ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

突発性難聴コミュの会社に理解されない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月から耳の聞こえが悪くなり、先日突発性難聴または、メニエール病ではないか?
と病院で言われました。

発病してからすぐに病院に行き、薬を飲みながら仕事を続けていたのですが、
なかなか良くならず、忙しい職場なのでストレスもたまり、悪化していきました。

このままでは治らないと思い、無理やりにお休みをするようにしました。
早く治してから仕事をしないと、ずるずると病気を長引かせてしまうと思いました。

病院で診断されたことや現在の体調のことを説明して、理解してもらおうと思ったのですが、
会社の反応は冷たく、今日電話でお休みをしたいと言ったら、相手は笑いながら「分かりました」
と言いました。

うちの職場は、お昼がとれないくらい忙しく、深夜残業も当たり前で、皆が大変な思いを
しているので、私のことを”甘えてる”くらいにしか捉えてないんだと思います。

この病気は、なった人しか分からないと思いますし、理解できないのも、ある程度仕方ないと
思います。
でも、笑われた時、正直こんな職場で働くのはいやだな・・・と思いました。
お昼を食べる時間もないのが、当たり前っていう会社もどうなのかと・・・
ちなみに派遣です。

でも不景気だし地方在住なので、次の職場は簡単に見つからないし、忍耐のない自分も嫌だなと
思います。

結局、何が言いたいのかまとまりのない文になってしまい申し訳ないです。

同じような経験をした方いますか?
また、何かコメントくださると嬉しいです。

コメント(35)

私は昨年12月の今くらいに左耳が突発性難聴になりました。
今の時期は特に仕事が忙しく、ミントさんと同じくお昼休憩が無いに等しく、5分か10分くらいです。
やはり原因はストレスだと言われました。
発症当初は入院も勧められましたが、時期が時期ですし、替わりがいないので通院という形でステロイド治療をしながら仕事をしていました。
ステロイド治療は思ったより身体に副作用がきてしまい、どうしてもボンヤリして仕事に集中できませんでした。
職場の方も心配してはくれましたが、なった本人にしか分からないので、今では普通に負担のかかるくらいの仕事量をかけられています。
ですが、それはワガママになるのかと思い何も言えないので悩んでいます。
右耳までなってしまったらどうしようかと…
ミントさんは仕事場で笑われるのはすごく辛いですよね。
そこまでされたことはないですがお気持ち分かります。
お互い少しでも良くなると良いですね。
長文失礼しました
『難聴=聞こえない』との解釈らしくて、
片耳聞こえない人から理解されなくて困りました。

それよりも、食事する時間も無い会社なんて大問題では?
>だだ〜さん
ありがとうございますクローバー
この病気は見た目には分からないので、自己防衛するしかないですよね。
究極は、会社を辞めればすぐに治るんだろうな・・と思います。
ホントは転職したいです・・
>ももさん
ももさんの体験を教えてくれてありがとうございますクローバー
仕事休めなかったんですね。
大丈夫ですか?仕事量も病気に配慮してくれてないんですね・・
うちも同じです。結局、忙しいことを理由にそうなってしまうんですかね・・
集中力がなくなるの、すごく分かります。

入院を勧められたということは、かなり良くない状態ではないですか?
片方の耳までおかしくなったらどうしよう、聞こえなくなったら
どうしよう・・っていう不安がありますよね。
薬の副作用や耳が聞こえづらいストレス、不安感、仕事のストレスで
さらに調子が悪くなって、悪循環になっちゃうんですよね。

”入院して治療する”ということを会社に伝えたら、少しは大変な病気だと
いうことを分かってもらえないでしょうか?
>ごんちゃんさん
なかなか理解されづらいですよね涙
私も耳元で大声で話されて、びっくりしましたダッシュ(走り出す様)
低音が聞こえないだけなのに・・

食事の時間が取れないのが当たり前・・っていう社風は私も理解できないです。
社員に対して、すごく負担のかかる職場ですね。人を大事にしない会社です。
あたしも右耳が難聴で、まったく聞こえません泣き顔
会社にはしばらく伝えてませんでしたが、面談があったりで、大変なので、伝えましたがく〜(落胆した顔)

聞こえる左耳で聞こえるように、話してくれたり、理解してくれてますほっとした顔

つい最近、左耳の低音の聴力まで下がり、耳鳴りフワフワ感の目眩などで、何日も休みました。
伝えるのが辛くて悩んでいましたが、パートさんに社員に伝えるべきだと言われて、社員の携帯電話に直接掛けすべてを話しました。

そしたら、今多少でも聞こえてる聴力大事にしなきゃだめだよ。
無理はしないで、出来る範囲で作業すればいいからって理解してもらって、今は仕事をしてますが、やっぱり小さな声が聞こえなかったり泣き顔

理解は必要だと思いますほっとした顔
> ミントさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
自分も当初発症したときは入院する程ひどいのかとは思いましたが、仕事忙しいのに休みにくいし…と思い突然発症してしまったのだから突然治るだろうと甘い考えでそこまで会社に訴えられませんでした。
あとから突発性難聴は発症してからすぐ治療に取りかからないといけない事、1ヶ月の治療以降改善される見込みは殆ど無い事、低音の耳鳴りは治りやすいが高音(私はこっちです)の耳鳴りは治りにくい事を知りました。
今半年に一回通院してますが前回行ったときに一年で良いと言われ、医者にも見捨てられた気分です。

突発性難聴のみなさんの話を聞いてみると全く聞こえない方もいるそうなので、自分はそれでも恵まれてはいるのかもしれませんが…
ミントさんは殆ど聞こえない状態なのですか?
お気持ち、すごくよく分かります。
私もはじめのうちは理解されず、上長なんて半笑いしてました。。
でも入院することになって、ようやく重病だと分かったらしく
その後は対応も良くなりました。
とは言っても、症状が少し落ち着いた頃に腎盂炎になってしまったのですが、
「それも精神的から?」と聞かれ、その時の表情が小ばかにされたように感じました。

この病気は、なった人にしか分からない気がします。
ただ耳の聞こえが悪いだけではなく、めまいや頭痛などもあったりしますよね。

もし自分が倒れたら、会社は面倒はみてくれません。
自分の身体第一に考えて下さいねクローバー

お大事に・・・
自分も2年前に右耳が突発性難聴になりまったく今は聞こえません…泣き顔ダッシュ(走り出す様)

仕事場も最初から伝えてましたが理解されずこの頃はやっと理解されるようになりましたほっとした顔が中にはまだ馬鹿にする奴もいますちっ(怒った顔)むかっ(怒り)

ですがポジティブに考え聞こえが悪い事を言い事にたまに聞こえないふりとかもしますわーい(嬉しい顔)ムードワラ
初めましてほっとした顔

3年前の冬、左耳の突発性難聴になり、耳鳴りと聴力の低下(高音部)の後遺症が残りました。
その当時の仕事は派遣で、担当者や職場の上長も理解はある人で、入院などを含め1ヶ月くらいのお休みをもらいました。
でもその後、不景気で仕事が減り真っ先に解雇されましたがあせあせ

8ヶ月後、縁がありまた派遣として同じ職場に戻ったのですが
働きだして8ヶ月後、左耳の急性感音難聴で仕事を休むことになりました。
2週間に一度耳鼻科を受診し、自宅療養をしながら様子を見ていましたが
症状は変わらず、精神的にもまいってしまい
また、その職場で仕事を続けていけるかどうかの不安もあり
自分で退職することを選びました。

あたしの場合、ストレスはストレートに体調を悪くする為
これ以上体を悪くしたくないと言う思いが強かったのです。

今は、傷病手当てをもらいながら自宅療養を続けています。

仕事も大事ですが、自分のからだも大事にしてください。

長くなってすみませんでしたがまん顔
理解されない気持ち分かります。俺も左まったく聞こえないんで、…笑って来たやつもいます。正直めちゃ腹立って喧嘩になりそうになりました。でもいい大人なんで我慢しましたが…

なんだかんだいうても自分の体大事なんでそんな奴らはほっときましょ! お互い大変やとはおもいますがぼちぼち頑張りましょ!
>♪みか♪さん
右耳が聞こえなくて、今、左耳も調子が悪いのですね・・
それはすごく不安ですよねバッド(下向き矢印)
そういう不安感もストレスになっちゃうんですよね。
でも職場の人が理解のある人で本当に良かったですねクローバー
本当に聞こえてる耳をお大事にして下さい。
やっぱりゆっくり休むのが一番なんだと思います。
>ももさん
こちらこそありがとうございますクローバー
私も難聴になった当初は、病院で薬をもらって飲んでるし、
そのうち治るだろうって考えていました。
でも、だんだんひどくなっていき・・・ストレスを感じると
耳が熱くなるのを感じました。
仕事すごく休みづらいですよね。休んだ次の日、仕事がたまってる
だろうし、何より周囲の人に迷惑かけるのも嫌だと思ってしまいますしあせあせ(飛び散る汗)

今は、強行突破で休みをとって3日目になりますので、耳鳴りは
少し治まっています。ストレスの原因が会社だからですねげっそり
でもまだ低音でドーン、ドーンといった音が聞こえています。
会社を休む前は、耳鳴りがうるさくてほとんど聞こえない状態でした。

医者の対応、なんか冷たい感じですね・・病院を変えても同じなのでしょうか?
>にゃん子さん
自分の体は自分で守らないとですねクローバー

ストレスで免疫力が落ちるといろんな病気になりますよね。
笑われるっていうのは、本当に嫌な気分になりますよね。
相手はどんな気分なんでしょうね。本当に人として恥ずかしいと
思います。そういうことが普通に出来る人は可哀相な人ですよね。

にゃん子さんもお大事にして下さい病院
>ビールボーイさん
まったく聞こえなくなってしまったのですね・・・
本当に辛いですよね。
バカにするなんて、その人の辛さを想像することもできない、
思いやりのかけらもない奴ですね。腹が立ちますねexclamation ×2
>soraさん
はじめましてわーい(嬉しい顔)
ストレスの原因が職場にあると、結局繰り返してしまうんですね。
この病気は特に精神的に来ますよね。

私も早く回復して仕事に復帰したいと考えていたけど、なんか
職場の人に笑われてからは、戻りたくなくなってしまいました。
すごく冷めた気持ちになっちゃったんです。

soraさんも少しでも良くなって、普通の生活が楽しめるように
なると良いですね。
仕事の為だけの人生じゃないですもんね晴れ
>黒ホルモンさん
このコミュで、意外と笑われて嫌な思いしてる人が多いんだって
びっくりしました。悲しいですねバッド(下向き矢印)

私はすぐ顔に出る性格みたいなので、きっとその場にいたら
あからさまに、こわーい顔をしたと思いますパンチ

腹立つけど、ホント気にしたって仕方ないですよね双子座
> ミントさん

そうなんですよね…結局理解してもらえてないから言いにくいっていうのがあるんですよね。
なった本人にしか分からないから仕方がないのかもしれませんが。
私も仕事休みだと耳鳴りが少し良くなります。
お互いストレスは仕事場なんでしょうね。
医者には疲れがたまるとひどくなると言われたので疲れてる時は早く寝るように心掛けています。

医者を変えてみるのもひとつの手ですよね。大きな病院は一人一人の対応が事務的で冷たい感じがしますし冷や汗

そのうち医学が進めば治療法が出来るかもしれないので期待したいですねクローバー
こんにちは

自分は6月に突発性難聴発症しました。

方耳の音感を失いましたが会社には報告していません。
下手にいうと身障者扱いされても仕事に今日が出るし最悪クビ切られる可能性もあるので。

こういった状況の中、仕事を続けるのは辛い毎日ですがそれでも現実と向かい合って何とか頑張っています。

ももさんのおっしゃるようにステロイド投薬だけではなく治療法が見つかるといいですね
入院を勧められましたが、私は派遣で契約終了になると困るので通院での治療をしています。
聴こえない、聴こえにくい事に理解をして貰えない職場なので、周りの男性社員達はふざけあって「そんなことをしてたら、聴こえなくなるぞ」とか「耳が聴こえない」とか、私の前で平気で言います。人間性の問題ですよね!
私は右を怪我で
そして昨年 9月に突発性難聴で音無くしたミュージシャンです。
ほとんど聞こえてません。


関西でSAXとVocalをしています


何度も音楽を諦めようと思いましたが…


たくさんの仲間の支えで 今も 音楽を続けています
音楽を諦める前に 聞く事を諦めて音を体で感じて 今はステージに立ってます

手話で歌ったりもしています。


皮肉なもので 聞こえなくなった方が良い歌を歌えているみたい…


笑っクローバー




会社は 上辺は理解しているみたいな事 言ってましたが…
最終的には首を切られました…


つらいなぁ…


でも 前向いて歩いかなきゃねクローバー


頑張ってねクローバー
ヾ(´ー`)ノ,。・:
>ひよっこさん
温かい言葉をかけてもらえるとうれしいですよねクローバー
優しいお客さんで良かったですねリボン
結局、無理を続けることはできないですよね。

私は、気持ち的には、あの忙しい職場に戻ると思うと
ゾッとします。

ひよっこさんは6年も病気を繰り返してるとのことですが、
何か解決方法が見つかると良いですね。お大事にして下さい病院
>あぽろさん
仕事が大変だとしても、何かストレスを解消できるといいなぁ・・
と思います。なかなか難しいですね芽

ホント、早く医学が進歩すると良いですね電球
>かおるんさん
私も派遣なので、いつクビになるか・・と不安になる気持ち分かります。
その社員の方、嫌ですね。心が貧しいのでしょうね。
気にするなって言われても、気になりますし、ストレスになるんですよね。
私は今、こっちが冷静になって過敏に反応しないようにしようと考えています湯のみ
>なななさん
私も病状が良くなったとしても、結局、同じ職場に戻ったら再発するぐらいなら
辞めたいな・・と思い始めています。
私は2回聞き返して分からない時は諦めちゃいます。聞き返すのも辛いですよねバッド(下向き矢印)
>きょんこさん
今は不況なので、一人ひとりの負担が重い職場が多いですね。
きょんこさんの職場もかなり大変ですね。
意識して健康に気をつけてるのは良いですねクローバー

心ない言葉には、嫌な気分にさせられますし、それだけで気持ち悪く
なってしまったりするんですが、ここ数日間休んでみて
ある程度、先のことを考えるようになりました。

理由が何であれ、会社に迷惑をかけたことは変わらないので、
それを忘れてはいけないとは思いますが、自分の耳を守るための行動は
正しい選択だと思います。
それを責められても、申し訳ないとしか言いようがないですよね。

きょんこさんもアルバイトで勤務時間や負担が軽減されて、
症状も良くなると良いですね芽
>me-me-mk6さん
ミュージシャンなんですねわーい(嬉しい顔)
仲間に支えられていて、とても温かいですね。
そういう支えが前向きな気持ちにさせるんでしょうねぴかぴか(新しい)

病気を通して見えてくることもありますよねサーチ(調べる)
>イノキさん
はじめましてさくらんぼ
イノキさんは仕事を辞める選択をして大正解でしたね晴れ
人間関係のストレスは大きいですよね。
どんなに忙しくても気持ち良く働ける環境なら、
ストレスも溜まりにくいですよねクローバー
はじめまして。19歳学生です。15歳の高校1年の時に突発性難聴になりました。学校が嫌で、ストレスをかかえていましたあせあせ(飛び散る汗)病気をして入院は出来ましたが、退院してからはまたすぐ学校へ行きました。今思えば、もっと自分を大切にすれば良かったかなと思います。
大学の先生で看護師の先生からお話を聞いたことがあります。突発性難聴になった患者さんで、ストレスである会社を辞めたら、病気が治った、または少し改善されたという人がいた。一番いいのは、自分の中でストレスに感じていることを避けることではないかと言っていました。私もそう思います。「逃げてる」と思われるかもしれませんが、聴力は一生もの。失っては人生がガラリと変わります。自分を大切にするべきだと思います。
現実問題、会社を辞めてしまえば生活も困りますし、就活も大変だとは思います考えてる顔ですが、聴力が悪くなればなるほど、仕事の効率は落ちてしまうと思うんですね。そうなる前に、治るよう早めに休んだ方が絶対に自分のためだという風に私は思いますあせあせ(飛び散る汗)
あくまで私の意見ですが、聞こえづらいというのは、周りからは理解されにくいことなので、悪くならないよう全力で治療に励んでほしいというのが私の願いです。
どうか良くなりますように…。
>ともみさん
はじめましてクローバー
優しいお言葉ありがとうございますリボン
ともみさんはずいぶん若い時に入院されたのですね。

今は会社を休んでいるので、だいぶ良くなってきました。
ありがとうございます晴れ

将来の不安は多々ありますが、ホント体は大事ですよね。
避けられるストレスなら、自分で避けることも必要ですよね。

ストレスが原因でなる病気は結構多いですよね。

ともみさんもお大事にして下さいねさくらんぼ

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

突発性難聴 更新情報

突発性難聴のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。