ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

瓦葺中同窓会(S57年度生まれ)コミュの大まかな流れ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
56年度生まれのセンパイたちが2007年1月開いた同窓会コミュからの抜粋ですが、かなりいい線いっていると思うのでコピペしました。



さて今後の流れとしては・・・

まず「同窓会どないしよう会!?(打ち合わせ飲み会)」を開催。
住所などの取りまとめに参加してくれそうな友人に声をかけ集合。
そこでそれぞれ連絡がとれる友人の現住所などを確認。担当クラス決め。
   ↓
(先生方の都合を確認。それを優先に日程決定。
やっぱ「〜先生も来る!」ってのは参加率を上げる要素かと。)
   ↓
みんなに同窓会案内を発送。出席確認。
   ↓
郵便返戻になったものの確認。卒業アルバム記載の連絡先、友人の情報を基に現住所・連絡先を確認、再連絡。
   ↓
会場手配。当日の役割などの確認。
   ↓
同窓会実行!久しぶりーっ!!わー!!ギャー!!


ってな感じかな。


問題は前例がないので人数を確認してからじゃないと会場と手配ができないところだね。出欠確認、最終案内、と2回案内を郵送せねばならないのでコストがかかってしまうところ。
ひとまず立て替えて後からなんとか回収せねばね。

貫きたい希望は「全員に告知すること」
知らない間に同窓会が開かれてた・・・なんてことは避けたい。
10年経ってるから難しいかもしんないけど、頑張りましょ!!

※瓦葺中コミュより抜粋です。



コメント(1)

飲み会は別としても、担当クラスとかあったほうが事はスムーズに運ぶんじゃないかな?と思います。
やっぱり「知らない間に同窓会やってた!」っていうのはなんとしても避けたい!そのためにはまず一人でも多くの連絡の取れるヤツを探さなければ…。

私の携帯には10人くらいしかアドレスはいってないよ…(泣)数珠繋ぎでアドレスや連絡先どれくらいわかるかなぁ…?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

瓦葺中同窓会(S57年度生まれ) 更新情報

瓦葺中同窓会(S57年度生まれ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。