ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファインモールドに感謝!コミュの完成画像トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまこんにちは。

ファンモールドのキットを作ったら、お披露目しましょう!
画像を載せたり感想を書いたりしましょう。
過去に作った作品でもOKです。

それでは私から、1/72の3式戦飛燕丙型です。
すごくきれいなキットで、特にキャノピーパーツはピッカピカで感動ものです!
主翼には脚出しの確認棒(なんて言うんだっけ)が最初からモールドされていてびっくり。
とてもいいキットです。

コメント(74)

連続投稿にて失礼致します。

実家に置いてあった橘花を撮ってきたので上げさせて頂きます。
エンジンナセルの摺り合わせには往生しましたが、『模型作りの楽しみ』が大いに味わえるキットでした。
土浦の自衛隊武器学校にある実車を参考にデイティールアップしました。旧キットですが名キットだと思います。
95式軽戦車「海軍陸戦隊」です。
初期のキットなので少々合いの悪さもありますが
フェンダーの凹みを最初から再現するなど他社に
みられない意欲的でかつ実車の特徴を良くつかんでいます。
今回履帯はモデルカステンを使いました。
はじめまして。
一年程前に作った三式中戦車です。
一式中戦車用のエッチングパーツとモデルカステンの非可動履帯を使用して、ディテールアップしてます。塗装はファインモールド監修のGSIクレオス日本陸軍戦車後期迷彩色セットを使用しています。

キットはもとよりアフターパーツも素晴らしいものを提供して下さるので、豊橋の方向へは足を向けて寝られません。
はじめまして。
1/48「散香マークB」完成しました。
基本工作のみしっかり確認しながら進めれば、
作りやすく精密感もあって、出来栄えも素晴らしいキットでした。

1/48でこの機体があることにも感謝!! スカイリィも熱望します!

デカールだけは…、ロストックの三日月マークの赤の下地になる白版に
プリントずれがあり目立ちましたが、何とかリカバりーしました。
はじめまして。
昨日、Xウィングが完成しました。
で、質問なのですが、デカールが、割れてしまい、上手く貼れませんでした。
長く水につけても、なかなかスライドせず、そのうち割れてしまったのです。
私の保存のしかたが悪かったのでしょうか?
(キットを買って、数年たっています。)
結局、マーキングは聿塗りで仕上げました。
翼の赤い部分のみ、なんとか貼りました。ジグソーパズル状態でしたが・・・。
いままで、ファインモールドさんの製品は、Yウィングと橘花を作りましたが、問題なく、上手く貼れました。
実は、同じキットをもう一つ持っていまして、今度はレッド2で・・・などと考えているのですが、次は、デカールが使えたら、もっと楽だなあ・・と思いまして。
なにか、情報がありましたら、お教えください。
はじめまして。
1/48 X-Wing です。
LEDを仕込んで、ジェットとコックピットを電飾してます。

普段はミリタリー系を作ってますが、カッコイイX-Wingが欲しかったので作りました。

写真左 :普通に撮影

写真中央:黒布をバックにLEDを点灯させて撮影。
     Photoshopで展示台を消し、エアーブラシツールで星を描いてます。

写真右 :Netで検索してHitしたデス・スターの壁紙にX-Wingを嵌め込んでみました。


 
ファインモールド ワールドファイターシリーズ
1/12? ロジャース軍曹 With トンプソンM1A1サブマシンガン です。

服の襟や際、装備品の際等を彫り込み、縫い目を筋彫りしています。
M1A1のスリングは0.1mm銅箔、0.3mm真鍮線、内径0.35mm真鍮パイプから半田付けし作成しました。

塗装は下塗りにタミヤアクリル、仕上げにタミヤエナメルを使用しています。

ロジャース軍曹 アルバムはこちら
http://mixi.jp/view_album.pl?id=28828273&owner_id=4692989
『風立ちぬ』に影響されて3年ぶりの1/48飛行機の新作として完成させました。
創世記の製品だけに合いには泣かされますが、プロポーションは良好で『模型を作っている』感覚を堪能出来ました。
皆様はじめまして。

1/48 隼?型前期型 です。

よろしくお願いします。
五式中戦車です。三式の長砲身型のアナウンスもありますが、あわせて情景とか作ってみたいです。
1/35 三式砲戦車(カステン付き)です。
九七式用のエッチングパーツを使い、簡単にディティールアップとしてみました。
ちょっと足回りのウェザリングが大げさだったかもしれません。
三式中戦車長砲身型が完成しました。
へたれ低級中年モデラーなんでお見苦しい点があるかと思いますが、ご覧くださいませ。
10年以上前に発売された、九五式軽戦車北満型の限定版(ホワイトメタル製九七式自動砲付きのキット)が完成しました。
同社のエッチングパーツとカステンの履帯を使っています。
戦車兵も同社のものを使ってますが、腕は自作しました。
はじめまして!

みなさんの力作に比べると・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)ですが。

乗っけさせてください。

まるっきり素組です。
九四式自動貨車(箱型運転台)です。
ウインカーとヘッドライトにコードを追加して、手すりを金属線に変えた以外はほぼ素組みです。
1/72スケール
ファインモールド社の
「至高のゼロ」
坂井三郎搭乗機です
完成まで、色んなトラブル有りましたがあせあせ
何とか完成しましたあせあせ
塗装が、我ながらあせあせ
気に入ってますウッシッシ
三式中戦車(長砲身)です。
長砲身型はやっぱり格好が良いですね。
桜花K1の試作一号機を作りました。

初飛行時の主翼下にロケット懸吊状態と、二度目の飛行時の尾部ロケット一本装備状態です。
先月発売された1/72ナブースターファイターです。LEDによる電飾、一部ですがハセガワのミラーフィニッシュシートでクロームシルバー部の表現を試みております。
四式中戦車チト量産型です。
純正エッチングパーツを使いましたが、ほぼ素組です。
九五式軽戦車指揮車型が完成しました。
同社の連結履帯、エッチングパーツを使いましたが、他はあまり手を加えてません。
はじめまして、ロボット兵のジオラマを作ってみました、、シータ、パズー、はパッケージ横絵参考、シータとパズーはポリパテで手直し、バックはセッコウで型を作りプラ板でバキューム。
紅いの豚1/48,サボイヤS21,カーチスR3C-0、空戦
八九式中戦車甲型。ガルパン仕様を、上海海軍特別陸戦隊仕様で作りました。
履帯は、カステン履かせてます。
はじめまして、25年ぶりに模型趣味復活して、リハビリに作りました一式中戦車です。
はじめまして。1/72X-ウィングファイターです。
細かいモールドに墨入れしてメリハリがついていくのが楽しくて楽しくて。早く汚したくて、もう成形色グレーだから塗らずに墨入れだけにしちゃおうか?と思ったほど(笑)。楽しい時間を過ごせました。
2年前に作ったサボイア21Fが初ファインモールドです。

バレンタインのお返しという事で作成しましたので今は手元にありませんが、
とても組みやすい良キットでした。
隼3型甲です。

 小林たけし氏が制作しておられた動画を見たら欲しくなってしまったので制作してみました。
 スポットで出たハセガワさんの3型と悩みましたが、レジンパーツが入っている事からこちらに
 決めました。
 ファインモールドの名に恥じない素晴らしいモールドを持った製品でした。
九四式自動貨車に同社の九四式軽装甲車を積載してみました。
グランドパワー誌に掲載された2葉の写真からでっち上げましたので、突っ込みはご容赦ください(汗
72、サボイヤ、水深と水しぶきをイメイジ、次回の作品のテスト。
ファインモールド社製 1/48 烈風一一型です。

 最近のキットには珍しく、翼端灯と尾灯がクリアパーツに
 なっていませんので風防のランナーから無理矢理に削りだ
 して強引に再現しました。
 主翼上の灯火ランプはクリアの伸ばしランナーを切断後に
 ライターで焙って半球状にしたもので再現してあります。
10年ちょっと前のマガジンキット、1/72の零戦32型です。ファインのこのシリーズはめちゃめちゃかっこいいと思います。リベット打った以外は素組みです。
久しぶりにここを覗いたら、2年毎の投稿になってました。ちと寂しいですね。で、1/72のEJ改です。スケールに見合ったウェザリングを心がけ、デカールは目立たないよう研ぎ出しました。

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファインモールドに感謝! 更新情報

ファインモールドに感謝!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング