよ!と思う方もいるかも知れませんが、来年or再来年の方がタイミングが良いのと、今でも車の調子がいい(今回の件以外では)ので、大事に乗っていたいって気持ちがございます。
>たくろうさん
>フェイルセーフ中はエンジンチェックランプが点灯しますが、点灯してますか?
「ファイルセーフ中」の定義がよくわかってませんが、無理やりつないで走行してる際はエンジンチェックランプは点灯せず、エンストの際はエンジンチェックランプがついていました。

>関係ない部品でも、最低限で直したあとに、他の消耗品がすぐに壊れて再入庫を防ぐという意味で
予防整備でオススメする場合もありますよ。
今回は見積もりをもらう前に、「あと1or2年で廃車にするつもりなので、最低限の見積をお願いします」と伝えてはおりました。ただ、上記の場合もありますよね。
>daioさん
コメントありがとうございます!
似たような症状でも色々な原因があるんですね。
自分みたいな素人には、どーにもならないので、早期解決って事で今後はすぐにディーラーに持っていきます!
ともかく、直ってよかったっすね。
フェイルセーフはともかく、上で書いてくれた人がいるけど、センサーが断線などで使えない場合、その変わりに固定のデータを代用してとりあえず走行可能にした状態で、その時はチェックランプがつきます。

エンスト時チェックランプがつくのは、正常です。
AACバルブはセンサーではないので、チェックランプはつかないと思われる。

まぁ出来れば故障時といわずメンテナンスからディーラーに入庫しておくのが、いいかなぁ。
緊急時の対応が入庫歴があるないで大分違ってきますからね。
最初の高い見積は工場に預けてあると書いてあるので、少なくても現車は確認してると思いますよ。
どこまで診たかわかりませんが。

考えられる最悪の見積もりでも、そこまで部品書かないですね。確かに絶対外さない見積もりですが。

でも診断料とられてないなら、ギリギリセーフかな。
さすがに、あの内容は診断もなにもないでしょうからね。
昔、ディーラーで整備士をやっていたのですが…
街の修理工場の腕はピンキリです。

レベルの低いところは、原因究明ができずに部品の交換をしようとします。

その点ディーラーは、信頼できます。
定価でも安くつくかもしれませんね。
ゑび氏 さん
AACバルブは見落としてました(汗
言われてみれば納得できます。

車、なおりそうでよかったですね!しかも比較的お手頃?な金額で良かったです。

最近の車は電子部品が多く民間ではなかなか触れなくなってきました。
Dに持っていって良かったと思います。
> たくろうさん
なんとか直りそうで良かったです!
コメントありがとうございます。
これからは日頃からディーラーにメンテナンスしてもらいます!
> てったんさん
19でたくろうさんがホォローしていただいてますが、現物を確認いただいてます。 読み取りにくい説明ですみません。
> たくろうさん
ギリギリセーフですよね。確かに診断料は請求されてませんから。
こちらも手間をかけさせたということで、菓子折は持っていきましたけど(笑)
> ケンジさん
コメントありがとうございます。
特にエンジントラブルはディーラーがいいのかなと感じました!
> 技術のにっさん
そーなんです。お手頃な価格で助かりました!

皆さんの助言のお蔭です。
本当にありがとうございます!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日産セレナ 更新情報

日産セレナのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング