ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生涯ベスト100曲を選ぼうコミュのカズノコの生涯ベスト100曲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えいや!

決めました。目をつむってアップいたします。ご笑覧下さい。

001◆God Give Me Strength / Kristen Vigard
(映画『グレイス・オブ・マイ・ハート』劇中歌)
002◆Starless / King Crimson
003◆When All’s Well / Everything But The Girl
004◆Frederic / Patti Smith Group
005◆Change of Heart / Cyndi Lauper
006◆Across 110th Street / Bobby Womack
007◆American Pie / Don McLean
008◆Everybody’s Got To Learn Sometime / The Korgis
009◆Sweet Love / Anita Baker
010◆Driver’s Seat / Sniff’n’the Tears

011◆When Tomorrow Comes / Eurythmics
012◆いつか / 早川義夫
013◆You Don't Have To Be A Star (To Be In My Show) / Marilyn McCoo & Billy Davis Jr.
014◆Don’t Dream It’s Over / Crowded House
015◆Can We Still Be Friends / Todd Rundgren
016◆Promise Me / Beverly Craven
017◆Bizarre Love Triangle / New Order
018◆Home Is Where the Hurt Is / JC Lodge
019◆At Last I Am Free / Robert Wyatt
(originally by Chic)
020◆The Talking Drum 〜 Larks’ Tongues In Aspic Part?/ King Crimson
(メドレー扱いで。LP『太陽と戦慄』B面は3曲組でも…)

021◆デンキ / 小川美潮
022◆Wuthering Heights / Kate Bush
023◆Drive / The Cars
024◆Politics! / Girls At Our Best
025◆Fracture / King Crimson
026◆曙光 / エレファントカシマシ
027◆Home Again / Oingo Boingo
028◆A Girl Like You / Edwyn Collins
029◆P-Machinery / Propaganda
030◆惑星 / 冨田勲
(ホルスト作曲)

031◆Persian Love / Holger Czukay
032◆未完成 / チャクラ
033◆Fire / Television
034◆Waiting Like Mad / Ben Watt
035◆Shout / Tears For Fears
036◆Add It Up / Violent Femmes
037◆Modern Love / David Bowie
038◆うつ向くな君は美しい / ザ・バーズ
(高校サッカーのうた)
039◆First Impressions / 演者不詳
(浦和レッドダイヤモンズ選手入場テーマ)
040◆Chihuahua / Bow Wow Wow

041◆Love Comes Quickly / Pet Shop Boys
042◆Taxi! / Deaf School
043◆Fantasy / Earth, Wind and Fire
044◆夢中人 / 王菲
(originally“Dreams” by The Cranberries)
045◆The Time Warp / Riff Raff, Columbia, Magenta, Narrator and the Transylvanians
(映画『ロッキー・ホラー・ショー』劇中歌)
046◆小犬のプルー / 本田路津子
(NHK「みんなのうた」より)
047◆One of These Nights / Eagles
048◆Music For Lovers / Nina Simone
(originally by The Hi-Los)
049◆Why? / Bronski Beat
050◆Achilles Last Stand / Led Zeppelin

051◆Here Comes The Flood / Robert Fripp
(originally by Peter Gabriel)
052◆There Is The Light That Never Goes Out / The Smiths
053◆まぼろし / RCサクセション
054◆Single K.O. / Wire
055◆Atomic / Blondie
056◆A New England / Kirsty MacColl
(originally by Billy Blagg)
057◆Silly Love Songs / Paul McCartney & Wings
058◆Look of Love / ABC
059◆You Get What You Give / New Radicals
060◆Islands / King Crimson

061◆Why Can’t We Live Together / Sade
(originally by Timmy Thomas)
062◆You are My Best Friend / Queen
063◆Wise Up / Aimee Mann
064◆If We Never Meet Again / Jules Shear
065◆どんなときもどんなときもどんなときも / 矢野顕子
066◆Faithless / Scritti Politti
067◆Knight Moves / Suzanne Vega
068◆続けて / 原田知世
069◆You’re My Kind of Climate / Rip Rig & Panic
070◆ねえ、その石は / 太田裕美

071◆Summer Madness / Kool & the Gang
072◆Freeze Frame / Godley & Creme
073◆I’m Not In Love / 10cc
074◆Remorse / Sam Phillips
075◆Sounds of Someone You Love Who’s Going Away and It Doesn’t Matter / Penguin Cafe Orchestra
076◆君の友達でいたいから / 麗美
077◆Instant Karma! / John Lennon
078◆Glad 〜 Freedom Rider / Traffic
(メドレー扱いで)
079◆鬼火 / ムーンライダーズ
080◆The Perfect Day / Fischer Z

081◆桃郷シンデレラ / さいとうみわこ
(originally by タンゴ・ヨーロッパ)
082◆Surrender / Swing Out Sister
083◆Walking On Ice / Devonsquare
084◆I Want You To Want Me / Cheap Trick
085◆Wordy Rappinghood / Tom Tom Club
086◆Third Uncle / Bauhaus
(originally by Eno)
087◆Beat The Beat / Mari Wilson
088◆Decades / Joy Division
089◆Yes-No / オフコース
090◆All I Want / Howard Jones

091◆No Bones / Dinosaur Jr
092◆Where The Wild Roses Grow / Nick Cave and The Bad Seeds + Kylie Minogue
093◆50 FT Queenie / PJ Harvey
094◆フレンズ / レベッカ
095◆You Are In My System / Robert Palmer
(originally by The System)
096◆Shhh / Peaceful / Miles Davis
097◆Loving You Is Like a Party / Marlena Shaw
098◆Where Did You Sleep Last Night / Nirvana
(originally by Lead Belly)
099◆月夜に気をつけて! / 中原めいこ
100◆Break Up to Make Up / Joan Osborne
(originally by The Stylistics)

言い訳を少々。「1人(1組)1曲」縛りを課して選んだのですが、やはり無理があり、1組だけ例外を残しました。また、結果的に「カバー曲」が多くなったので、わかるものにはオリジナルの演者を付記しました。誤り等お気づきでしたらご教示下さい。無名曲・非シングル曲も少なくありません。ご興味おありの方はお尋ね下さい。できる範囲でご説明いたします。

悩んで悩んで大変でしたが、今年はこの苦行を楽しむことができないのかと思えば、寂しい気もいたします。ソロソロと針を落とし、デッキのポーズボタンを駆使してカセット編集にいそしんだ昔日の記憶が、たびたび甦りました。暫く時間をおいてまた挑戦したら面白いかもしれません。

おつきあい頂いたコミュの皆さま、ありがとうございました。
これでようやっと年を越せた気がします。

コメント(16)

完成おめでとうございます・・・なんか皆さんのトピに「おめでとう」というコメントが見られる気がしますが、なんだかこう、何かを達成した、あるいは卒業した者への祝辞のような感じですね。

・・・いや待て、このコミュへの参加と完成・アップは実は「入学」なのでしょうか。おお、道のりは長い???

もちろん私の知らない曲も少なくないのですが、何かすごく味わいのある100曲の集合体という印象を受けました。流石に、悩んで悩んで、と仰るだけあって、その言葉がすごく真に迫ってくる感じがします。

>007◆American Pie / Don McLean
私を含め、この曲は複数の人のランクの高位に出ていますね。それだけ長持ちする種類のいい曲なのだとあらためて感じ入っています。

031◆Persian Love / Holger Czukay
あ、この曲、自分の音楽鑑賞歴の中では飛び入り型の(スネークマンショーのLPで知りましたから・・・)、凄く好きな曲なのに、自分のランクではうっかりしてしまってました。悔しい。

>043◆Fantasy / Earth, Wind and Fire
これは高校の頃のヒット曲かなぁ。でもその後もけっこう歌いました、ウラ声で w

>047◆One of These Nights / Eagles
ホテカルよりこっちが好きです。イントロもいいし、間奏のリードもかっこいい。

ほぼ「1人(1組)1曲」縛り、これは大変ですね。こういうことを課すのも一つの(苦しくとも)楽しみ方だったかもしれませんね。私ももしそれをすればもっとバラエティに富んだのでしょうが、やらなかったために、いま思うと結果的にだいぶ偏りました。

「ソロソロと針を落とし」たレコード盤、時にプチプチッと聞こえたノイズ、というより雑音、デッキのポーズボタン・・・すべて懐かしいですね。CDどころかネットでダウンロードしてデータとして取り入れていく息子たちは中年オヤジになった頃、それをどんなふうに思い出すのかな? その頃かなりのジジイになっているであろう私も元気でいたいものです。

ぶつぶつ書いてすみません(笑)。ランキング楽しく拝見しました。ありがとうございました。
どうもおつかれさんでした。

>今年はこの苦行を楽しむことができないのかと思えば、寂しい気もいたします

そうですよね。自己満足といえばそれまでなんですが、不思議な達成感のようなものがありますよね。


Change of Heart / Cyndi Lauper  うーん、そうか。
私は彼女の Who let in the rain で相当悩みました。


Starless / King Crimson は あの名作「Red」でしたよね。King Crimsonてのがよく判らなくて、あまり好きではなかったのですが、このアルバムがリリースされたときは衝撃でした。いらい、King Crimsonも積極的に聴くようになりました。

鬼火 / ムーンライダーズ は、ちょっと悔しい。「カメラ・万年筆」以降は好きじゃないんだけど、ここまではすごくいい(世間様の評価とはちょっと違うような気も・・・)。

Knight Moves / Suzanne Vega
私は彼女のアルバム「Nine objects of desire」が大好きなんですが、
この曲はどれに入ってるんですか。
それと
続けて / 原田知世
これが気になる。すごく気になる。詳細を教えてください。

このランキングを観て 久しぶりにKing Crimson / Staless and Bible Blackを
聴いております。
コメント頂いた皆さま、ありがとうございます。

>京さま
麗美を聴いていたのはデビュー当時で、それ以降は知らないのです。手許には最初の3枚のLPが残っています。「ユーミンの妹分」みたいにして松任谷夫妻肝いりで売り出していましたね。ベストを選ぶ際にはデビュー曲の「愛にDESPERATE」か(京さんがユーミンで選ばれた)「青春のリグレット」が候補かな、でも最近はとんと聴かなくなったし(現在拙宅にレコードプレイヤーがなく、CDも持ってないのです)入らないかな、と思っていたんですが、ある日突然、ファースト最後のこの曲を思い出し、結局それが百選に残ることになりました。リフレインの歌詞が印象的な、かわいらしくて、それでいて強さを感じる歌だと思います。ちゃんと聴き直したい1曲です。京さんがお好きだったのはいつ頃の麗美ですか?

自分は中高でサッカー部だったため、「うつ向くな君は美しい」とはもう長いつきあいになります。毎年いまの時期になると耳にされることがあるかもしれません。今年は14日(月)が選手権決勝ですね。

>impulse さま
「Shhh / Peaceful」は69年の『In A Silent Way』のA面全部を占める長い曲です。数年前、知人宅で耳にして「何コレ!」とビックリしたのがマイルス初体験でした。以来「エレクトリック期」とやらばかり、少しずつ齧っております。未だ聴き込みが浅く、経験した時間が短く、よくわかっていないので、衝撃の大きさにしては下位になったようです。『A Tribute To Jack Johnson』はギター弾きの知人に勧められて聴きました。カッコいいですよ〜

「月夜に気をつけて!」は83年の『MINT』収録だそうです。当時浪人生だった自分はラジオの深夜放送で盛んにかかっていたこの歌あたりで彼女を知りました(といえば、何の番組か、同世代の方ならおわかりかも…)。レコードは持っていませんでしたが、やはり数年前に久々に聴きたくなり、ベスト盤CDを購入して10代の日々を思い出したりしておりました。門あさ美サンは復活したのですか。知りませんでした。歌手は活動を休止して年をとると、かつてと同じわけにはいかないかもですが、できることなら、めいこサンも生で聴いてみたいと思います。

申し訳ありませんが、他の方々には、また後ほど改めて…
カズノコさま
お疲れさまでした。

映画『グレイス・オブ・マイ・ハート』からのが一位になってるのを見て嬉しくなりました。
映画を見た帰りにサントラCDを買って帰ったのを思い出したです。
私は「Unwanted Number」が大好きでした。
ところで、この一位曲、サントラCDではバカラックとコステロのクレジットで、コステロ
が歌ってるのですが、そのアーティスト名は? 別の曲にその名は見当たりますが・・・。

あと、コーギスがベスト10に入ってるのを見て、ベストCDを引っ張り出してます。
「IF I HAD YOU」「I JUST CAN'T HELP IT」を急遽候補曲に追加したけど、無理かなあ〜?
それから、デフ・スクールも!

>070◆ねえ、その石は / 太田裕美

この曲知らない・・・ふらふら ・・・むちゃくちゃ悔しい!
嗚呼、我が青春の太田裕美様。。。
>Rock’n’Rockさま
「入学」祝い、ありがとうございます、先輩!
実際、こちらのコミュには、自分より少し上の世代の方が少なくないようにお見受けします。Rock’n’Rock さんもそのくらいかと。選ばれた100曲を拝見しても、ロックな青春!が感じられ、ガキな自分からは兄貴を見上げる思いがしております。

「American Pie」は確かに何人かが挙げられてますね。自分は萩尾望都で知りました(ありがちな出会い)。バディ・ホリーの話を知ったのは暫く経ってからでした。
「Persian Love」は何で知ったのかな…サントリーのコマソンになりましたよね。7インチを今でも持ってます。B面はこれも楽しい「Cool In The Pool」でした。
「Fantasy」は中学の頃のヒット曲のひとつでした。ずいぶん経ってから改めて耳にして、イントロのカッコよさに気づいて大好きになった1曲です。
「One of These Nights」もイントロからあの不穏な雰囲気に引っ張り込まれます。これも7インチが手許にありました。お小遣いの少ない当時、LPは貸しレコや友達から、ホントに気に入ったらシングル買う、という感じだったのです。

実はS&Gのファースト、思い出の1枚です。やっぱり中学の頃、あの簡素な「Sound Of Silence」を繰り返し聴きました。
読んで頂き、ありがとうございました。

他の方々、またしばしお待ちを…
>サルサまんさま
お読み頂き、コメントもありがとうございました&管理人ご苦労さまです。

「Change of Heart」はイントロから無闇に盛り上がる曲調と裏腹に、大学生当時、レコード屋でのバイト以外は無為に過ごした鬱屈の日々と重なる曲です(ハズカシイ)。シンディの熱心な聴き手ではないのですが、他にもいい歌がたくさんありますね。残念ながらライヴを観たことがないので、まだ元気なうちに体験したいと思っています。

中学の頃、FMのラジオドラマ番組で聴いた「Moonchild」が、自分をクリムゾン、それに洋楽・ロックに導くきっかけでした。解散を知ってるせいか、「Starless」にはてらいや韜晦のない、不思議に透明な印象を感じます。出会った時にはもう存在しなかった彼らが復活した時には驚き、感激したものです(ハズカシイ)。

ライダーズは、中学の頃、FMで(またか…)紹介してた『モダーン・ミュージック』を聴いたのが初体験です。「こんなバンドいたんだ〜」と『火の玉ボーイ』に手を出したら全然違うのでビックリしました。ルイ・マルの映画を観たのも同じ頃。小生意気な中坊だったわけです。以降の彼らは、ちゃんと聴いたのは『青空百景』くらいで、今ではCD『東京一は日本一』が愛聴盤という半端な聴き手なのです。

「Knight Moves」はセルフタイトルの1枚目(邦題『街角の詩』)収録ですね。彼女はデビューから継続的に聴いてる数少ない歌手の1人。『Nine Objects〜』もいいですね。僕はその前の『99.9F°』での跳躍感が好きでした。もうすぐまた来日公演がありますが、今回は所用があり残念です。

「続けて」は85年の『パヴァーヌ』(写真)のラストに収められてます。当時バカみたいに聴き、数年前に中古屋でCDを入手、再び学生時代のハズカシイ記憶にうなされております。この曲は作詞・佐藤ありす、作曲・大沢誉志幸、編曲・井上鑑。穏やかで温かなアルバムの雰囲気の中、趣の異なるリズムが力強い歌です。やはり力強い歌詞が自分には肝でした。
…さて、どの辺が気になりますでしょうか?
>ボノボさま
『グレイス・オブ・マイ・ハート』をご存じでお好きな方がいて嬉しいです!
劇中で、イレーナ・ダグラス演じるデニスの歌の“吹替え”を務めているのがクリステンです。サントラでも“デニスの作品”である他の2曲は彼女のクレジットになってますね。自分はサントラ収録の共作者版ではなく、デニスがジェイ(マット・ディロン)の前で歌うあの場面のあの歌を1位にしたいと思いました。クリステンは自分名義のCDでこの曲を再録してるそうですし(未聴)、そういうことでお許し願えないでしょうか…?

コーギスも中坊の頃7インチを買った曲。甘ったるくて堪りません。デフ・スクールは後追いで、再結成ライヴ盤『Second Coming』でのこの曲の大盛り上がりが大好きです。

「ねえ、その石は」は84年の『TAMATEBAKO』(写真)の掉尾を飾る曲です。ご存じの通り、NYから帰国後、突然弾けちゃった彼女が、結婚休業に入る前、最後のアルバムの最後の曲というわけです。作詞・山元みき子(銀色サンですね)、作編曲・板倉文、好き勝手やってとっ散らかったアルバムをじんわりと締めくくる、SFめいた歌詞も素敵な歌です。ぜひどこかでお聴き下さい。
…さて、自分はこの時期以外の彼女はヒット曲しか知らない半可通なのですが、熱心な裕美ファンの方にとっては、この頃の彼女って、どんな評価なんでしょうか?
はじめまして。
ベスト100選曲お疲れ様です!

>007◆American Pie / Don McLean
もー名曲っす。

>052◆There Is The Light That Never Goes Out / The Smiths
あー、スミスを忘れてました。僕も結構聴きました♪

>091◆No Bones / Dinosaur Jr
僕もダイナソーは大好きで、アルバムもだいたい所持してます。
Jマスシスのソロもいいですよね、僕のベスト100候補からは漏れましたが・・・

>ケンさま
こちらこそはじめまして!
お読み頂き、コメントもありがとうございます。

「American Pie」、ケンさんもランクインされてますね。拝察するに、おそらくリアルタイムでお聴きでははなさそうですが、どういう出会いでしたか?

スミスは世代的には同時代体験なのですが、実はアルバム『Queen Is Dead』まではあまり好きではなかったのです。以降、いい大人になったはずの今も折に触れ無性に聴きたくなり、一日中スミス漬けになる有様です。モリッシーのソロライヴでこの歌を聴いた時は泣いてしまいました(ハズカシイ)。

ダイナソーと会ったのは学生時代最後の頃。就職してからも、酔っ払っては深夜に『Bug』をかけ、この曲の終盤で眠ってしまったり(まだ2曲目なのに。ハズカシイ)。

しかし、自分の百選、どれをとってもハズカシイ記憶とセットの曲ばかりのような…
「American Pie」は確か・・・
ネットや本でいろいろ掘り下げながら探して、Don McLeanを知ったんだったと思います。そうやってレコード買っていくのが結構多いような気がします。

ダイナソーは叔父=ボノボさんから貰ったカセットテープで知ったんですが、
それから気に入って、大学時代バイトの行きに車でよく聴いてたことを思い出します。ダイナソー聴くとバイトきつかったな〜ってなるんです・・・。




>自分の百選、どれをとってもハズカシイ記憶とセットの曲ばかりのような…

カズノコさん、大丈夫ですよ。

私も、概ねそのような曲ばかりです。
?十年前の出来事なのに、いまだに、突っつけば血が出そうな、思い出すたび赤面しそうな記憶がいっぱいです。
だからこそ、大切なのかも。


原田知世の『パヴァーヌ』を中古で探してみよう。
>ケンさま
おお、では叔父上の薫陶もあってのケンさんのベスト100曲だったというわけですね(あるいは逆の関係もありかな)。ちょっと羨ましいことです。

>サルサまんさま
重ね重ねありがとうございます。決して大袈裟なモノじゃなく、取るに足りない、他人にはどうでもいいだろう、ほんの些細な記憶だったりするんですけどね…
カズノコさま

『グレイス・オブ・マイ・ハート』の件、わかりました。
映画は映画館で一度見たのみですので、ほとんど覚えてないのです。
レンタル屋で探したことあるのですが、見つかったことがないですし。
再度見たいすね。

>熱心な裕美ファンの方にとっては

ちなみに私、太田裕美ファンではありますが、中途半端なファンですので、
その時期を殆ど知らないのです。
殆どの曲が松本隆作詞、筒美京平作曲、荻田光雄編曲での鉄壁の布陣となってる
1st、2nd アルバムは大好きだったりするのですが・・・。
ちなみに、復活後(?)の自身の曲「Virginから始めよう」は結構お気に入りです。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生涯ベスト100曲を選ぼう 更新情報

生涯ベスト100曲を選ぼうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。