ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英検1級突破コミュの2010年度第3回(一次:1月23日&二次2月20日)絶対合格!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英検1級合格を目指して!
2011年こそ、きっちり合格して英語黒帯の仲間入りを果たしましょう!

2次試験を中心に色々コメントできたらと思います
もちろん1次についてもコメントお願いします

2010年度第2回は、以下のトピックが問題として出題されていたようです。
(実際の受験生へのヒアリングに基づいた推測)

2010年 第2回 出題テーマ
Should school system put (more) emphasis on artistic creativity?
Should Japan prioritize the relation with U.S. or with neighbor countries?
Is stress at workplace being dealt with sufficiently?
Should schools focus on vocational skills?
Does the Internet unify or divide the world?
Do arraged marriages play a role in a modern society?
Are books in danger of becoming obsolete?
homeless people, terrorism
大企業は英語を公用語にすべきか?

コメント(124)

ありがとうございます!助かりました!!早速amazonで購入して、対策をしていきます!
全然結果ダメダメですごく自信無くしました〜。トータルで50点!死〜ん。友人にも言えない。恥ずかしいなぁ。準一級とまるで違うっす。
留学経験などまったく無い僕なんかには土台無理なはなしなのか?
思わず愚痴ってしまいました。
英検1級2次を受けられる方頑張って下さい〜〜

Lang-8を使ったり、Conyacを使った練習もいいのではないでしょうか?
> ひかさん

応援有り難うございます。ただの英語好きにはキビシイのかなと思いつつ、もっと努力できるように自分を奮い立たせます。

一次試験突破した方達はほんとに尊敬します!

傷が癒えたらまた勉強に打ち込みます。
ジョーカーさん

むしろ海外経験なしでそこまでいけるって驚異的だと思いますが……(苦笑)
二次の受験票無事届きましたねmail to

ただ、、、

試験会場が、私がトテモ苦手な東京都心のど真ん中(だと思う)。。。

行き方を今調べてみたら、最低3回電車は乗り換え、さらにほとんど使った事のない東京地下鉄を使うではないですかげっそり

死ぬほど方向音痴な私は、まず試験会場へたどり着くまでが、
「はじめてのおつかい」並みの試練です。。。

トホホ。。。泣き顔

でも、まっ、もし問題なく辿りつけられれば1時間で着くはずなので、
その点ではまだ楽な方??

たぶん試験場が少ないと思うので、地方に居る方とかはもっと大変なのかな・・・

とにかく、試験まであともう少し!
もうひと踏ん張り頑張りましょうパンチダッシュ(走り出す様)
自分は山手で受けます、へんぴな所にあるから受ける人数も少なめなのかな...
>氷をアイスさん

山手ですか〜
それは「横浜」を選ぶとそこになったのかな。。

実家が茅ヶ崎にあるので、横浜と東京どちらを選ぶか迷ったんですよ。。
(全国でたしか8か所??くらいしか選ぶところが無くてびっくりしました)

根岸線と東海道線ならなじみも深いので精神的にそちらの方が良かったような。。。

まっ、今更嘆いてもしょうがないですけどね(笑)

私は午後の部だし、やっぱり東京は多いのかな。。。

とにかくお互い頑張りましょうね〜ぴかぴか(新しい)
そうですよ^^聖光学院で受けます。

準一の二次は二回とも関東学院大学だったんでそこかと思ったんですけどねあせあせ(飛び散る汗)

申し込み順に試験を受けていくらしいので、集合の一時間前に行きます笑

残り一週間ですが、横浜の英語学校で駆け込みでマンツーマンの講座を受けることにしました、できることはやって試験に臨みたいと思います。
お互いがんばりましょう^^
いいなぁ関東組は。
自分は四国ですけど最寄の試験は広島。
広島で受ける人はさすがにこの中にはいなさそうです 苦笑
>氷をアイスさん

横浜の試験情報ありがとうございます。
まっ、今回ダメだったら今度はそこにするかな・・(笑)

私もたぶん一時間前には行くようにします。
少しでも早く自由になりたいですし(笑)

マンツーマンの講座とは、気合入ってますねパンチ
うらやましい限りです。

私は極貧なため涙過去問などでの使えそうなフレーズ等をひたすら音読して体にしみこませています…

相変わらずスピーチを時間内にまとめるのに手こずってますが、地味に頑張ります。。


>茶坊主@ポイの係の人さん

四国から広島とは、それは長旅ですね。。
ご苦労様です。


とにかく、受験者全員(もちろん自分も含め。笑)が
天候や交通機関を含め、まずは試験場へさほどの問題なくたどりつけることを願いますぴかぴか(新しい)
だめでした・・
合格点まで、あと18点(涙)

そろそろ、本腰いれて、真剣に勉強しないと。です。

6月にリベンジ!!
二次試験直前ですが質問です!

二次試験のスピーチで、一分間、トピックを選ぶ時間とスピーチの内容を考える時間が与えられるかと思うのですが、その間にしゃべりたい内容を何かに書きとめることは可能でしょうか?

それができれば大体の段落の構成はできるかなぁと思うのですがいかがでしょう?
茶坊主@ポイの係の人

それはできませんよ

個人的には1分でそんな事をしている暇ないと思います。。

1分はまず10秒以内でトピックを選び
50秒で構成を考えます
構成はイントロ、ボデー、結論を考えて
ボデーは3つ考えます
これが基本です

できない場合はPREPで考えます
Point
Reasons
Example
Point
です

書きとめるよりもこういうスピーチの枠をしっかりつくっておいてから
そこに話したい内容をいれるようにすれば
書き留めなくてもスピーチできるようになります

短い時間で応答する場合
こういう枠を持っておくことが大事です

以下直前なのであんまり役にたたないかもしれませんが
ご参考まで
http://valueenglish.com/eiken_1st.php#tora
Value Englishさん

ありがとうございます。
たしかに一分間のうちに書いたりというのはむずかしいですね。

あ、裏をかえせば書くこと自体は禁じられてないということですか?

何に書くかという問題もあるようには思いますが。
>ちぷこさん

ありがとうございます!
なるほどやはり筆記用具の使用はむずかしそうですね。
威圧感には少々不安ですが、逆にその空気を和ませられるようなことを言えるような、そんな気持ちの余裕を持って臨みたいと思います☆
...諸事情で今回の二次を受けられなくなってしまいました... 
なんてこったいたらーっ(汗)
7月に向けて練習します。

今日、受験される方々がんばってください^^
二次試験、なめてました。。。

二分間って意外と短いんですねぇ…secondlyの途中で終わってしまった。。。

氷をアイスさん、残念ですが次回も自分は受けますので一緒に頑張りましょう!違うか!?ww
ん〜何とも言えない感じです......合格の基準(自分なりの感覚)が分からないので.....60点はどうだろうか.....

微妙です......冷や汗
皆さま、英検お疲れさまでした

次回英検1級ご受験の方のため今回どのような問題が出たか記録を残しておけたらと思います

覚えている範囲で結構ですので、どんな問題が出たかおしえていただけないでしょうか?

次回英検2次を受けられる方のためにご協力よろしくお願い致します
私は午後2時からの部で、新しいテクノロジーは教育で役に立つか?みたいなのでした。

で、、、たぶんダメです涙

いろいろと反省点ありすぎです。。

まっ、愚痴程度にここにつらつら書いてみますね(苦笑)


まず、自由会話で、How are you? と日本人試験管に聞かれたので、いつもの癖で

I am not too bad thank you, and yourself?

と言ったら、極端にびっくりされました(日本人の試験官に)

普通は試験官には聞き返さないのか?
それとも"and yourself?" がいけなかったのか。。。
普段あまり考えずに使ってますが、これはなんか失礼なのでしょうかね。。。

で、この後の予定は?と聞かれたので、
『とにかくRelaxする。特にない』っと答える。
で、いろいろ話した後、最後に、じゃぁこのまままっすぐ帰るのねっと再度聞かれたので、
『Un.....新宿によってちょっと買い物するかもなぁ。。』
っと言ってしまったら、
?? 初めと言った事と違くない?って感じの表情がもろに伺えましたあせあせ(飛び散る汗)

その反応を見て、気が変わったっと付け加えようかと思いましたが、もういいやっ!とスルーしちゃいました(汗)

自由会話でも、首尾一貫した事を言わないのやはり減点なのでしょうかね。。。(涙)

で、トピック選択の1分後、どれを選んだか聞かれたので、

三番目のでお願いします。

っと言い、「その質問を読んでくださいと」聞かれるのを待ったら、

Go ahead!

っと言われてしまったので、えっ?トピック読まなくていいの?
スピーチ始める前に読む???っと心の中でパニクり、
とりあえず、えいや!っと I.. と始めたら、タイムキーパーの音がピッっとなったので、うあぁ、もう2分始まってる!トピック読んでる暇いじゃん!
っと、そのままイントロに突入しちゃいました。

トピックを読み終わってから時間を測られると聞いていたので、カナリの不意打ちでした。。。

選んだトピックを読まないとやっぱり減点ですかね。。
まっ、トピックのセンテンスそのものに、単にI believe を加えた形で始めたので、トピックを読んだっちゃぁ読んだ感じですが。。

っと、そんな感じでしょっぱなからガクガクです。


で、スピーチは一応2分以内に結論までは言えたのですが、
(内容はかなりお粗末なものだが、一応メインアイデアは2ついったつもり)
質疑応答では、質問に対して、なんとなく、すべて適当に答えて終わった感じで、なんだかなぁ。。って感じです。

特にカウンターアタックのかわし方がぜんぜんダメで。。。
たとえば。。。

コンピューターを使った教育は悪い面もありますよね?
(スピーチではトテモ役に立つと言って終わった)

っと聞かれたので、

『そうですね。確かに、電磁波の人体への影響とかは心配ですね。
この点は今後も引き続き研究していかないといけませんね』

っと、相手の押しにそのままながされて終わっている。。
バカだ。。ふらふら

あと、質問された芯の部分にズバリと答えずに、それ関連の事をうだうだとゆる〜く答えていた気がします。

普段からビシリと人の意見に反論せず、なんとなく相手に合わせたり、あたりさわりのない答えばかりしている自分がもろに出ていた気がします。

やはり、英語を話す人間としては、もっとビシリと意見を言えるようにならないといけないと痛感した一日でした。

あっ、あと、最後部屋を出るときに挨拶し忘れ、不合格への太鼓判を自分で押してフィニッシュでした。笑

まぁ、基準があまり分からないのでまだ100%だめと決まったわけではないかと思いますが、
受かっていたらラッキー♪ぴかぴか(新しい)って感じで10日間まってみます。

とにかく、皆さんお疲れ様でした!

クリップ付けたし
ぜんぜん余談ですが、待合室で、『噂の小学生受験生』と一緒でちょっと感激しました。
あと、ヨーロピアンぽい人もいてびっくりしました。

それと、私の2次試験の日本人試験官は「出来る女性」って感じの、発音(+ルックスも。笑)トテモきれいな方で、外国人試験官は若そうな男性でした。
で、初めから終わりまで、その日本人試験官の方がカナリの主導権を握って終わったので、そこがちょっとおもしろかったです。

茶坊主さん 

ありがとうございます^^ 自分の中では二分間では200ワードしゃべれたらかなり流暢なイメージです、しゃべってる途中で打ち切られたらかなりどぎまぎしてしまいそうですあせあせ インターアクションで挽回した人もたくさんいるようなので受かってるといいですね^^

ちぷこさん

いただいたアドバイスは次に生かしたいと思います、これからもよろしくお願いします^^
>ちぶこさん

貴重なアドバイス本当にありがとうございます。

そうですよね。
ごもっともです。

でもこの「Valuable lesson」で少し成長できた気がするので良かったかな?(笑)

>英検協会は権威主義だと思います

確かに!
いくら英語の試験とは言え、「日本」英語検定協会ですもんね考えてる顔

次回は最低限の「お約束」を守りスタートラインに立って頑張りマス!

再度貴重なアドバイスありがとうございました。


>氷をアイスさん

今回は本当に残念でしたね。

試験日の朝に受験できない事を読み、私は今回チャレンジ出来るだけでもとてもラッキーだ!氷をアイスさんの分まで頑張らなくちゃ!っと勝手に自分に言い聞かせてたんですが(笑)望みカナリ薄しですふらふら

私は7月に受ける事が出来るかわかりませんが、とにかくお互い前向きにがんばりましょう!
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

二次試験は一次に比べて合格率も高いですし、希望が持てると思いますよ、日本語でも意見をにごらせてしまうというのは自分も大いに心当たりがあるんで意識して練習していこうと思います。

受かってるといいですね^^
みなさん、

本当に申し訳ないのですが
よろしければ今回2次試験でどんな問題が出たかおしえていただけないでしょうか?

次回受験の方のお役にたちたいのでどうぞお力を貸して下さい

自分が漠然とおぼえているのは、

・農業は産業化されているのか(されていくか?)

・政治は小さなころから(学校教育から?)教育していくべきか?

あと……思い出せないです。上記もおそらく多少違っているかと。
Yesexclamation ×2 I did itexclamation ×2

この1週間、「どうだろう....」と燻っていた中、なんとか合格できました。70点だったので決して高得点ではありませんでしたが、一貫して自分の主張を曲げずに話したのがいい結果につながったと感じます晴れ

「英検1級ホルダー」の名に恥じないよう、今後もさらなる高みを目指して精進していきますぴかぴか(新しい)ダッシュ(走り出す様)



Value Englishさん>

今回、自分が選んだトピックは、

Should students be given more choice when they study at schools?

であったと思います(正確かは保証できませんが....m(__)m)。「学生は勉強の選択肢をもっと与えられるべきか?」といった内容です。
わたしも、まさか、まさかの82点で合格でしたうれしい顔

いやぁ、、、、なんか、、、ホントにいまだに信じられない、、、
特に、面接を振り返れば振り返るほどダメダメだと思っていたので。。。

しかし、私は幸い合格できる事が出来ましたが、レス110でお話ししたような事はやらない方がいいかと今でも思っています(苦笑)

とにかく、みなさんお疲れさまでした。


>エルヴィスさん

やりましたね!!

Yes! We did itexclamation ×2(笑)

自分の周りに1級を受ける人がまったくいなかったので、ここを通してですが、
同時に(共に?)頑張ることが出来たのが何気に嬉しかったですぴかぴか(新しい)

私もさらなる高みを目指して精進していきたいと思います♪
お互い引き続き頑張りましょうパンチダッシュ(走り出す様)
えぇっと今回、合格点が今回60点。


わたくし、


60点でしたww 合格!

一発合格できると思ってなかったので非常にうれしい半面、落ちてもう一回勉強して長期記憶にしようという自分のもくろみは良くも悪くも崩れ去りました(苦笑)

二次試験を侮っていました。
「自分の意見→firstly→secondly→finally→もう一度自分の意見」でしめるはずがScondlyの途中で終わってしまっていました。
質疑応答で盛り返せることを証明できたと思えばこれからの他の受験生の励みになる、と思いたいです。
Lippyさん>

82点ですか!!凄いですね!!ぴかぴか(新しい)

今日分野別得点が出ていたので見ましたが、やはり質疑応答で得点が高かったです指でOK 予想では文法や発音で稼げたのではと思っていましたが、スピーチ+応答で得点が良かったのは自信になりますぴかぴか(新しい)ダッシュ(走り出す様)
合格されたみなさんおめでとうございます!!

皆さんのおかげでスピーチのトピックが少しみえてきました
ぜひ次回再挑戦となった方や次回初挑戦される方のために情報提供お願いします!!

Can technology make people creative?
Should students be given more choices when they study at schools?

・農業は産業化されているのか(されていくか?)
Will agriculture be industrialized?
・政治は小さなころから(学校教育から?)教育していくべきか?
Should politics be taught in primary school education?
今日、合格証書が届きましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

しかしながら、2級や準1級の時のものと比べると、かなり見劣りする感じを受けました。以前はいわゆる「表彰状」的なもので、1枚ですが、厚紙で重厚感がありました。1級(というか改訂された最近の証書?)のものは一枚ぺラの紙でサイズも小さく少々興ざめしてしまいました涙

ただ、いいアイデアだと感じたのは、名刺サイズの証書が付いていたことですグッド(上向き矢印)指でOK これはパウチッコすれば常に携帯できそうなので、水戸黄門の「印籠」代わりにできますねうれしい顔
英検1級合格しました。以前合格したら英検1級をめざしているみんなに役立つアドバイスしたいと思っていたのに、2次のトピックすらひとつも覚えてないというホントに情けない話でございます。
 
海外留学経験もなく4年生大学を卒業したわけでもない私ですがほとんど独学で頑張りました。東大の過去の英語入試問題集を購入し難関大といわれる大学の英語入試問題を解き、TIMEを定期購読しそこで英検のパス単語がどのように使われているか研究しました。単語が25点中常に20点以上とれるようになった頃(何回もチャレンジしてることがばれましたね。これで)TIMEで速読力を養おうと思い時間を計ってポイントをつかみながら読みました。

 TIMEを読んでいるとどうしてもわからない箇所がでてきます。この部分はネィティブのかたの力を借りました。 田舎にすんでいるので地元にいるネィティブの方にマンツーマンをお願いし、英語で解説していただきました。

リスニングはシャドーイングを徹底的にやりました。これは力がつくと思います。 

 合格にさいして感じたことは夢はかなうのだなあ。ということです。ただ鉄は熱いうちに打てといいますが(漢字あってるかな?)、チャンスがあった時など迅速に行動することも大切なことではないかと思います。

英検1級をめざしてがんばっている皆様応援しています。是非がんばってくださいね。 
 

ログインすると、残り91件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英検1級突破 更新情報

英検1級突破のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング