ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アトピーに挑むオゾンセラピーコミュの水について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水ほど難しいものはない。

というか、21世紀は水の世紀といわれるほど、
水で戦争が起きるかもしれないし、水がやっと
サイエンスになるかもしれない。

サイエンスになっていないからこそ、水商売が横行
している。

でも、やはり体の2/3を占める水、これがわかりきって
いない以上、ものごとを理攻めだけで結論つけれる
はずもない。

だから、頭でっかちにならず、情報を判断する必要がある。

一つ面白い論文を紹介したい。

熱傷という学会で発表された論文なんだが、
蒸留水(つまり余計な不純物をとりのぞいたもの)
生理的食塩水(0.9%の食塩水、体の浸透圧と一緒)
水道水(塩素:次亜塩素酸が0.5ppm程度入ったもの)

上記のどれが一番熱傷の治りが良いでしょうか?

答えは、水道水。
この中では一番からだに悪そうだが、一番治りが早かった。

世界一清潔といわれている日本人が免疫が弱くなって、
アトピーを始めとしたアレルギー性疾患が増えている
原因の一つを示唆していると感じた。

なぜなら、水道水よりもっと酸化力が強いオゾン水が、
とても熱傷の治癒が早く、また綺麗に治ると言われている。

塩素もそうだが、オゾンの適度な酸化ストレスが体本来が
自己治癒力として兼ね備えている免疫システムを活性化
するのである。

ただ、塩素は免疫を活性化したあとにも残留してしまう
可能性が高く、それでは免疫にとって適度なストレスでは
なく、過剰なストレスとなってしまい、余計にマイナスと
なってしまう。

それに対して、オゾンはすぐに酸素に戻るために、反応
したあとも、酸素として細胞に栄養を補給する。

酸素がたっぷりの細胞はとても元気なので、傷も綺麗に
早く治るというわけ。

もうお気づきかもしれないが、ワールドカップでベッカムが
骨折を早く治癒させるのに使った酸素カプセル、最近では
早実の斉藤選手が使用して有名になったが、基本的には
それと似ている点が多い。

ただ、オゾンのほうが、酸素にOが一つつくことで、酸素の
2倍近く高いポテンシャルをもっていて、効果的である。

話を水に戻すが、良い水とは何ですか?
よく聞かれる話である。

ただ、用途によって良い水とはマチマチであるので、
一概には言えない。

例えば、半導体に使うのであれば徹底的に不純物がなく、
余計なイオンも少ない水が良い。

魚にとって良い水とは、溶存酸素がたっぷりと入っていて、
プランクトンが適量の水。

じゃあ、我々にとって、良い水とは?

ダイオキシンや環境ホルモンが入っていないのは当然として、
体調次第でその水は異なるといえる。

二日酔いや脱水症状の際には、ポカリスエットなど浸透率が
高い電解質バランスの良い水がいいだろうし、
免疫力が落ちている人に良い水としては、ラドンやゲルマニウム
などで体を温めたり、免疫を適度に活性化する水も良いだろう。
ただ、ガンの末期のように本当に免疫力がないに等しい状態
では、逆効果の場合も考えられる。

だから、水と一言でいっても、体調に合わせて、用途に
あわせて選んでいくことが必要になってくる。

考えすぎは過剰なストレスになるので禁物であるが。

ちなみに、現在の自分の体調であれば、水道水で十分。
どうしても、蛇口からでる水を飲むことに抵抗がついて
しまったが、様々な論文などを見た結果、日本の衛生レベルの
水道は、悪いと考えられなくなった。

ただ、たくさん飲料するには、塩素が入っていない水が
良い場合もある。

一説によると、一日2Lの水を飲用していると、ガンが
減るなど効果的という。

真偽はまだまだであるが、現代は水分不足から来る症状が
多いので、無理しない程度で水を飲む必要はあるだろう。

そうそう、間違ってもジュースを飲みすぎないで下さい。
ずいぶん前まらペットボトル症候群といって、味の濃い
ジュースなどを飲むと、余計にのどが渇いて、悪循環に
陥っていく。その結果、肥満になったり、糖尿病になったり
しますから。

そのうち、自分でプロデュースするデザイナーズウォーターも
スキンケアとあわせて扱いたいとも思っている。

コメント(10)

私は活性水素水の販売もしているので、最近多くのお水に出会います。

その位、市場性がある事も敏感に感じています。コンビニや自販機でミネラルウオーターを買うなんて、数年前はなかった事ですものね。少し前の新聞にも1500億円市場と記事になっていましたよ。

私も一日に2ℓは目安に飲むようにしています。それまで、いかに水分をとっていないか、飲んでいないかがわかりました。たくさん飲んでたくさん出す。デトックス効果ありですね。

お金を払って買うお水ですから、自分にあったものがチョイスできるといいと思います。
活性水素水や還元水のたぐいは、すごく増えましたね。

水の学会では、いつも賛同派と反対派の議論になって
います。

九州大学の白畑先生の論文と同様の方法で実験をしたが、
結果が違ってでてしまったとか、測定方法自体が問題
だとか。

ただ、一つだけ私が感じているのは、知人のドクターが
日田の天領水と同種類の水で、パーキンソン病の患者の
激変を目撃したということです。

寝たきりで、発作をもっていた患者が、飲用後2ヶ月で
普通に歩けるようにまで回復しました。

やったことは水を変えたのみでした。
(その先生の説得力や信頼感も大きかったと思いますが)

でも、こういう体験談のレベルが水の世界で、まだまだ
科学にはなっておらず、説明できないことが多いのです。

でも、学会などで理論がきちんと証明されることも大事
ですが、多くの患者に効果を示すことも大事なので、
私は、その両方のバランスをとって、適切な情報として
発信していこうと考えています。

過去の歴史を振り返っても、本当に良いものは始めは
世の中から否定されていることが多いですしね。

頭でっかちにならず、良いものは良い、悪いものは悪いと
表現していきます!

水についての体験談やご意見も是非うかがわせて下さい!
日田の天領水と同種類の水、って言うのはもしかしたら私が扱っている物かも!です。
会話の中で日田天領水の話しなどもします。

>九州大学の白畑先生の論文と同様の方法で実験をしたが、
結果が違ってでてしまったとか、測定方法自体が問題
だとか。
そうなんですか・・・そういう話は現場までは来ないので残念です。

水の情報は本当にたくさんあるので、これからもどんどん勉強していきますね。

ちなみに、私の母は血圧がやや高いと言われて血液検査も何かの数値(忘れました)が高いので、去年の12月から飲むようにしました。そろそろ勤務先で健康診断があるので、数値の結果が楽しみではありますね!

同じくこれらを販売している39歳の男性社長は、通風だったそうですが、オゾンなのか水なのか、良くなったたそうです。薬事法があるので表現は難しいです。
日田あたりの水は確かに、源泉が良いらしいですね。
あと、鹿児島のラドン水も。
ラドンは放射線が効果を示すので、わかりやすいのですが、
日田のお水は何がいいのでしょうか?
活性水素って、まだ学会では否定的なので、もっとわかって
くるといいですね。

それと、痛風がオゾンでよくなったらすごいですね。
といいますか、ヨーロッパでも痛風の効果は聞いたことが
ないので、、。

でも、オゾンも水もまだまだ分かっていない事も多いですが、
徐々に解明されてきています。

血液検査などの結果がわかったら教えてください!

ちなみに、市販の水では、サントリーの天然水が一番無難かな?
初めましてm(_ _)m。

【還元水】と【バナジュームと謂う成分】に興味があります。

とくに、バナジュームは、あまり知られて無い様ですね。詳しい情報があれば、知りたいと思います。

後、還元水は、ペット・ボトル販売のものは聞いた事がありませんが、効能的に無理なのですか?

破竹のはぎちゃん、始めまして!

世の中、いろんな水がありすぎて、どれもいいことばかり。
本当にどれがいいのかわからないですよね。

バナジウムは、カルシウムやマグネシウムなどと同じく
ミネラルですね。

ミネラルは微量元素で、ほんの微量でも体の調節に大切な
ものです。
でも、過剰にとると逆効果だと最近特に言われているので、
これも、何ともいえません。

アトピーの人には亜鉛が不足しているという説もあって、
実際に亜鉛不足が原因の方は、亜鉛を補給して快方に向かう
ケースがありますね。

ちなみに、亜鉛が不足すると味覚障害になったりもします。

また、還元水のペットボトル販売ですが、例えて言えば
ビールのペットボトルはないですね。

気密性が悪いので、還元水で活性水素とか、最近多い酸素
ウォーターには、アルミなどが合うのです。

逆に単なるアルカリイオン水はペットボトルで販売していますね。

ちなみに、最近自分が好きなウォーターは、
1.鹿児島・垂水のラドン水
2.富士吉田市で蛇口からでるおいしいお水
3.東京水 (オゾン処理水です。これが美味!)

みなさんは、どこのお水が好きですか??

ちなみに、うちのにゃんこはやっぱりミルクです。


こんばんは。
「還元水=酸化還元電位の低い水」と定義すると、電気分解でつくった場合は、最初は酸化還元電位が低くても数時間で元に戻ってしまうとのことです。
セラミック系の還元器(活水器)の優れた製品の場合は数日間、酸化還元電位が低い状態を保てるそうです。
日田の源泉やルルドの泉など、世界中のいわゆる霊水と言われているところの水は、その多くが酸化還元電位が低いそうで、それは地下からある種の鉱物の地層を通って湧いて来たからで、セラミック(鉱物を加工したもの)系の還元器は、そのような地層を効率よく再現したものということです。
ただ、セラミック系還元水の機器は本当に効果が出るものはとても少ないようですね。
うちにも入れていまして、末の息子が1歳半の時、ひどいアトピーだったのですが、全身の症状がかなり緩和されました(写真を撮ってありますので、いずれアップしますね)。
お風呂と飲む水と料理に使う水、全て還元傾向の水ですので、とくに新陳代謝の高い乳幼児の場合、良かったのだと思います。
》ごうさん
》六尺さん

早速の貴重な情報、ありがとうございましたm(_ _)m。

私は、水そのものを殆んど飲みません。飲むのは、ペットボトルのお茶とスポーツドリンクです。

4歳位〜18歳まで、富士の麓の御殿場に住んでおりました。御殿場のなかでも、箱根よりの森の中みたいなとこでしたので、井戸水で育ちました。
東京には、それより長く住んでおりますが、未だに、水道水に抵抗があります。

ちなみに、知人が白血病になってしまい、すでに2年間も無菌室におります。

入院する前に、還元水を勧めましたが、説得力が無く、信じてもらえませんでした(-.-;)。

>入院する前に、還元水を勧めましたが、説得力が無く、
>信じてもらえませんでした(-.-;)。

「水」はとても難しいですね。
良い「水」であっても、ある程度続けて飲んだり使ったりしないと体質改善の効果を実感しにくいですし、いい加減な業者が、浄水器とか活水器と呼ばれる機器の非常に低水準のものを広めたせいで、すっかり信用をなくしていると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アトピーに挑むオゾンセラピー 更新情報

アトピーに挑むオゾンセラピーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング