ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

突発性難聴コミュの入院費用について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
入院されたかたに参考までにお聞きしたいのですが、来週からワンクールの五日間点滴投与治療のため入院するのですが、おおよそどれくらいの費用が掛かるかわかるかたいらっしゃったら教えて頂けませんか?ちなみに大学病院です。

コメント(28)

私は昨年の夏に、左耳の低音の聴力が低下したため(詳しい数値は忘れました)、一週間入院しました。
ステロイドの点滴、高圧酸素の治療、ブロック注射(1回)とレーザーの治療(3〜4回)で、全部で8万円くらいだったと思います。
入院したのは都立の病院です。
私は早期治療だったためか、回復しました。トピ主さんも、回復されることを願っています。
お大事に。
わたしは、毎日のステロイド療法(=点滴)に、聴力検査。
8日間入院し、約8万円くらいだったのを覚えています。
入院部屋は、4人部屋だったので個室料金などはとられていません。
私は8日間入院で毎日ステロイドと血管拡張剤の点滴、数種類の飲み薬、合計5日の高圧酸素療法で16万円弱でした。
他の方の倍近いですねあせあせ
6人部屋で、免疫が落ちてるので下着以外(寝巻き・歯ブラシ・タオル等)全部病院で用意され、入浴は胸から下シャワーのみですが週2可で、シャンプーは看護師さんがしてくれ、食事も美味しかったです。
入院するのが遅かったせいか殆ど改善しませんでしたが、命の洗濯だけしたと思って帰りましたうまい!
早速のレスありがとうございます。大変参考になりました、今週一杯は通院でワンクールステロイド入れて治療してます、副作用が目立ってぐてぐての体調で仕事に行ってます、来週は入院してみっちり治療して、少しでも改善出来るよう頑張ります!ありがとうございましたダッシュ(走り出す様)
私もステロイド注射毎日と高気圧酸素カプセルを2回やって5日間で8万ちょっとでした。
ステロイド注射などの点滴を1日4本のみで4人部屋に7日間入院しましたが、9万強かかりました。
ほかに、MRI?CT?を取ったりしましたが、、、
こんなものかと思っていましたが、意外と高かったかもですねあせあせ(飛び散る汗)
私は2週間のステロイド点滴治療と内耳のMRIとABRに火、金曜日の聴力測定などなどで、しめて8万ちょいでしたよ。
入院費用が心配なら、高額医療の申請を入院前に済ませておくと約8万以上は払わなくて済みますぴかぴか(新しい)
私はこれを利用したおかげで治療費を気にせず、安心して入院生活をおくれました星
さくさん、

>高額医療の申請を入院前に済ませておくと約8万以上は払わなくて済みます

本当ですか?入院する時小耳に挟んでいたのですが、病院からは何も言われなくて、退院時に事務の人に尋ねてもよくわからないみたいで、私の場合当てはまらないみたいな雰囲気で「区役所に聞いて」と言われ、ネットで調べてもよくわからずダメそうだったので諦めていたのですが。

ちなみに入院を勧められた時、始めに入院費を尋ねたら、先生は詳しくはわからないと言いつつ、確か1クールは排除無しで80万云々で、実際はそこからの保険の負担額云々というので、とりあえず親に30万先に渡して入院しました。
それでも足りるか不安でしたあせあせ(飛び散る汗)
退院する時16万弱と聞いて、楽々足りたので安心したものですが、全然高かったんですねげっそり
皆さんの経験をふまえると大体は10万以内に収まる感じですね、ATさんの例もあるので事前確認叱りですね、
話し飛びますがステロイドの副作用どうにかならないもんですかね…正常な部位に対しては毒なので我慢するしかないのでしょうけど、我慢して投与続けた結果、改善がみられず多額の医療費請求とボロボロの身体だけが残るのっていたたまれないっす、、投与を始めて四日目ですがあちこちにガタが出始め、聴力検査も今のところ進展なし。不安絶頂です…
地元の済生会病院でした。
8月2日から9日までの8日間で、13階の個室で治療費込み総計18万円でした。
保険の入院給付が二口で合計19万出ました。
どうせ涼しいところ探して高校野球楽しむなら・・・と思い入院しました。
雨で順延した時はすることなくて困りました。
外出許可貰って遊びに行ったら、留守中に見舞客が4人来ました。
仕方なく客の所に行ったら、『患者に来られてもナァ』という反応でした。

快気祝いマダ渡していないのが居ます。
入院したのは府立病院。
5日間の6人部屋でステロイドの点滴、聴力検査等々諸検査、頭部MRI。
合計5万ちょっとでした。
入院保険が通院分も入れて退院1週間後に5万円出たのでなんとかなりました。
・・・が、そこからの通院費、薬代がめちゃくちゃ家計を・・・(泣)
>>3
>>8
のATですが、先日区役所から高額医療の申請申し込みについてのお知らせが届きました。
印刷されている約10日後の期限を過ぎると返金が遅くなるけれど
申請は診療月(入院月)の翌月1日から2年間は申請できるそうです。
でも領収書は原本に限るそうで、一応とっといて良かったです。
来週急いで申請に行かなくては。
きょんさんへステロイドは徐々にきくらしいですよわーい(嬉しい顔) 自分もあきらめた時 2ヶ月たって いきなり 80%に 信じてみましょう だめなら東洋医学も併用して頑張って下さい
沢山のコメントありがとうございますm(_ _)m二週間のステロイド治療で90db→50dbまで治癒しましたexclamation耳鳴りなどは残ってますが、日常会話などは聞き取れるレベルまで回復したので一安心ですあせあせ(飛び散る汗)同じ仲間がいるってのは心強いですねexclamation
私の場合、入院を勧められましたが、事情がありまして通院という形でした。
福祉医療現場での実習のために、たまたまウィークリーマンションを契約してたこともあり、そのまま実習を中止して、ウィークリーマンションで静養しながら毎日ステロイド点滴に通いました。
(救急指定病院の為、休日も点滴で対応)
通院ですから、通院費は初診以降、ほんとに安いです。
ちょうど、ステロイド点滴終了後は、自宅通院に切り替えて、星状神経ブロック節療法に変更し、約50日程で回復しました。
2回目の突発性難聴でしたから、素早い治療を開始できたのが幸いでした。
安静が確保できるならば、通院という方法でも選択も可能だと思います。

しかしながら、2年後の3回目の再発には高血圧を併発していたので、入院加療が必要となり、回復するまで3週間入院治療を行い、聴力回復までその後1年間の静養が必要になりました。

入院費用は、21日間で23万円でした。しかしながら、
?傷病手当金、
?高額医療費還元、
?民間の医療保険を加入していたので
幸運にも、収入分を確保しつつ、入院費用も保険で全額賄えることが出来ました。
すいません、追伸です。

入院期間中でも「傷病手当金」は支給対象となりますので、出非申請してください。
退院後も継続して、通院しながら仕事を休んだ場合でも、月給の(最大)8割が支給されます。
※5日以上連続して、仕事を休んだ場合に支給されます。
(但し、最初の4日間は、支給対象となりません。)
私は去年、民間の病院に9日間入院・5日間通院しました。

確か入院費用は、大部屋だったので8万弱でした。

通院費用も含めて10万弱で済みました。


このコミュニティで先日突発性難聴について相談させてもらい、お世話になっておりますm(__)m

現在11日間の予定で、点滴とブロック療法、ガス療法の3つをやりながら、入院治療をしています。
民間保険には入っておらず、無知で全く分からないことばかりなので、このトピックにある『疾病手当金』『高額医療』について教えて下さい。
これらは会社に問い合わせたり申請するものなのでしょうか?それとも他でしょうか?

それとトピずれで申し訳ないのですが、退院後も通院されている方は、通う頻度はどれくらいですか?参考にさせて下さい。
私は今入院中猫
概算もまだなんで何とも言えません猫
>20

大きな病院だとソーシャルワーカーがいますし、保険については病院職員がよく知っているので看護師を通じて相談してみてはいかがでしょう(「入院の手引き」もご覧ください)。

高額医療は健康保険の話だったかと。ただ健保組合による違いもあると思います。

退院後の通院頻度は主治医から説明があるはずです。なければまず主治医に相談を。
てるっちさん

てるっちさんも今闘病中なんですね。お互い頑張りましょう!


細川啓白さん

保険についてありがとうございます。看護師さんにまず聞いてみて、分からなかったら職場の事務の者に電話してみようと思います。ありがとうございました!
疾病手当金と、高額医療費は、健保組合か社会保険庁にせいきゅうします。
約3ヶ月先になります。
私は、最初十日間の入院といわれましたが、点滴が、思った以上にきいたようで、三日間の入院でした人差し指(上)
検査が、採血、聴力、心電図、レントゲン、MRI、点滴や投薬で、52000円でしたあせあせ(飛び散る汗)
突発性難聴、急遽入院して今日で2日目です。
10日間の予定で、入院費は最低10万円と言われました。
薬や検査は別かもしれません。
> ひっぽさん
えっ そうなんですか!?

まず内金で5万円支払うのですが、その時に聞いてみます。ありがとうございますexclamation

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

突発性難聴 更新情報

突発性難聴のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。