ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヒプノ(催眠)癒しの小部屋コミュの心理を活用したダイエット法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
心理を活用したダイエット法を模索中です。


ダイエットというと、
1ヶ月で10キロ痩せる!とか、
◯◯だけ食べて痩せるとか、
過激な物も多いですね。

そうやって無理して痩せたとしても、
栄養の偏った食事で、脂肪と一緒に筋肉までも減っていきます。

筋肉が減った体というのは、基礎代謝量が落ち、
ダイエット前よりも太りやすくなってしまいます。

ダイエットを止めたとたんリバウンドし、
リバウンドするたびに体重が増えて行くというのはよく聞く話です。

リバウンドする理由は、運動量と栄養摂取量と言った、
単純にカロリーの足し算引き算のみにあらずです。

ダイエット期間中に感じた飢餓感、苦痛を
脳は覚えているのです。

大事なのはやはり “脳” でしょう。

“心”と言い換えてしまってもいいかもしれません。

話が横道に逸れますが、脳と心は厳密には一緒ではないでしょう。

          例えば、自閉症は脳の中枢神経の障害であり、
          心の病いではありません。
          したがって完治するという事はないかわりに、
          訓練と、環境を整える事、周囲の正しい理解で
          生活は改善されます。

では心はどこにあるのか?

おおざっぱに言えば、
“体と環境の影響を受ける形で脳の中に存在する”
のではないでしょうか?

脳は体、心の全ての機能を司ります。
そして体と心は、根っこの部分で繋がって一つです。

だからこそ、
脳が納得する、脳を喜ばせるダイエット法でないと長続きはしないと思います。

ではどうしたら脳は楽しく、喜んでダイエットしてくれるのか?

人によって違うでしょう。

それを模索して、自分に合ったダイエット法を楽しく研究していきます。

まずは“自分”という人間の心癖を知り、
何故そうなのかを知る事から始めて見ようと思います。

ダイエットの為に心癖を改めるという事は、
生活習慣を改善しながら、
自分を認め、愛せる心を育むという事なのかもしれません。

まずは自分の中の意識をダイエット(diet therapy)します。

そして目標を持つ。

目標に楽しく向かえるようなゲーム感覚のダイエットアイデアを
順次載せて行きたいと思います。


            ※画像は3キロの脂肪模型。ズッシリと重いです。
            自らの戒めに携帯の待ち受けにしてます。ウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

コメント(75)

昨夜はあれから、入浴剤を入れたややぬるめのお湯に浸かりました。

写真右下の爆汗湯です。

これ、面白いですよ〜!

パッチパチ弾けてトロ〜リとろみがついてます。
この妖しいトロ〜リがいいですウッシッシるんるん

ゲルマニウム(保湿成分)、温泉ミネラル(すべすべ成分)
トウガラシエキス、ショウガエキス(ホット成分)
岩塩、ガラナエキス(ひきしめ成分)だそうです。

10分間の入浴中はあまり発汗を実感できなかったけど、
お湯からあがってからジワジワと熱くなってきました。


袋に書いてあった
もみじHOTちゃんのシェイプ講座もみじ

高温反復浴

1 入浴前にコップ一杯の水を飲む。

2 42〜43度の熱めのお湯に3分程度肩まで浸かる。

3 お湯から出て5分程度休憩。

4 2と3を2〜3回繰り返す。

脂肪分解酵素リパーゼが働く適温は35〜43度だそうですヨ。


      
    画像上のゲルマバスは、これで入浴20分=有酸素運動2時間分
    …的なイラスト入りですが、私はいまいち効果を実感できず。。。あせあせ
本日の朝食です。
音楽を聴きながら結構ガッツリ食べます。

ひとつ実験的にやってみたこと。

お箸をお弁当用の小さな塗り箸にしてみました。

微妙に食べにくくて、早食い防止には良いかもしれません。
豆は一粒づつ摘みます。

今から犬の散歩→ビリー→お風呂→仕事です。

  
   メニュー 生卵おかかご飯(息子の残飯)の、めかぶ乗せ
        煮野菜、生野菜と肉団子(お弁当の余り)
        みそ汁(息子が残したあさげ)
        酢黒豆(自作ビン詰め)
        バナナ+手作りイチゴジャム+メープルシロップ(息子が残した)

      ↑↑↑
   いやぁ〜、ほとんど残飯整理じゃあ〜りませんか!あせあせ
ついに来ました!DHCの遺伝子検査結果報告書!!


りんごβ3AR遺伝子。。。。〔ワイルド(−)〕 脂肪の分解〔標準〕

 脂肪の分解に関与するβ3アドレナリン受容体(β3AR)の変異型はワイルド(−)
 両方に変異がみられないため、β3AR遺伝子による影響なし。
 
りんごUCP1遺伝子。。。。〔ヘテロ(+)〕 脂肪の燃焼〔やや苦手〕

 脂肪の燃焼や熱の産生に関与する脱共役たんぱく質UCP1の変異型はヘテロ(+)
 片方に変異があるヘテロ(+)のため、比較的、脂質代謝や熱産生の機能が低下
 しやすく、太りやすいと考えられる。
 体型的には下半身に皮下脂肪が蓄積されやすい傾向があるので、脂質の摂取を控
 えることがお薦め。

りんごβ2AR遺伝子。。。。〔ホモ(++)〕 脂肪の分解〔得意〕

 脂肪の分解に関与するβアドレナリン受容体(β2AR)の変異はホモ(++)
 両方に変異があるホモ(++)のため、脂肪が分解されやすく、太りにくい。
 アドレナリンとβ2ARが結合することで脂肪が分解されるが、その機能が活発
 であるため、脂肪は分解されやすい。
 体型的には筋肉が付きにくい上に落ちやすい傾向あり。
 筋肉が少ないとついた脂肪が落ちにくくなるため、たんぱく質の摂取がお薦め。

 
あらま、意外に肥満遺伝子オンパレードじゃなかったのね!?

アドレナリンと仲良しの遺伝子が活発って、
空手とか護身術なんて、私のダイエットにはもってこいだったのね〜。手(チョキ)

ただし、
β3ARは被検査者の35%が、
β2ARは75%が、
β2ARは74%が変異があったと言うこと、
日本人のうち約96%がいずれかの遺伝子に変異があるということなので、
なんだか煙に巻かれた気分。。。
わざわざ検査する必要もなかったかしら???


さくらんぼ私におすすめの成分は

 ビタミンB
 パテントン酸
 L-カルニチン
 ガルシニア・カンボジア
 BCAA
 白インゲン豆エキス
 オルチニン


クローバー私の遺伝子型ダイエットタイプは“洋なし型”

 ブタ脂質の代謝が苦手、脂質で太る

 ブタ太る時はヒップ、太ももから

 ブタ基礎代謝が一日100kcalほど低いので摂取カロリーに注意

 ブタ肉や揚げ物、クリームなど脂肪分の多い食べ物を好む傾向あり

 ブタストレスがたまるとたくさん食べたくなる


 その他、お酒が強い人が多い傾向、体温が低い傾向もあるんだとか。
 一番こたえたのは、

  ブタストレスがたまるとたくさん食べたくなる
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 コレですね!

 ここをコントロールする術が今回のダイエットの要です。

 ストレスを溜めない工夫を考えて行きますよ〜!指でOK
 

遺伝子検査 ダイエット対策キット
http://top.dhc.co.jp/shop/idenshi/diet/index.html


    画像左と右はある日のブランチ、 
    真ん中はちょっと凝ってアラブ風夕食の一品、ピーマンのひき肉詰め
    
上記の訂正
基礎代謝が一日100kcalほど低いのは、UCP1遺伝子ホモ(++)の人で、
ヘテロ(+)である私は0kcalでした。


昨夜のエチカの鏡で紹介されたスロートレーニング、
ダイエットのための体操としてはかなり効率が良さそうです。

ゆっくりとした動きを5〜10回繰り返すだけで、
激しい運動をした時のように脳が錯覚してくれるのだそうですよ。

以下のページでトレーニング法を書き出して紹介してます。

美容と健康情報@テレビ
http://beautyhealth.saitamania.net/c12821.html


この脳を錯覚させる方法、
他には、
冷え性を改善する脳のだまし方
高血圧を予防する脳のだまし方
家事の効率をあげる脳のだまし方
ギックリ腰を予防する脳のだまし方
などが紹介されてました。

冷え性を改善する方法として、
お風呂から上がる前に氷を口に含むと、
脳に冷たいと言う情報が伝わり、
お風呂上がり後に20〜30分も体が暖かくいられるそうです。

体温が上がれば脂肪も燃焼しやすいので、
これは有効ですね〜。

高血圧を予防する方法も、
ダイエットに活用できそうです。

塩分を抑えても美味しく感じられる方法として、
香り高いこと、
暖かいことなどがあげられてました。

みそ汁には蓋付きの椀を使い、香りを逃がさない工夫をしたり、
同じ蕎麦でも、暖かい方がより塩分を感じるそうです。
また、鰹節などの旨味成分をかけることで、
薄味でも充分満足できるということです。


家事の効率を上げる方法、これも大事ですね〜!!

女として生まれ、家庭を持った身としては、
家事を楽しく感じられるか否かは、
人生の最重要課題の一つと言っても言い過ぎではありません。

家事をしっかりやったら相当な重労働ですから、
それだけでダイエット効果バッチリ!

でも、あまり楽しいとは思えないんですよね。
どうして家庭の中のあれもこれも私一人の仕事になっちゃうんだろう?と
非協力的な家人に、正直ため息が出ます。

そこで、作り笑顔で家事をこなしてみると、
不思議と楽しい気分になり、
家事効率もアップするんですって!うれしい顔

人は楽しいと笑顔になりますが、
これを逆手に取って、笑顔を作ることで、ドーパミンを分泌させ、
家事が楽しいから笑っていると脳を錯覚させるというもの。

素晴らしい!!
これは何にでも使えそうです。うまい!

家事を楽しくする方法は私も研究してます。
それはまた別トピででも。手(チョキ)
mixiの注目のピックアップにこんな記事が載ってました。

20分以上の有酸素運動でなければ脂肪は燃えない?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1280479&media_id=77

内容は、
20分以上有酸素運動をしないと脂肪は燃焼され無いと言うのは間違いで、
細切れでもコツコツ少しづつでも、
工夫しながら動くことで、活動量を増やせるそうです。


URLだけ貼っておいてもそのうち記事が消えちゃうので、
全文をコピペしておきます。
走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人

■有酸素運動と無酸素運動

 運動には「有酸素運動」と「無酸素運動」があります。この表現では有酸素運動は酸素をたくさん必要とし、無酸素運動は酸素をあまり必要としない運動と思われるかもしれませんね。

 運動時に使われるエネルギー源の種類(糖質や脂肪など)や強度によって、酸素が使われる比率は変わりますが、同じ運動である以上、どちらの運動も一定量以上の酸素を使い、体内の脂肪もエネルギー源として使われています。

・代表的な有酸素運動……ウオーキング、ランニング、サイクリング、水泳など
・代表的な無酸素運動……短距離走、重量挙げ、ウエイトトレーニングなど

■続けて20分以上という時間にこだわらない

 誤解されやすいのは、「有酸素運動を20分以上行わなければ、体内の脂肪は使われない」ということ。やせたい場合は一定時間以上の運動を奨められることが多いと思いますが、実はこれには誤りがあるのです。

 エネルギー源として使われやすい糖質とは違い、脂肪は体内での保存され方が複雑でエネルギー源として使われるまでに時間がかかるため、このような誤解を生まれてしまったのかもしれません。

 確かに運動のはじめは食品から摂った糖質がエネルギーとして使われやすく、運動を続けていくことで徐々に脂肪がエネルギー源として利用されていきます。とはいえ、運動開始から20分までのエネルギー源が糖質のみ、それ以降は脂肪のみというように、はっきり分けられているわけではないのです。運動開始直後でも脂肪は使われますし、20分以上の運動でも糖質は使われます。

 どのエネルギー源が利用されるかは、時間だけではなく「運動強度」の影響も大。強度が強い運動はより多く糖質を使い、長く続けられるような強度の弱い運動は脂肪を多く使う傾向があります。

 このように糖質と脂肪の利用量から考えてみると、20分という数字にこだわる必要はあまりないのです。10分の運動でも脂肪をエネルギー源として消費することは可能です。脂肪の分解が高まって活発に利用されるまでにはある程度の時間がかかるので、「20分」という数字ばかりが強調されるようになったのかもしれませんが、少しずつ細切れに運動を続けることも決して無駄ではありません。

■細切れ運動で効果的に脂肪を燃やす方法

 溜まった脂肪を減らしたいなら、細切れでもよいのでより多く運動をすることが大切。また、改まった運動という形にこだわらず、日常の活動量を増やしていくことも効果的です。日常生活のほんのちょっとした行動の差が、活動量を増やすことにつながります。

<買い物編>
・車で買い物に行くところを自転車にする、自転車に乗っていたものを徒歩にする
・車の駐車場を建物から少し遠いところにとめて歩く距離を増やす
・階段とエスカレーターがあれば、階段を選ぶ
・重い荷物を手持ちではなく、リュックサックなどに入れて歩く
・効率よく買い物するのではなく、時にはいろんなフロアを見て歩く(ウインドーショッピング)

<通勤編>
・上り階段は一段飛ばして大またで歩く
・通勤帰りは一つ手前の駅で下車して歩く
・乗換駅をうまく利用して、歩く距離を増やす
・電車内の席には座らずに立つ
・つり革を持って軽く爪先立ち運動を行う

<家事編>
・身近なお惣菜で食事をすまさず、日々料理を楽しんで行う
・掃除をこまめに、定期的に行う(まとめてしない)
・フロアの雑巾がけやお風呂掃除などは「運動」だと思って念入りに
・布団干し、窓拭きなどもこまめに行う

 このような細切れ運動、活動量を増やしていくことでも、身体の脂肪はエネルギー源として利用されますし、シェイプアップのみならず健康的な生活を送るという点においても優れた習慣といえるでしょう。

 20分という時間にこだわらず、今日からさっそく楽しみながら、細切れ運動をスタートしてみてはいかがでしょうか。

【運動と健康ガイド:西村典子】
走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人


       画像は腐乳入りの雑炊
先週の土日で空手の合宿に行ったのですが、
ガッツリ動いて、ガッツリ食べて、ガッツリ飲んでしまいました。あせあせ(飛び散る汗)

結果、体脂肪そのままで1キロ増。

この1キロ、どうも筋肉じゃ無さそうです。
おそらく、

むくみ。

このむくみ=体に溜まった水分、老廃物について色々疑問が生じてます。

私の今回のむくみは、
疲れの蓄積に加え、水やお酒の飲み過ぎが考えられるのですが。

そもそも、人間の体って、
一日1.5リットルもの水を飲む必要があるんでしょうか?

原始時代、人類はそんなに沢山の水分を必要としなかったと思います。

その時代とは運動、ストレスの質も違うし、
比べ物にならない程のカロリーを摂取する様になったのは事実でしょうが。

痩せたかったら、毒素を出したかったら水分を摂れ!とは
今やダイエットの常識になりつつありますが、
過剰に摂取した水分が、体に溜まってしまうと言うことなないのでしょうか?
そしてそれは有害ではないの?という疑問が生じました。

ネットで検索してみると、

「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい―細胞が元気になる根本治療法

という本がありました。
著者の石原 結實 医師は、この前の参院選に出馬された方ですね。あせあせ


糖尿、血圧、動悸、肥満、さまざまな痛み、炎症、更年期、不眠、アトピー、ガン…みんな「体に溜まった水分」が原因だった!
体内から「水たまり」をなくし、本来の元気な健康体になる方法を紹介。

だそうです。

さっそくネットで中古本を落札。
どんなものなのか読んでみることにします。

と同時に、
水分を沢山摂ると良いとされる定説の根拠なんかも
ちゃんと調べなくちゃですよね。
先ほど、1キロ増と書きましたが、
合宿を境に、微妙にタガが緩んでしまった感じです。

食べ物の嗜好がすっかりアッサリ系に移行していたものが、
コシヒカリの美味しさと、
ビールで流し込む焼き肉で、元のコッテリ系嗜好に戻されつつあるようです。

毎日500gくらいの上下を繰り返し、まったく減って行きません。

今日は減ったと思ったら、夕飯時についついワイン一本空けちゃって、
翌朝は増えてたり。。。


思うに、ダイエット中と言うのは、
できるだけ生活のペースを乱す要素を排除したほうが良さそうです。

何もかも排除と言うわけにはいきませんが、
旅行や行事の参加は、控えられる物は控え、
飲み会の誘いは、三回を一回にしてみるとか、
そんな努力は必要ですね。

特にお酒が沢山入る席と言うのは、
潜在的に記憶している飲み方、食べ方になりがちです。
結果、元の自分の食生活に一気に逆戻りの可能性ありです。


先日、もう一つの大失敗をおかしました!!!げっそり

あなたは、ついやめられなくなっちゃう好物ってありますか?

一番の大好物と言うわけでもないけれど、
あればあるだけ食べちゃうかも?っていうもの。

私は“おせんべい”に弱いんですよ。あせあせ(飛び散る汗)

あるスーパーの店先に、一抱えもあるような贈答用のおせんべいの箱が
何と680円で出てまして、
それを大喜びで買って帰ったとたん、
次から次へと手が出てしまい、まったく歯止めが利かなくなりました。ふらふら

もともとおせんべいに対してはそんな傾向があるにはあったのですが、
何枚食べてもお腹が膨れない。
手が止まらないんです。

あぁ、自分、ダイエットにあまりストレスを感じてないと思ってたけど、
それなりのストレスがあったんだなぁ。。。
合宿で食に異変が生じたとたん、それが表面化してきたんだなぁと感じました。

目の前に大量にあったのがそもそもの間違いです。
なければ手を出すことも無かったのです。

たとえばビールの摂取量を減らしたいと思うなら、
何ケースも買い置きしちゃダメです。

面倒でも、経済的じゃなくても、
その度に一回分づつ、チマチマと買いに行くべきなんです。
(また飲んでしまうというわずかな罪悪感とともにウッシッシ

しかも、メッチャ飲みたい時(食べたい時)は買いに行かない。
そういう時には多めに買っちゃいますからね。
そして、目の前にあれば飲んじゃいますからね。

心癖の一歩先に先回りして行くことって
意志がそれほど強くない人にとっては大事だと思いますね。。。(しみじみ)

それとね、
食べ過ぎて後ろめたくても、体重計には毎日乗った方が良いですね!あっかんべー
DHC肥満関連遺伝子検査の結果、お勧めされたサプリをあらかた買ってみました。あせあせ

ビタミンBミックス 一日1錠
カルニチン       6粒
オルニチン       4錠
ガルシニアエキス    5粒

これにダイエットパワー一日3粒と、
他社のグルコサミン&コンドロイチン一日10粒も飲んでます。

これ、全部毎日飲むのは
飲み過ぎじゃないでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)

まるで、SATC2のサマンサ嬢みたい。。。あせあせ

そこで、さっそく、遺伝子検査相談室に聞いてみました。
遺伝子検査のID番号があれば、無料で電話相談に応じてくれます。

質問

 こんなに一度に飲んでいいのか?

答え

 大丈夫。
 ただし、ダイエットパワーにはカルニチンもわずかに含まれるので、
 カルニチンの量を少し減らすか、食後3回に分けて飲む。

 ガルシニアは食事のボリュームによって、朝昼晩の分量を分ける。

 オルニチンは運動後にまとめて4錠、もしくは寝る前に飲む。


とのこと。
なるほど〜。今度から質問はここにしてみてもばいいわね。

水分がむくみになって体に溜まってる気がする件に付いても聞いてみようっと。
 
朝、電話で質問したことが、夕方にはそのまんまDHCのメルマガに載ってました。
単なる偶然でしょうが。あせあせ

サプリは脂肪燃焼が苦手な私に一番お薦めと言われたカルニチン以外は
もうしばらくしたら減らして行こうと思ってます。

目指すのはあくまでも、
エステやサプリに頼らない、
“食と生活習慣の改善だけで太らない体を作り、維持すること”
ですから。


以下はメールマガジンより抜粋。
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

[DHC] カルニチン 皆様の「もっと知りたい!」にお答えします

  カルニチンを効率的に摂りたい!


【お客様】
カルニチンは1日6粒とかいてありますが、
どのように摂ると効率が良いのですか。

【DHC】
複数回に分けて飲むことで、体内に成分を長くとどめておくことができるので、効果的です。
タイミングとしては、食後や運動前などがおすすめです。
毎食後2粒ずつ摂ったり、お昼は忙しくて…という場合には、朝と夜に3粒ずつ分けて摂ると良いです。
朝と夜の食後と運動前にそれぞれ2粒ずつ、という方法も良いですね。



「体脂肪を燃やす」カルニチン

【お客様】
カルニチンは、脂肪燃焼とどう関係があるのですか。

【DHC】
「カルニチン」に含まれるL-カルニチンは、血液中の脂肪酸を細胞内のミトコンドリアに運搬する役割を持っており、脂肪をエネルギーとして燃焼させるのを助けます。
L-カルニチンが不足すると、脂肪酸をミトコンドリアに十分に届けることができず、エネルギー源として活用できません。
脂肪が体内に蓄積され、肥満の原因となってしまいます。

L-カルニチンの約98%は骨格筋や心筋といった筋肉中に存在しており、エネルギー代謝には欠かせない物質です。
肥満や高脂血症(脂質異常症)、脂肪肝の改善だけでなく、運動パフォーマンスや持久力の向上にもはたらきかけるという研究報告があります。

るんるんその他の配合物について

シトラスアランチウム、ビタミンB1、総トコトリエノールはL-カルニチンのはたらきを高める成分として、配合されています。
シトラスアランチウムはアドレナリン受容体と結びついて脂肪組織を刺激し、体脂肪の分解を助けるはたらきがあります。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるはたらきがあります。
お酒や糖分を多く摂る人に嬉しい成分です。運動などでエネルギー消費が多い人にも役立ちます。
トコトリエノールは「スーパービタミンE」とも呼ばれ、普通のビタミンE(α-トコフェロール)の約50倍の抗酸化力を持っています。
悪玉コレステロールを低下させるという報告もあり、いつまでも若々しくいたい人をサポートします。
骨盤ダイエットの体験に行ってきました。

ダイエットとは関係ない整体の先生との会話のやりとりもあり、
日記のURLを載せときます。

興味があったら見に来てネ。

整体と骨盤ダイエット
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1551789216&owner_id=1323799
写真はベックスコーヒーのニース風サラダセットです。

左がオリジナル、右が私が食べたもの。
オリジナルと違う点が二つ。
なんだかわかりますか?

 クローバー

ここ一ヶ月程、停滞期が続いてます。

小学校が夏休みに入り、朝から仕事になることが多くなった近頃では、
ビリーのエクササイズも、ゆったりブランチもできません。
まぁ、これが普通の人の生活ですよね。

朝食、昼食はパソコン見ながらササッとカッ込むような以前の生活に逆もどり。

運動はそこそこしているので、
たった5〜6kg減でも見た目は結構変わりましたが、
イベントで500g増えたのを日常生活で500g落とすというの事の繰り返し。

イベントとは、急な飲み会だったり、
空手の合宿(すごい運動量)だったり、
一日中神輿を担いでたり(熱中症一歩手前)と様々ですが、
運動量のいかんに関わらず、イベントの翌日は太る!

というか、お酒が入った分、たがが外れて食べてしまうし、むくみます。

これじゃイカン!
なにかまた一歩踏み出す工夫をせねば!と
ひしひしと感じたのがカロリーについてです。

 クローバー

ある日のお昼は、割子蕎麦でした。
カロリー押さえたし、油分少ないからいいか〜っと柿の種を二袋食べました。

痩せません。

ふとカロリーを確認してみて愕然!

蕎麦の270kcalは良いとして、
柿の種って小袋が206kcalもあるんですね!?
二袋で412kcal。

この日のお昼は682kcal。
すき家の豚丼(並盛)691kclとどっこい。。。。

痩せたいなら一日の摂取カロリーは1500kcalに!と、
某エステ店でも言われましたが、
私の場合、ちょっとつまみ食いのお菓子が
かなり足を引っ張っていそうです。

元々意志は弱い方なので、
目の前にあると食べてしまいます。

お菓子は極力買わず、そのかわり冷蔵庫に
0kcalのゼリーと、ところてん、ヨーグルトを常備する事にしました。

そろそろ停滞期脱出計画を練る好機です。

 クローバー

話は戻って、
ニース風サラダセットですが、

私のトーストは紙ナプキンが挟まれてます。
バターを紙ナプキンに染み込ませる事三回。
これでも充分美味しく頂けます。

サラダにかかっているドレッシングも
チョコッとナプキンに乗せてから食べれば、
さらにカロリーカット。

もう一点はコップです。
水の代わりに持ち歩いているのが、
オリジナルティー。

生姜湯と中国ハーブのお茶のブレンドで、
その日の気分で、バラの蕾を足したり、ジャスミンだったり、
華やかに花の香りもプラス。

生姜は体を内側から暖め、解毒、利尿作用があります。

ナプキンに油を吸わせるのは人前ではあまりできませんが、
一人で外食の時はこんな工夫でカロリーを押さえたり、
コツコツ努力中という達成感を感じるのは、
体にも心にもとても有効だと思いますよ。
食べ方についてもう一点。

私はよく、中くらいのタジン鍋で雑炊を作ります。
具も味付けも気分次第。
冷蔵庫のありあわせでできる美味しい料理の一つです。

写真は食べかけ画像みたいでごめんなさい。
食べかけじゃないんです。

カロリーに目覚めた私。
きょうの雑炊は思い切りヘルシーに、
ごはんお茶碗半分弱、キャベツ2〜3枚、ニンジン1/3本、椎茸2個、万能葱5〜6本、ジャガイモ半分、生姜の千切り少々を和風だしとナンプラーで味付け。

今まではこれを直にスプーンで食べてました。
だって、食べるの私一人だもん。あせあせ

でもね、ちゃんと器に少なめに盛って食べたら三杯あるんですよ。

すると、あら不思議目

二杯食べたらお腹がいっぱいに!

つまり、(小盛りながら)『二杯も食べたと』いう指令が脳に伝わると、
脳は勝手に満足してくれちゃうみたいなんです。

もちろん、低カロリーですから、三杯目を平らげても良いし、
他の器で保存しておいて後で小腹が空いたとき食べても良し。

大盛りでも小盛りでも、二杯は二杯。
まぁ、雑炊を鍋ごと食べる人は少ないでしょうが、

より満足度の高い食べ方。。。同じ量でも器に少なめに盛って何杯も食べるべし。

どう?こんな提案、少しは心理を活用してるでしょ?ウインク

(スープの様に見えるのは、琉球もろみ酢とおろし生姜とハチミツのホットドリンク)
6月頭に、オークションでカッピングのセットを買いました。

これ、お薦めですよ〜!わーい(嬉しい顔)

家庭用カッピング(吸い玉)セット・カップ●19個指圧棒付
2600円で落札し、国際普通郵便700円で韓国から速攻届きました。

曰く、
指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK
血行や新陳代謝を改善する韓国古来の民間療法プハン

カップを背中に置き、真空状態にして吸引する「カッピング」は
韓国に古くから伝わる伝統療法です。
吸引することによってツボを刺激し、血液やリンパ液などの滞りを改善します。
指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK指でOK

さっそく息子に背中に乗せてもらったのが左の写真なんですが、
ちょっと密集させ過ぎです。あせあせ(飛び散る汗)
(キモいので小さい画像にしてます。)

聴診器みたいなノズルが付いているので、
よほど体が硬くない限り、
背中でも自分で乗せて自分で吸う(手動)ことができます。

一体どの程度吸って、何分乗せておけば良いのやらよく分からなかったのですが、
先日、エステでカッピングをしてもらい、
プロが使っている物と何ら遜色が無いことが分かりました。

それで3300円、自宅で吸い放題はお得です!!

場所により、5〜10回くらいシュコシュコやって、
10〜15分くらいで取るのが一番かな?と思います。

外す時にはゆっくりと。急いでもぎ取る様に外すと痛いです。

やっている最中はホント〜に気持ちいいんですが、
肩などは吸いすぎると神輿コブみたいにコチコチになったりしました。
明らかに吸い過ぎでした。

終わったら軽くほぐさないと、後にかったるさが残ることもあります。

写真三枚目は、付属のツボ棒を使用した写真。
私はツボ押し棒は使ってません。
おぉ!そのテがあったか!と思わず手を叩いちゃったのがコレ!

マンナンヒカリ。

コンニャクで作られた、なんちゃって米です。

ヤフオクで、1キロ、1250円。
送料は2キロまで同じだったので2キロ買いました。

マンナンヒカリと米を合わせて炊飯するとカロリー控えめ、
ファイバーリッチなマンナンヒカリごはんが炊きあがります。 

マンナンヒカリは米のエネルギーの2/3で、約4倍に膨らむ。(米は約2倍)
マンナンヒカリの炊飯状態のカロリーはご飯の約1/3 
         ↓  
マンナンヒカリと米を合わせて炊飯するとカロリー控えめ、
ファイバーリッチなマンナンヒカリごはんが炊きあがる。  
 
例えば、カロリー25%カットのご飯を炊くためには、
マンナンヒカリ75gとお米1合で炊くと、
炊きあがり2合のダイエットご飯が出来上がり。


これも購入してからしばらく経つんですが、
まだ二回しか炊飯してません。

一度目は、米1マンナン1で炊いてみました。
う〜ん、あまり美味しくない。
米の甘みが消えちゃってます。

二度目は米2マンナン1で炊きました。
まぁまぁです。
今度からこれで行こうかな?旦那も子供も気づかないし。

と、思ったんですが、
やはりできれば混じりっけなしの銀シャリがいいというのが本音。

そこで、今朝はマンナンヒカリをお米代わりに雑炊を作ってみました。

昨夜のタジン鍋(基本コンソメ味、肉も魚も入ってる)の
めぼしい具は旦那のお弁当に入れ(笑)
残りに、舞茸を足して、マンナンヒカリを半合くらいでグツグツ。

これなら米の雑炊と、味、食感共に大きな違いはないので続けられそうです。
やっぱり美味しくなくちゃね!

マンナンヒカリはデザートなんかも作れそうですよ。
そのうち研究しておきます。ウインク
マンナンヒカリは、やはりご飯に入れると美味しくないのか、
たまたま外出が続いたせいか、
炊飯器に放ったらかして、二回も饐えちゃいました。

マンナンヒカリは雑炊に、
ご飯に入れるのは雑穀にしました。

 クローバー

着実な減量の一番の大敵は、私の場合、イベントごとだと気づきましたが、
なぜイベントごとかと言えば、そこにはお酒が付きものだからです。

お酒を一定量以上飲んでしまうと、
自分の中の食に対するリミッターも外れ、
以前と同じ様に食べてしまうんですね。

それでも多少は気を遣って飲食してますが、
ダイエット中と言うのは、
少しづつ体質も改善され、痩せやすくなってくると同時に、
なにか変化が生じれば太りやすくなる時期でもあります。

体重の減少とともに代謝も落ちます。

私は多少体を動かしている方ですが、
それでも体重減少とともに100kcalも低燃費体質になってしまいました。

 クローバー

ところが、旧お盆前に飲み会を二回も断っていたら、500gほど落ちました。

停滞期に入って一ヶ月以上たつので、そろそろ一気に落ち始めても良い頃です。
一食をトコロテンに変えたら、二日で500gさらに落ちてきました。

お、キタ!キタ!! 落ちてきたぞ〜!わーい(嬉しい顔)富士山
大した努力もなしにスルスル落ちて行く〜!バッド(下向き矢印)

と喜んだのもつかの間、旧お盆に突入。

一泊二日で田舎に帰り、誕生会でケーキショートケーキやらビールビールやら
皆と同じ様に食べてたら、
なんと!体脂肪変わらずに、1キロ増!グッド(上向き矢印)
家に帰って泡盛の古酒をしこたま飲んだら、さらに増!

まぁ、いいや、しかたない。
今まで以上に太りやすいんだってことを自覚できたし、
楽しかったからヨシ!ウインク指でOK

一日一回トコロテンと、
飲み会以外は、しばらくアルコールゼロビールにしてみます。(不味いけど)



教訓: 心のリミッターを外し、努力を水の泡にする酒には注要意!

  画像左 うれるやさわやかの、高千穂ところてん。10袋送料無料で990円!
      様々なレシピつき。お薦め!
  画像右 旧お盆のご親戚飲み会の食卓ウッシッシ
9.5〜7.5キロほど痩せました。
“〜”というのは日によって1キロくらいの変動があるからです。

近頃、こまめに運動していないのと、
夜更かしが多いせいで、
あまり体重は減ってはいません。

夕飯を沢山食べて、さらに夜更かしで何か摘んでしまったとき、
強めのお酒を飲んだ時が一番体重が増えやすいようです。


ダイエットって、行き着く所(目指す所)は、
生活習慣の改善!

。。。この一言に尽きますね。

今まで色々バラエティに富んだダイエットを試してきましたが、
自分に合った、自分流を見つけて、
長く楽しく続けるって事が大事なようです。

たとえば、同じ体操をするのでも、
体育会系のビリーがいいのか、
ドカドカ飛んだり跳ねたりしないモムチャンが良いのか、
女性ホルモンも分泌してくれそうなコアリズムが向いているのか、
はたまた、呼吸法に着目したヨガなんてテもあるし。。。

ジョギングにハマるのも良いし、プール通いが楽しい人もいる。
私みたいに、週一回三時間の護身術教室の筋トレとスパーリングで、
動ける自分に自信をつけるのもアリですよね。

わざわざ時間を作って有酸素運動をしなくたって、
お掃除を頑張るなんてのも、かなりなカロリー消費になると思います。

実は、9月から休暇に入り、8日からはモロッコ旅行に出かけることになりました。
航空券だけの一人旅です。

今日から家の掃除を頑張らねばならない状況です。あせあせ(飛び散る汗)

万万が一のことを考え、
この1週間を丁寧に生きることにしてみます。

家人、ペットとの関係をきちんと味わう、
心を込めた食事を作る、
とにかく掃除、要らない物の整理、無駄を見直す、
私が居なくては分からないものは分かりやすく指示メモを残す、などなど。

こうして書いている間にも私の背後では、
息子が消し忘れたテレビの声がやかましく垂れ流されていて、
こういう無駄な習慣が山ほど身に付いているわけです。

掃除
整理
自覚

まさにダイエットのイロハそのものですね。
昨日は3時間の武道鍛錬の後、
ホッピーをしこたま飲んで、昼過ぎまで二日酔で寝ていたら、
1キロ痩せました。
こういう不健康なのは良くないですね。あせあせ(飛び散る汗)


ハート達(複数ハート)きょうはスイーツの話。ハート達(複数ハート)

女の子なら誰でも大好きな(?)甘いお菓子。
ダイエット中は、
ちょっと待て その一口が ◯◯になる。。。ブタ
とばかりに敬遠しがちですよね。

食べた〜い!わーい(嬉しい顔)

なら、食べちゃいましょうよ。手(チョキ)

ノンカロリーゼリーなんかもガッツリ食べられる分、安心感があっていいんですが、
ちゃんと砂糖の入った物を、
うれしいご褒美みたいな感覚で、
ちょっとだけ食べるなんてのはどうでしょう?

食べ過ぎてしまわないコツは、ミニサイズの物を選ぶってこと。
大きめの物は幾つかに切ってしまう。

そして、ひとつのイベントとしてゆっくり味わって食べる。
できれば綺麗な器でオシャレに食べる。

ながら食いしてはダメです。

これだけのカロリーと甘みを自分に与えるってことを受け止める。意識する。
そして楽しむ。

罪悪感はストレスとリバウンドの元。

人は食べた物が大きめでも小さめでも、一つは一つ、一箱は一箱と感じるもの。
ならば、小さめのスイーツを選ぶ。

一箱のグラム数は少なめのものを選ぶ。

たとえば、ロッテの定番、ガーナチョコレートシリーズ。

ブラックチョコ、ミルコチョコ、ホワイトチョコ、
どちらが一番、カロリーが高いでしょうか?


     答えは ブラックです。
         

一箱あたりのカロリーは、ブラック347kcal
            ミルク 337kcal
ホワイト279kcal

甘い印象のあるホワイトチョコが一番低カロリーだなんて不思議でしょ?
ちなみにガーナブラックとガーナホワイトでは一箱68kcalの差が。

1gあたりのカロリーはブラックが5.78kcal、
ホワイトが6.2kcalと、ホワイトのほうが高カロリーです。

なのに何故かと言えば、値段を同じにする為なのか、
ホワイトは箱が一回り小さいんです。 
重さもブラックとミルクが60gに対し、45gしかありません。

ちなみに私の大好きなロッテRummy(ラミー)は506Kcal/96g箱 ←ラムレーズン入り。
雪山登山とかには良さそうです。ウッシッシ

そう言えば、ロッテからはゼロというノンシュガーチョコレートも出てましたね。

あれは勘違いしやすいですが、
砂糖の代わりに人工甘味料を使っていて、
低カロリーではあってもノンカロリーではないです。

一箱に5本入っていて、一本が42kcalですから、一箱食べれば210kcal。
まぁ、わずかに低カロリーではあるんですが、
あれ、旨くないんだよねぇ。。。(爆!

トリビアをもう一つ。
明治きのこの山とたけのこの里、カロリーが低いのはどっち?

きのこの山82g 530Kcal/箱
たけのこの里77g 480Kcal/箱で、カロリーの差はほんのわずかですが、
量が15gも多い分、50kcalもきのこのほうが高カロリーに。

どっちも似たような物に見えるのに。。。
同じ一箱食べるのでも違いがあるんですね。


    写真はアンデルセンのミニ菓子パン、プルーン、ナッツ、ミニチョコパイ、ミニおからドーナツと、ノンカロリーゼリー。
昨夜、イスタンブール経由でモロッコ旅行から帰ってきました!わーい(嬉しい顔)
今のところ、トータル10キロ弱、痩せました。

そして、極度の不眠の結果、
ぴかぴか(新しい)ハイヤーセルフらしき人物にチャネリングしました!ぴかぴか(新しい)


7日 出発前日からお腹を壊し、前夜は徹夜。トルコ航空機機内で爆睡。

8日 イスタンブール泊 ウトウト程度で一睡も出来ず。食欲はあり。下痢。

9日 モロッコ到着。9時間かけて電車移動、フェズ泊。
  ウトウトで一睡も出来ず。食欲は少し落ちる。下痢。

10日 ラマダンが明け、フィストに突入。いわゆるお正月で、店は軒並み締まる。
   フェズをガイド付きで観光。
   2時半、バンをチャーターし、7時間かけてメルズーカ砂漠へ。
   暑すぎて一睡も出来ず食欲なし。下痢。

11日 アイトベンハッドゥを経て、昼食後、ワルザザート泊。カスバ見学。
   食欲ゼロ。下痢。
   疲れと眠気のピークのまま、倒れる様にベッドへ。 

   3時間程度眠ったとき、不思議な夢で目覚める。
   全身白尽くめのイスラム老人をチャネリング。
   観光客の心得を伝授される。(笑
   嬉しくて朝まで眠れず。されど下痢。

   この時から数日、ハイヤーセルフと繋がりっぱなしになる。
   会話形式で自分のあらゆる問題をほぼ一言で解決。

12日 早朝出発、5時間かけてマラケシュに到着。
   すぐに布団に入るが眠れず。
   夕方まで殆ど食べずにベッドでゴロゴロ。
   夜はジャマルエルフナ広場へ。
   スープとミントティーのみ口にする。

   深夜、すごい高熱!!!
   帰国できるのか?まさか入院?言うまでもなく下痢。心臓がかなり弱る。
   眠りは浅いが眠れた。

13日 熱は下がってきたが、食欲ゼロ。食べてないのに下痢。
    カフェオレとパン二口のみで昼にホテルを移動。
    そのままベッドで横になり、昼過ぎから翌朝まで何も食べずに寝る。
    熟睡はできず。心臓がバクバク。

14日 朝、カフェオレとフランスパン3切れ、チーズなど食べる。
    午後、コーラとマックチキン半分、ポテト数切れ。味が良くわからず。
    電車で3時間半かけてカサブランカへ移動。
    到着時間が遅く、何か食べたかったが疲れ切っていて、
    ポテトとチキンの残りのみ食べて(美味しく感じた!取っておいて良かった!)
    プールサイドでビールを飲む。下痢。

15日 朝食はビュッフェ。いつも程ではないが、わりとちゃんと食べる。
    軽い吐き気もあるのであまり美味しいとは感じられず。
    昼前、空港に移動。飛行機が1時間遅れる。機内食は半分位食べれた。
    イスタンブール到着は夜9時半だったが、
    荷物を勝手にスルーにされていて、1時間探してしまう。
    トルコ航空が用意したホテルへのバスの中でさらに待たされ、
    空港から1時間のハイウェイ沿いのホテルにチェックインした時には
    既に深夜の1時半。メッチャ腹が立つ。
    フルーツジュースをラクで割り、残しておいたチーズなど食べる。
    まだまだ下痢。
    人相が完全に変わり、ジョーと試合前の力石の様な顔になる。(爆!
    皮膚にはちりめん皺が浮き、胸骨が浮き出た。
    いったいどれだけ痩せたんだろう。。。

16日 朝、朝食を摂らずに9時半の空港行きの送迎バスに乗る。
   空港から市バス乗り場まで送ってもらい、40分くらいかけてタキシムへ。
   小皿料理がバラエティーに富んで美味しいと感じる。半分程度食べる。
   町を歩きながらドンドルマ(トルコアイス)を食べる。
   カーペット屋でチャイを飲む。
   夕方、ケバフを少しだけ食べる。
   機内食は半分食べる。ワインを飲む。

17日 11時半、日本到着。リムジンバスまで大幅に時間がある。
    ケバフの残りを摘みながらビール。
    夕方帰宅後、買い物に行き、家族に手料理を作る。
    ビックリする程美味しい!

    白菜とバラ肉の煮込み、
    イナダ刺身、
    イナダとほうれん草、豆腐、油揚げのみそ汁、
    キュウリとセロリとミョウガの浅漬け(おかかたっぷり)
    古漬け、ビール。
    ご飯は茶碗三分の一。

    夜2時頃にはグッスリ眠れた。少し下痢。

きょうもまだ下痢気味。

で、いったい何キロ減ったんだろう?むふっ
これだけの不眠、食欲不振に、強行軍、しかも食べてないのに続く下痢!!

計ってみたら、

な、な、なんと!

たったの1キロ減。体脂肪は3パー減。。。ふらふら

うっそ〜〜〜!
意外と減らない私。

でも、胃は小さくなりますたあせあせ
昨日は忙しく動いていたら、気がついたら一食、食べ忘れてました。
夕飯時にはお腹ペコペコ。

で、気づけば1キロ減。

モテ期ならぬヤセ期に入った模様。手(チョキ)わーい(嬉しい顔)

とはいえ、今日から実家に一泊で帰省。
毎回帰省すると1キロ太って戻るというジンクスがあり、
この暗示が深く入っているせいで、
1キロ元通りの可能性も、ありっちゃありですが。あせあせ

ま、いいんじゃないでしょうか、親孝行に行くわけだし。ほっとした顔
おおらかに行きましょう。るんるん


ダイエットについて、ハイヤーセルフからのアドバイスは、

 いっぺん胃を小さくしなさい。
 胃が小さければ、多く食べないことが苦ではなくなる。

 食べたものに喜びと責任を持ちなさい。

責任を持つとは、例えばビュッフェ式の食事で、
皿に取るのは、全て食べきれると思える量だけ。
味が分からないので試してみたい料理は、とりあえず一口分だけ取る。
美味しければまた取りに行けば良い。

気づいたらお腹いっぱいではち切れそう〜〜あせあせ(飛び散る汗)となりがちなビュッフェ。
でも、別に美味しくって沢山食べたわけじゃなく、
目が食べたがって勢いで食べちゃった時って
すごく後悔が残るんですよね。。。

どんなに苦しくても、吐いてリセットは絶対しちゃダメですよ!あせあせ
エンドレスに食い吐き地獄に堕ちちゃいますから。
トイレの不浄な気も吸ってしまいますしね。

多めに食べてしまったら、次の食事を減らす。
それも責任持つと言うことですよね。
このところ、400gくらい単位で上下しながら、
徐々に体重は減ってきてます。

忙しすぎて、一食食べそびれたなんて事もここ数日は多いのですが、
あまりお腹が空かなくなりました。

なにより見た目が変わり、急に痩せた痩せたと言われ出しました。
若返ったともよく言われます。あせあせ

モロッコから帰国直後は、たったの1キロ減にも関わらず、
ゲッソリやつれていたので、しわとたるみで容色衰えた感じでしたが、
帰国10日あたりでやっと体調も戻りました。

昨夜は、古い飛び込み競技仲間で女子飲み会。

い〜っぱい飲んで、い〜っぱい食べて、楽しい時間でした!!

あ〜、日本って、なんて美味しいものが豊富に、
しかも安く食べられる国なんでしょう!

幸せ〜〜〜!ぴかぴか(新しい)うまい!ぴかぴか(新しい)

さらに帰り際にローソンで新製品のチョコマカロンを買って
寝る前に食べちゃいました!!

そして当然の様に今朝の体重は500g増!

でも、気にしません!

罪悪感も持ちません。

だって摂取カロリーを増やせば体重が増えるのは当然のこと。

楽しい時間が過ごせたのだからそれでヨシ!です。
(チョコマカロンもウマかった揺れるハート

自分の癖、習慣の問題点を客観的に見つめ直すこと。

マイナス面よりもプラス面に目を向けること。

そして、無駄な罪悪感は持たないこと。

これ、一番大事かも?
走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人 走る人


この絵文字、見てるだけで脳がカロリー消費を促してくれると思いますよ。

いや、真面目な話。
笑わないでやっておくんなまし。

ささやかですが、小さなことからコツコツとネ。ウインク
夜行バスで行く0泊3日伊勢神宮参拝の旅から帰宅、
無事に10月を迎えました。

伊勢では食欲が全開!

早朝の赤福&コーヒーに始まり、
伊勢うどん、キュウリの浅漬け、豆腐ドーナツ、伊勢エビコロッケ、伊勢エビ定食、
夜は駅前の庄やで飲んで喰って〜〜どんぶり

で、当然の如く1キロ太りましたが、
翌日は夕飯のお米をなしにしておかずだけとか、
少しだけ節制したら0.5キロ戻ったりと、
ごくごく自然に、理にかなった体質になりました。手(チョキ)

以前は、食べれば食べた以上に太り、
あまり食べない日があっても痩せないという、
とってもダイエットのしがいのない体質でした。

我が身の理不尽さに泣かされることがなくなってきた、
ここからが一歩です。

心と体のバランスの元に、
健康的に、無理無く、おおらかに、時間をかけて。
ダイエットサプリはここ一ヶ月程飲んでいません。
(そろそろ軟骨がアレなので、グルコサミン&コンドロイチンは飲んでます。)


エステは12月まで月に一度ペースで続けることにしました。

来月からはインドエステでワシワシ揉んでもらいます。

正直、月一ではエステの技術に頼って痩せられるとは思ってません。

エステに行くことで、努力目標が出来る。

他人の目に肌を晒し、

柔らかく暖かい掌で触れられ、もまれ、

シビアに計測される。

少しでも落ちていたら、大袈裟なくらいキャピキャピ大声で喜んでくれる。
(これは他の客へのパフォーマンスもあると思われ。。。あせあせ(飛び散る汗)

そこに第三者の客観的な目が入ることで、
やりがいとともに、気持ちが引き締まるんです。

開けっぴろげにダイエットの話題で盛り上がれるのも良い点ですね。
近頃は、あまりダイエットを意識してませんが、
(いや、もうちょっと意識した方がイイぞ!あたし!)
具沢山お粥を多用してます。

例えば、
鶏肉団子、白菜、葱、ごま、ごま油、塩、柚子胡椒に、ご飯。

野菜ジュース、キャベツ、ジャガイモ、タマネギ、ソーセージ、クレイジーソルト、唐辛子に、ご飯。

これを小さめの器に盛って、一杯、二杯と食べてます。


ワイングラスビールとっくり(おちょこ付き)ワイングラスビールとっくり(おちょこ付き)ワイングラスビールとっくり(おちょこ付き)ワイングラスビールとっくり(おちょこ付き)ワイングラスビールとっくり(おちょこ付き)

私のダイエット生活にとって最大の敵は、
お酒を飲むことで理性のたがが外れ、
以前の様にいっぱい飲み食いしてしまうことだと前に書きました。

ワインは普通に開けてしまうと一人で一本、もしくは半分は飲んでしまいます。

(何も考えずに飲むと、潜在意識が記憶している通りのペースで、
 潜在意識が記憶している通りの量を飲んでしまうのね)

ワインを飲みたい時は、なるべく小瓶にしてます。
190ccくらいしか入ってないやつね。
それをごく小さいワイングラスで飲む。

なかなか美味しいのがないんですが、
黒猫マークのGatoNegroってチリのワインが飲みやすくて好きです。
298円なり。

ビールは外では普通に飲んじゃいますが、
家では可能な限り、オールフリーか、炭酸水で代用。
夕飯と一緒に飲むなら、
どうしてもビールじゃなくちゃイヤ!ってこともないので。

オールフリーだからといっても、
オフの時以外に昼間から飲まない方が良いです。

ノンアルコールであっても、ビールと味は似てますから、
脳が混乱し、わずかに酔ったりします。
気のせいなんですがね。

もっと困るのは、ノンアルコールビールだからと、
ジュースのようにいつでも気軽に飲み付けていると、
昼間にビール(本物)を飲むという事への意識の垣根を
低くしてしまう可能性があるということです。

昼間っからビール。。。
常に夜勤の人以外はあまりお薦めできませんね。

昼もビールで、夜もビールとなると、
なんらかのストレスでリバウンドを起こしたら、
アル中一直線な気がします。

ノンアルコールビールはアル中の危険性をはらむ、。。。って
ちょっと極論でしょうか?

日本酒はこれからの季節にいいですねぇ〜。
なにより良いのは、体が温まるってことですね。
しかもこの日本酒、誰が飲んでも酔うんですね〜。
そこがまたイイ!
私は純米酒が好きですが、やはりお米からできてますから、
カロリーが気になる所ですね。

葡萄から出来ているワインと、
お米から出来ている日本酒、
同じような度数と思われてるけど(日本酒の方が高い)
どちらが高カロリーなんでしょう?

http://www.mfi.or.jp/oval3/health/sake/calcheck.html
こちらのページで見ると、

赤ワイン213ml  160kcal
白ワイン243ml  155kcal
日本酒一合180ml 198kcal


http://www.mfi.or.jp/oval3/health/sake/calcheck.html
こちらのページでは

グラスワイン120ml        100kcal
日本酒(とっくり一本コップ一杯)200kcal

http://www24.big.or.jp/~nakatomo/alc_karori_hayamihyou.html
こちらのページだと

赤ワイン 100mlあたり70kcal
日本酒  100mlあたり105kcal 

単純に1ccに付き何カロリーなのかを比較しても意味がないと思うんですよ。
自分にとって、日本酒一合分の満足感は
グラスワインでどれくらいだろうって比較でないとね。

日本酒一合約200kcalと比較したら、
満足度グラスワインで1.5杯くらいかなぁ。。。

私の場合は、ワインを飲む方が、ダイエットには良さそうです。

歯止めがきかなくなる確率は、
日本酒の方が圧倒的に大きいしね。

でも飲みた〜い!日本酒!!
じっくり腰を据えて飲むならやっぱり日本酒よねぇ〜〜ハート達(複数ハート)とっくり(おちょこ付き)ハート達(複数ハート)

(オイオイ!もうやだ〜(悲しい顔)ダイエットはどこいった?)

ワイングラスビールとっくり(おちょこ付き)ワイングラスビールとっくり(おちょこ付き)ワイングラスビールとっくり(おちょこ付き)ワイングラスビールとっくり(おちょこ付き)ワイングラスビールとっくり(おちょこ付き)
先日、久々に催眠の師匠の講座を受けてきました。

シャーマニック・ハイパー・トランス

なんか、カッチョ良いでしょ?

そこで驚いたのが、
師匠が驚く程カッチョ良いスタイルに変身されてたことです。

スリム〜〜という言葉がピッタリの、
少年のような体型に変身されてました。

聞けばなんと、メタボ健診に引っかかり、
10日間の断食をされたとか。あせあせ(飛び散る汗)

10日間で3.5キロ痩せられたそうです。

その後二ヶ月、お酒を断ち、
夕飯に煮野菜を召し上がる生活なんだそうです。

今はウエストが20センチも落ちたそうで、
ピタピタのスリムなパンツがよくお似合いです。

師匠曰く『食べたら痩せませんよ。食べないことです。』

う〜〜〜ん、

ウ〜〜〜ン、

そんなのヤだ!

少なくともあたしはヤだ!
ストレスたまりまくっちゃう!!

私の武道仲間、先輩方もそうですが、どうして男性陣は,
ボクサーや修験者型のダイエットがお好きなんでしょね。。。

そして、私が知る限り、
彼らは萎んだり膨らんだりを繰り返してます。

わたしはあくまでゆる〜くやりますよ。

ストレスを感じないこと、楽しめることをメインにネウインクるんるん
昨夜はセッションルームに泊まってしまいました。

あそこで人と飲み食いして、一人になると、
すごい睡魔が襲ってくるんですよね。

カーペットとクッションの上に毛布だけで
朝まで爆睡のていたらく…

でもま、6時に起きて皿を洗い、
旦那にも息子にも、朝食&弁当を用意ししたからヨシとしよう手(チョキ)

それにしても連日この部屋にお客さんを呼び、
タジン鍋を作り、
時にはこちらで息子と夕飯を食べていると、
私の脳に

「ここはたらふく喰って、だら〜んと遊ぶ部屋」

という刷り込みが入りそうで怖いです。あせあせ(飛び散る汗)

考えてみたら、
あの部屋はちょっとつまめるお菓子が、いっぱい用意されてて、
実際無意識に口に放り込んでたかも…

いかんなぁ…

部屋に対する意識の書き換えをしなくては!

繰り返し起こることは、自分の中でジンクスとなり、
それが良いものであれ、
あまり有り難くないものであれ、
強い暗示になってしまいます。

たとえば、昨日遊びに来てくださった方は、
ネットワークビジネスのディストリビューターさんでした。

素晴らしいお茶と出会い、
それを広めることで、人も健康になり、自らも潤う…、
素敵なシステムです。
確かに美味しいお茶でした。

お茶の効果を心から信じて、感謝して飲めれば、
心理面からも、大きな効果を得られることでしょう。

ただ、お茶を財布に入れたらお金が入るとか、
その他もろもろの奇跡体験逸話に至っては、
これはもう宗教に近く、
私には受け入れられません。

なるべくジンクスを取り払って行くのが
私の目標なので、
そのお茶がなくては日も夜も明けなくなっては困るんです。

眩しい光は濃い影をつくり、
圧倒的なプラス暗示は、ひっくり返すと大きなマイナスへと転換する場合もあります。

それは少なくとも私の生き方ではない。

中道が私らしさ。

昨日来て下さった方は大好きですし、
また遊びに来て欲しいと思います。

アムウェイだろうが、
アバターだろうが、
会合に使いたいとおっしゃるなら、喜んで部屋も貸します。

でも、私は誘わないで。

個人的に会ってお話はいいんだけど、
私は仲間にはなれません。

ごめんなさい!

はてなぁ?

近頃怖くて体重が量れない程、
食べたいものを食べたいだけ食べてるんだけど、
鏡を見るとウエストが少しづつ細くなってきてるような。。。

きょうは4人くらいに、また痩せた!?と言われたけど、
自覚も理由もなし。
この方々とは先週も会った筈だけど?

ウエストを絞った服のせいで、
いまさら気づいたということかしら?

近頃、心身共に好調で、
幸せをかみしめてるせいかしら?


昨日いらした方のMLM関係の講座では、
一日二食、
しかも朝食を抜くというのを奨励してるそうだけど、
それには私も賛成です。

同じ量を何食にも分けると言う食べ方は、
外で働く方々には難しいと思います。

仕事が終わって、友人と食事をしたり、
もろもろの用事を済ませたりすれば、
自ずと就寝は12時をまわることもしばしば。

朝一番は胃も頭も回りが悪く、
半分寝ているような状態。

それならば朝食を抜く生活をすれば、
深夜12時に遅い夕飯としてラーメンを食べてしまったとしても、
昼ご飯までに12時間、胃を休ませておくことができるんですね。

これは習慣化すれば、さほど辛くないと思います。
なにより地球にも優しいしね。

私は朝は早めに起きて家人のお弁当を作りますが、
お腹が空くまで食べない様にしてます。

お腹が空いたな〜と思う頃にはお昼も近く、
ブランチになることが多いです。

問題は我が家の夕飯タイム。
夫の帰宅を待っていると夕飯を食べるのが9時を大幅に過きるので、
その前につまみ食いしちゃうことですね。

そして夕飯後には恐ろしい程の睡魔が。。。
食べてすぐ寝ちゃう!あせあせ(飛び散る汗)

私の場合、夕飯の下ごしらえを昼の間にしておき、
7時くらいには夕飯を食べてしまう生活にしたほうが良さそうです。

一緒に食べられなくなるパパくんには申し訳ないけれど。。。
上記のような事を書いておきながら、
昨日も今日も朝食はガッツリいただいてしまった私です。あせあせ

だって、近頃、何を食べても美味しいんだもん!りんご

ってことで、食欲の秋!
でもどうして秋は食欲が増進しちゃうんでしょう??

ちょっとネットで食欲について調べてみましょう。

 
 どんぶりおにぎりハンバーガーどんぶりおにぎりハンバーガー

 

healthクリック
食欲のメカニズムを探る
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000111.html
食欲はなぜおきる?
http://www.health.ne.jp/library/0300/w0302004.html


 満腹......エネルギーを補給
     ↓
    血糖値上昇
     ↓
    血液中のブドウ糖濃度が上がる
     ↓
    脳の満腹中枢に伝わる
     ↓
    「エネルギーの摂取は十分である!」という情報が体にフィードバック


 空腹......体内のエネルギーを消費
     ↓
    血糖値低下
     ↓
    蓄えていた脂肪を分解してエネルギーに変える
    (血中に遊離脂肪酸が増加)
     ↓
    情報が摂食中枢に送らる
     ↓
    空腹感となってエネルギー補給を促す


 満腹中枢と、摂食中枢は間脳の視床下部にある。
 
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)満腹と空腹は、血液中のブドウ糖と遊離脂肪酸の濃度で決まる。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 

 消化器官の化学物質をキャッチする受容器 ┐
 消化管の内容物の量           │──神経情報
 消化管運動をキャッチする機械的受容器  ┘
 
 血液中のブドウ糖など ────────────科学情報

 おいしいものを見る(視覚)
 おいしいもの匂いを嗅ぐ(嗅覚)と満腹時でも食べたくなる───大脳の感覚中枢


  どんぶりおにぎりハンバーガーどんぶりおにぎりハンバーガー


つまり、血液中にブドウ等が増えると満腹で、
遊離脂肪酸が具得ると空腹を感じるってことですね。

文中に、
食欲の欲求は非常に複雑で繊細な関連のうえに成り立っているのです。
とありましたが、まさにその通りですね。

食欲はある種の “心の餓え、物足りなさ”や、
 “ストレス” にも反応し、
心を慰める代替品として、
脳が摂食を促す場合も有ります。

あくまでも代替、代償なので、
本来必要なもの以上を摂取してしまい、太ります。

また、ストレスなど感じていなくても、
太る生活習慣を継続していれば、これまた太る。

自分の抱えたストレスを知り、
心癖を知り、
生活習慣をどう改めるかを検討する事が、
大事なんじゃないかと思います。

と、ここでタイムアップになってしまいました。
秋と食欲の関係はまた後日調べてみます。
昨日調べたページの中で、一番大事な事を書き出すのを忘れてました!

衝撃満腹感の信号が出されるのは食事を始めてから20分後。
   早食いは太るもと!衝撃


昨日は護身術教室で2時間汗をかき、
本やカレンダーを物色していたらすっかり遅い時間になり、
居酒屋で飲んで食べて帰りました。

帰宅後も純米吟醸酒に、なんと!チョコケーキ二切れ!ぴかぴか(新しい)

このところ運動量も少なく、
3日ほど計ってないけどシッカリ太っているはず。。。と
今朝、体重計に乗ったら、わずかですが痩せてます!

と書くと、いかにもナイスバディになったかのように思われるでしょうが、
まだまだ60キロ超級ですから、あたし。あせあせ

ただ、不思議な事に、下半身が中心的に痩せてきてるようです。

今より10キロ少ない時に履いていたジーンズのサイズが
履けてしまったんです。

まぁ、サイズの造りはメーカーによるんでしょうが。

食べても太りにくくなってきた原因は、
ストレスが少なくなったせいかもしれません。

今、仕事も、遊びも、習い事も、人間関係も、
とっても充実してるんですよね〜。うまい!

50歳にして、細胞が活性化してるのを感じるんですよ。

関節に問題あり〜の、血圧も高め〜のだけど、
体力的にはかなりある方だと思います。

なにより息が上がらず、軽々動ける体って、素晴らしい!

ちょっと痩せるだけで、みるみる体が動く様になってきて、
家事も少しは苦にならなくなってきました。
(少しはですが。。。)
食欲の秋を検索していて、見つけたちょっと気になる言葉、
DIT(食事誘導性体熱性)

筑波学園病院 健康情報
http://www.gakuen-hospital.or.jp/health/nutrition/05.htm

DITとは食事を消化吸収する過程で出る汗のことで、
この汗が出る人ほど発散分が多いので吸収分が少なくなり、太りにくいそうです。

食べ方によるDITの高め方

いい気分(温泉)DITは朝が一番高く、昼夕と時間がたつにつれて低くなる
いい気分(温泉)冷たいものより温かいものを食べた方が、DITは高くなる
いい気分(温泉)香辛料をたくさん使った料理の方が、DITは高くなる
いい気分(温泉)蛋白質をたくさんとった方が、DITは高くなる
いい気分(温泉)食事の前に軽く運動した方が、DITは高くなる
いい気分(温泉)食後にお茶・紅茶・コーヒー・といったカフェインをとった方が、DITは高くなる

 なるほど〜、わかりました!

 明日から、朝一で散歩して(ブートキャンプでもイイわね!)
 朝食はアツアツの湯豆腐に七味しこたまかけるか、キムチチゲ雑炊を食べ、
 汗ダラダラで食後にホットコーヒーをいただく。

 これが理想の秋の食事法でしょうか?(笑

 DITは昼夕と時間がたつにつれて低くなるということは、
 夕飯こそ暖かいものを取った方が良いとも言えますね。

《交感神経と副交感神経は肥満に関係している》これも気になります。

    ┌交感神経 (起きているとき働く)
自律神経┤
    └副交感神経(寝ているときに働く)

肥満者の多くは交感神経の働きが低下しています。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

  ええぇ〜〜!?ショックです。
  催眠とかやってると太るかも?ってこと?

  確かに、一日中重度の自閉症の方のお世話をしていた時が一番太ったんですよ。
  少しの時間ならとても癒されるんですが、
  3時間を越えると頭はボンヤリ、体もどうしようもなくダル重に。。。
  記憶障害も出てきてしまい、副交感神経優位になっていたと思います。
  
  記憶障害とボンヤリは、旅に出て緊張と興奮を繰り返す事で、
  随分改善されました。
  頭の中の霧が晴れて、ちょっと頭が良くなった感じ。
  脳が活性化されると、何にでも積極的になってきます。
 
以下もコピペ
肥満者は交感神経がにぶるから活動的ではなくなり体重が増え、筋肉も思うように動かせなくなり、ますます活動的ではなくなり、交感神経の働きもにぶくなる・・・といった肥満者はこうした悪循環にはまってしまっています。


 富士山交感神経を活発化させてやる気を起こせば、太りにくくなるって事ですね。

また、肥満者はインスリンレベルが常に高いのも問題です。インスリンの作用はグリコーゲンを蓄える作用と、脂肪細胞を蓄える作用がありますがインスリンがたくさんで出いると、いったん蓄えたものは分解しなくなり、脂肪は少なくならないし、エネルギーを作られなくなってしまいます。

 自分のインスリン量なんか考えた事もなかったです。。。

《まずは食事から改善していこう!!》
血糖値の上昇を抑えるような低GI値(低インスリンダイエット・グリセミック指数)の食材を積極的にとり、インスリンが常に血液にある状態をなくしましょう。食事を改善すればエネルギーをきちんと作ることができる体になり、交感神経の働きも活発になってきます。

 低GI値の食事。。。また新たなテーマが!?
低GI値の食事って要するに何を食べれば良いの?

ダイエット食事 低インシュリンダイエットとGI値
 http://diet.shining-eternally.com/d6.htm

指でOKGI値とは血糖値上昇の度合いをブドウ糖[グルコース]を100とした場合に対し
表した数値(相対値)で、GI値の低い食品は血糖値の上昇が穏やかで、太り難い食べ物
指でOKGI値が60以下の食品を食べるとよい
指でOK米や麦は精白(精製)されていない物の方がGI値が低い。
指でOK芋類,野菜では、じゃがいも(90〜89),にんじん(79〜80)はGI値が高い。
指でOKGI値が高い食品を食べる時は「酢等に含まれる酸」や「食物繊維(野菜・海草・茸類)」「豆類」「乳製品」を合わせて摂るとGI値を下げる効果がある。

  クローバー

ダイエットと料理レシピのコツ
食品別 GI値(グリセミックインデックス)
 http://www.drrk.net/gi.html

おにぎり穀類、パン

  グッド(上向き矢印)特に高いのはモチ(84)モチ米(80)
  バッド(下向き矢印)おかゆ白米 、玄米、五穀米、発芽玄米は50代半ば
  バッド(下向き矢印)黒米、赤米、はと麦、おかゆ玄米は40代半ばと低い

  グッド(上向き矢印)特に高いのはあんぱん(94)フランスパン(92)食パン(90)
  バッド(下向き矢印)ライ麦パンが57、全粒粉パン49と低め

どんぶりめん類・フレーク

  グッド(上向き矢印)特に高いのはビーフン(87)うどん乾麺(84)
  バッド(下向き矢印)オートミール( 54)よりオールブラン(44)が低い
  バッド(下向き矢印)そばは生(58)より乾麺( 53)が低い
   ぴかぴか(新しい)春 雨は31と、とても低いぴかぴか(新しい)

芽野菜・いも類

  グッド(上向き矢印)じゃがいも(89)にんじん(79)やまいも(74)とうもろこし(69)かぼちゃ(64 )さといも(63 )と高い
  バッド(下向き矢印)芋類ではサツマイモ(56)が低め。

  バッド(下向き矢印)野菜はだいたいが20代と低い。
  ぴかぴか(新しい)特に低いのはほうれん草(16)と、もやし(21)ぴかぴか(新しい)

  exclamation ×2大根は25と低いが、切り干大根にすると、73ととても高くなる

バスケットボールきのこ・種子
  
  バッド(下向き矢印)きのこはだいたい20代後。
  バッド(下向き矢印)生椎茸(27)は干し椎茸(37)より低い。

  グッド(上向き矢印)ナッツ類で高めなのは栗(59)と、ぎんなん(57)
  バッド(下向き矢印)ナッツ類はだいたい20代後半だが、
  ぴかぴか(新しい)くるみとピスタチオは17とさらに低めぴかぴか(新しい)

りんご果物

  グッド(上向き矢印)特に高めなのは、すいか(59)バナナ(54)
バッド(下向き矢印)ほとんど30〜40代
  バッド(下向き矢印)20代はパパイヤ(29) いちご (28)アボガド(26)

魚魚介類

  バッド(下向き矢印)魚介はだいたい30〜40代

ショートケーキ砂糖・粉類

   グッド(上向き矢印)グラニュー糖、氷砂糖、上白糖三温糖はほとんど変わらずにに高い。(109〜107) 
   バッド(下向き矢印)選ぶなら黒砂糖(98)はちみつ(87)さらに低いメープルシロップ(72)
   バッド(下向き矢印)果糖(29)人工甘味料(10)はとても低い    
   グッド(上向き矢印)片栗粉 、白玉粉(64)薄力粉、てんぷら粉(59)
   バッド(下向き矢印)小麦全粒粉(44)は低め

霧調味料

  グッド(上向き矢印)いちごジャム(81)こしょう(72)が群を抜いて高い
  ぴかぴか(新しい)穀物酢、りんご酢 、ワインビネガーは2〜3と、とても低いぴかぴか(新しい)
晴れドライフルーツ・缶詰
 
 グッド(上向き矢印)黄桃缶詰 (62)よりはみかん缶詰(56)が低いが共に高め
 バッド(下向き矢印)レーズン(64 )よりは、あんず乾(40)が低い

ブタ肉・加工肉

 グッド(上向き矢印)焼き豚(52)レバー、ベーコン、サラミ(47〜48)はやや高めだが
 ほとんどの肉が44〜46の間。

牡牛座卵・乳製品

 グッド(上向き矢印)生クリーム(38 )はやや高いが、
 バッド(下向き矢印)ほとんどが29〜32の間。
 バッド(下向き矢印)牛乳、低脂肪乳、無脂肪乳は24〜25

ワイングラスお菓子・飲料・アルコール

 グッド(上向き矢印)キャンディー(106)がダントツに高い!やはり砂糖のかたまりなのね。。。

 グッド(上向き矢印)どら焼き(94)チョコレート(90)大福(87)キャラメル、ドーナツ (85)かりんとう(83)ケーキ(81)あんこ団子、ホットケーキ(79)みたらし団子(78)
   。。。意外に和菓子勢が高いことが判明!
 グッド(上向き矢印)せんべい(88)も米からできてるだけあって、甘くなくても高い!
 バッド(下向き矢印)ゼリー(45)は低い
 
 グッド(上向き矢印)ソフトドリンクではココア(46)がジュースやスポドリよりやや高め。
 バッド(下向き矢印)無糖コーヒー(16)無糖紅茶、日本茶(10)

 バッド(下向き矢印)酒類では一番高いのは日本酒(34)だが、低いのは焼酎(29)と大差はない
あ〜、疲れた。GI値に何時間かかってるのかしら。

金曜から三日間、ずっと体を動かしてたけど、
それなりに食べちゃったもんで、今朝は昨日より0.9キロも増えてましたヨ。
数値が多少行ったり来たりするのは仕方ないけど、
いくらなんでも今日は増えすぎよねぇ。。。

クローバーGI値のまとめクローバー

 指でOKご飯は、白米よりぴかぴか(新しい)玄米

 指でOKパンは、食パンよりぴかぴか(新しい)全粒粉パン
 
 指でOK麺類は、うどんよりぴかぴか(新しい)パスタよりぴかぴか(新しい)ソバよりぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)春雨ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

 指でOKイモ類は、ジャガイモよりぴかぴか(新しい)サツマイモ

 指でOK野菜は、ニンジンよりぴかぴか(新しい)モヤシぴかぴか(新しい)とホウレン草ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

 指でOKキノコは、どれもおすすめぴかぴか(新しい)

 指でOKナッツは、カシューナッツよりぴかぴか(新しい)クルミとぴかぴか(新しい)ピスタチオぴかぴか(新しい)

 指でOK果物は、スイカやバナナよりぴかぴか(新しい)イチゴやぴかぴか(新しい)アボカドぴかぴか(新しい)

 指でOK魚介類も、おすすめぴかぴか(新しい)

 指でOK糖類は、上白糖より黒糖よりぴかぴか(新しい)果糖ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

 指でOK粉は、薄力粉よりぴかぴか(新しい)小麦全粒粉

 指でOK調味料は、コショウよりぴかぴか(新しい)お酢
  
 指でOKドライフルーツは、レーズンよりぴかぴか(新しい)

 指でOK肉は、加工の仕方で大差はなしぴかぴか(新しい)

 指でOK卵、乳製品はあまり大差なく低めぴかぴか(新しい)

 衝撃お菓子は、キャンディや、和菓子、せんべいにも注意衝撃 
         指でOKゼリーは低いぴかぴか(新しい)

 指でOKドリンクは、ココアよりぴかぴか(新しい)無糖のコーヒーやお茶

 指でOKアルコールは、日本酒よりぴかぴか(新しい)焼酎


しつこく富士山まとめのまとめ富士山

 低GI値で注目すべきスター食物は、
  ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
  ぴかぴか(新しい) 春雨、ホウレン草、モヤシ、果糖、お酢 ぴかぴか(新しい)
  ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ここで“果糖”のことが気になってきました。
だって、グラニュー糖が109のところ、GI値たったの29ですよ!?

次回、果糖を調べます。
今朝、計ったら、また0.3キロ増えてますねん。あせあせ(飛び散る汗)

昨日はオフであまり動かなかった上に、
夕飯は中華五十番の五目炒飯と紹興酒だったからねぇ。。。がく〜(落胆した顔)

しかし、きょうも動く気がしないのよね。
そういう時もある。
きょうのお昼は糖尿病の友達を呼んで、
低GI値鍋といこうかな?

具はホウレン草とモヤシとシメジと鱈とブタ肉を柚子ポンで。
(写真は過去に作ったものの中で一番近い感じの写真)
春雨はタイ料理屋からヤムウンセンを買ってきてもいいな。
玄米を買ってきてお粥にする。
デザートはカロリーゼロゼリーとりんご。
暖かいゴーヤ茶で〆る。

 クローバー

低GI値の優等生、果糖について

フルクトース(果糖)。。。英語ではフルーツシュガー。
             ブドウ糖と同じ単糖類。
             水によく溶ける。
             糖の中ではもっとも甘味が強い。(砂糖の1.3〜1.7倍)
             果物に多く含まれることから、この名前がある。
             温度が低くなると甘みが強くなる。
             果糖の多い果物 りんご、日本梨、西洋梨、びわ、ぶどう

いつも買ってる、きび砂糖と比べてみると、
きび砂糖750g340円、果糖500g410円。
1.5倍甘いのを考慮に入れて使えば、一袋の差は70円程度ですね。
白砂糖に比べれば遥かに高いけど。

ネットでもいろんなところで売ってます。
http://www.shopping-search.jp/cgi-bin/search.cgi?dtp=0&so=8&num=24&key=%B2%CC%C5%FC&cat=&x=23&y=1

おお!今夜の23時59分までなら、410円が390円に!
って、あたしゃ回しもんかい!
http://item.rakuten.co.jp/shizenkan/5473/

あ、でも9000円以上買わないと送料600円?(;´瓜`)
デパートにでも探しに行くとするか。。。

ヤフー知恵袋では、麦芽還元糖(メーカー:マービーがおススメ)や
米飴(麦芽糖化水飴)をお薦めしてる方もいました。
本日、低GI鍋(試作)のおかげか、0.5キロ減って、
連日乱高下を続けてます。あせあせ

昨日は急に仕事が入り、仕事先でおやつにドーナツが出る!
とは言え、そこは食欲の秋!
夕方にはお腹が空き過ぎて、夕飯の買い物ついでに買ったおせんべいを一気食い!!

ここからちょっと愚痴ね!
↓ ↓ 

独身者には分からないかも知れないけど、
自分が食べたくなかろうが、
ダイエット中だろうが、
疲れてすぐに眠りたかろうが、
毎日家族の食事を作らなければならないのが、主婦と言う仕事です。

仕事を持っている、いないは関係ありません。

これがはだいたいの家庭において、お母さんの仕事です。
(お父さんの場合もあるでしょう)

キツいです。。。

が、家族はそれを当たり前に思っているので、
うちの場合、誰も何も手伝ってなどくれません。涙

疲れて仕事を終え、
お財布と相談しながら買い物をして、ご飯を炊いて、犬を散歩させ、栄養のある食事をバランス良く作る。
食料の管理、皿洗い、レンジまわり掃除、ゴミ捨て、朝食の用意をしながら弁当作り、再び皿洗い。。。
しかも、毎日。

食に関してだけでもこれだけ、いえ、まだまだ色々あるのです。

これは相当なストレスになるはずなのですよ。

 クローバークローバー

ストレス。。。ストレスって何?

何らかの刺激によって生体に生じた歪みの状態だそうです。

そう、無理に強く押されて歪んじゃうんですよね。

心が。体が。

歪んでへこんだ部分を、補おうとして、
時には誤作動も暴走も起こす訳ですよ。

おせんべい一気食いは、
疲れてお腹が空いているのに、夕飯が出来あがるまでの道のりは遠い!
という現実的なストレスと、
ダイエット中なのに体重増えてきた!リバウンドしてしまうのでは?
という不安がストレスとなって自虐的行為に出てしまった。

それと、おせいべいがあるとあるだけ食べてしまうという、
あまり感心しない食習慣(ジンクス?)が脳に形状記憶されている結果です。

  対策  
 クローバー夕飯前に買い物するのを、なるべくやめることにします。

 クローバーお腹が空き過ぎた時のために、
    再びプルーンや梅干し、乾燥納豆を持ち歩きます。

 クローバー夕飯の支度をする時に、すでに食材が買ってあり、
    さらにご飯が炊けていると、気持ち的にもずいぶん楽です。

 クローバー常にご飯がある状態にしておくには、一杯分づつ冷凍にしたり、
    レトルトも常備しておくと便利です。


ストレス原因を一気に解消とはいかなくても、
緩和の方法はあるものです。

時には癒し、なだめすかし、
時には代わりの用意し、
そして時には(脳を)だます。ウッシッシ

一個づつ、少しづつ、ストレス要因を緩和するために、
自分流の方法を日々考えていきましょう。クローバー
写真は昨夜作ったタマネギのコンソメスープ。

パセリのかわりにブロッコリースプラウトをパラパラしました。
妙なる甘み、優しい旨味、心も体もあったまります。

今朝は玄米粥の残りと合わせてタマネギスープ粥にしました。

タマネギはデトックス効果があり、お通じにも良いらしいですね。

 クローバー

今朝、とくだね!というテレビ番組で、
歯周病を治療したら成人病が改善したという話をやってました。

糖尿病、高血圧、動脈硬化、心臓病、肺炎、骨祖しょう症、。。。etc(忘れた)。。。

そして、メタボリックシンドロームも、
改善される可能性のあるものの中に挙げられてました。

例えば、糖尿病の危険因子としての歯周病菌。

歯周病菌が血液中に入る→白血球が攻撃→TNF-αが作られる→血糖値に影響

全身疾患と歯周病 糖尿病
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/perio3/medicine/medicine4.html

 クローバー

番組では半年に一度は歯科を受診し、歯周病を治療すると良いと言う事でしたが、
私が今通っている歯科が推奨する、歯磨きの仕方をあげておきます。

“歯もみ”です。

「歯みがき」から「歯もみ」へ
http://www.t-kenseikai.jp/sika/02kensei_sengen.html

柔らかい歯ブラシを使い、
一日一回は、20分間歯を優しくもみます。
歯磨き粉も水も使いません。
出てきた唾液は飲み込みます。

20分も!?と思うかもしれませんが、
テレビを観ながら、音楽を聴きながらだったらあっと言う間です。

出てきた唾液を飲み込むなんてふらふら。。。
と私も最初は思いましたが、
やってみると思った程不快ではありません。

これでメタボや高血圧のリスクも下げられるなら、
お安いもんです。

ちなみに私は半年後の奥歯のインプラントに耐えられる歯茎を作る為に
せっせと磨か。。。もとい、もまされてるわけです。トホホ。。。もうやだ〜(悲しい顔)
昨夜は護身術で汗かいて、体脂肪がイイ感じに減ったと思ったら、
今朝の体重は昨夜に比べて0.7キロ増!げっそり

いったい何が起こった!?

昨夜は具沢山スープとイタリアンハム、フォカッチャとワインの日。
(毎週土曜夜はこんな感じ。作るのはスープだけ)

思い当たる事と言えば、ワイン一本飲んじゃった事と(オイオイ!!)
。。。満月?満月

もしや、満月の晩って太るのでは?
という仮説の元に検索してみると、、、、ビンゴ〜〜!ふらふらあせあせ(飛び散る汗)

メイクセラピストの堤真紀子さんのコラム

明日は満月・一番太る日です!!
http://pro.mbp-kobe.com/makomoka/column/7442
月の満ち欠けと女性の体
http://pro.mbp-kobe.com/makomoka/column/5411
月の満ち欠けと女性の体②
http://pro.mbp-kobe.com/makomoka/column/5457


知らないURLをクリックするのが嫌な方の為に要約すると、

 クローバー

朔望月(さくぼうげつ)とは月の満ち欠けの事。
昔から女性の体に影響があるとされている。

満月【満月】
 全てを吸収する太りやすい日。
 肌が脂っぽくなり、にきびができたり、ほてりやすくなる。
 沈静するお手入れがお勧め。

やや欠け月【満月から新月の間】
 肌や髪が乾燥。
 デトックスやクレンジングをしっかりする期間。
 この期間はダイエットの効果が一番でやすい時期。

新月【新月】
 体内で解毒が盛んになる。
 リンパマッサージや低温のサウナ、半身浴などお勧め。
 (高温は体内のコラーゲンを分解してしまうので低温で)
 制欲の日でもあるので、禁煙や禁酒をこの日にはじめると止めやすい。
 なにか新しいことをはじめるのにもいい日☆

やや欠け月【新月から満月】
 肌の生まれ変わりや吸収率のよくなる時。
 スキンケアの効果がよく顕れる。
 サプリメントなどの効果大。
 この期間、筋肉が作られやすい。

 クローバー

満月はイライラする人が増え、犯罪が多発するそうですね。
月の引力の関係なんでしょうか?

女性の体が月の満ち欠けに影響されるというのは、
なにか納得できるものがあります。

そう言えば、生理周期などもホルモン分泌の影響を受けますから、
女性の太りやすさに大きく影響が出るものの一つですね。

生理中はどんなにお腹が痛くても、食欲が無くなっても、
なぜか全然痩せないんですよね。
人の体って上手く出来てるもんだなぁと関心します。


富士山本日のまとめ富士山

新月三日月やや欠け月半月満月新月三日月やや欠け月半月満月新月三日月やや欠け月半月満月

 満月満月は太る。(だから気を付けて食べる。多少太っても気にしない!)

 半月ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)満月から新月の間がダイエットのチャンス!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
 (今回だと今日、24日〜11月6日14時まで)

 新月ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)新月はダイエットを決意するのに良い日!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
 (11月6日14時より←※お願い事はヴォイドタイムに注意とか?ウッシッシ

 やや欠け月新月から満月の間はサプリを飲んで筋肉作りに励もう!
 (11月7日〜11月22日2時まで)

新月三日月やや欠け月半月満月新月三日月やや欠け月半月満月新月三日月やや欠け月半月満月

 
 ※新月のお願いごとについてはMIXI内にコミュなどもあり、
  そちらに方法が詳しく出てます。

 ☆新月の願い事☆
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1835682
 新月のソウルメイキング
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5840

 オカルトだ、迷信だ、などと言わずに、試しにやってみて下さいませ。

 信じたからと言って誰からも壷を買わされたりしませんし、
 おまじないを信じるのって、アファメーション(肯定的な暗示)になります。
 外れたって別にソンはしないの。

 ヴォイドタイム(お願いごとしない方は良い時間)なんかについては、
 おまじないにはタブーや決まり事が付きもの。。。
 くらいに、軽く考えてれば良いと思いますよ。

 お願いごとはどんどん具体的に願っちゃいましょう。ウインク 

 宝くじだって買わなきゃ当たらないように、
 願った事しか実現しないのだから。。。富士山ぴかぴか(新しい)
ここのところ、ダイエットはお休みでした。

と言うのも、イラストの仕事が山場に差し掛かり、
とにかく机に向かって(もしくはMacで)明方まで作業、
朝起きてまた作業と言う生活が続いてました。

運動出来ない!
家事なんかやってる時間はないんだけど、やるしかない!
他の仕事は休めない!
うまくペンが進まない!

そんなこんなでストレスもマックス!!!げっそり

楽しみと言えば食べる事のみ、
あとはやりたいことなど、な〜んにもできない生活でした。

そういう状態で、食材に気を付けて少しだけ食べるって
なかなか難しいもんです。

特にイライラ解消にアメやらクッキーやら、
甘いお菓子をポイポイ口に放り込んでました。

やっと修羅場から解放されたら、
今度は飲む飲む!食う食う!!

そんなこんなで、
いかにストレスが食に関わって来るかを痛感した二週間でした。

  クローバー

このストレスの中身って何かな?

と考えてみると、
          ↓↓↓↓↓
家事や犬の散歩のせいでたびたび仕事が中断される。
好きな時に(ノッてる時に)仕事できない。

その他、ディレクターのせいで、最新ソフトが複雑なせいで、
ベンチがアホやから。。。などなど。

      (〜のせいで という被害意識、責任転嫁、自己憐憫)

昔はこんなにペン運び遅くなかったのに、
もうイラスト描くのやめた方が良いかな?

自分、時間の使い方、節約の仕方が下手だなぁ。

そもそも絵が下手なんだよなぁ。(爆!)

お母さんなのに、ちゃんと家事がしきれてなくて申し訳ないな。

どうせ主婦やるなら家事が好きな人に生まれたかったなぁ。

      (などの自己嫌悪、後ろめたさ)


運動もできないし、散歩する時間すらない。
睡眠時間も削って辛い。
何か口に入れてないと口寂しい。
せめて食べるくらいは楽しみが無くちゃ。

      (などの甘え、代償行動として食に対する意識が甘くなる)

つまり、心の隙間をお菓子で埋めて、
コンビニ弁当やカップラーメンで時間節約。

食に対する意識も棚上げだったわけです。

酒、煙草、食べ物などの過度の摂取や、ギャンブル、買い物依存なども、
依存と言われる様々な症例は、心の隙間を埋める代償行動なのですね。

  クローバー

被害意識、責任転嫁、自己憐憫を感じていた事は、
ひとつひとつ考えれば、解決方法がなかったわけでもないのです。

それには日頃から努力しておく、
準備しておかなければならないことが幾つもあるわけですが。

自己嫌悪や後ろめたさを感じることは、
責任転嫁や被害意識を生みます。

   被害→他者嫌悪→後ろめたさ

   なのではなく、

   後ろめたさ→被害意識→他者嫌悪
 
   の場合も多いのではないでしょうか?

そしてこの全てのマイマス感情にストレスがかかります。

後ろめたさは、まず自分の内側をチクチクと刺し、
その痛みに耐えかねて、他人のせいにしたくなり、
やがて外への嫌悪、攻撃となって、色々な関係を壊します。

後ろめたさを感じ無いですむなら、
先回りの行動によって感じる必要がない状況を、
感じ無い心のあり方を作る事が、
ストレスを緩和する方法なのではないかと思います。

まずは論理的に一個一個、
問題を解決する方法がないか?を考える所から
始めたいと思います。

  クローバー

ともあれ、生活習慣の大変化と言うのはダイエットの大敵ですね。

きょうからまた食を少しだけ意識しながら、
無理無いダイエット生活をはじめます。

当面の研究課題は、“生姜で燃焼!” でございます。富士山
リバウンドしたよ〜〜。あせあせ(飛び散る汗)

体重計に乗らなくなってからジワジワと戻り始め、
震災の後、色々ストレスかかえて心の隙間を埋める為に
(過食とまでは言わないものの)
食べたい物を食べたいだけ食べてたら、
8キロくらい、簡単に戻っちまったよ〜〜〜。あせあせ

去年の春、ダイエットを始める直前にあった中学の同窓会は
体重マックスで挑みましたっけ。ブタ

そして来年の1月頭に、今度は始めての高校同窓会がある。。。

いか〜〜ん!!!
痩せよう!!
しかもきれいに若々しく。

かわいいかわいいかわいい

前回はエステにも通いました。

初回お試しにあちこち行きまくり、
接客、設備、手法等、色々なタイプの店がある事を知りました。

その中でも自分がいいな〜と思えた所にしばらく通ってもみました。

だけど高くてお金が続かないのよね。ドル袋

それ以上に続かない理由は、リバウンドしてしまうと敷居が高くなっちゃう事。

しっかり頑張って成果がでてる時は
すご〜〜く褒めてもらえるので嬉しくて行き甲斐があるんだけど、
ちょっとサボると行きづらくなり、
さらに体重が増えたらお店の前を通るのも嫌になっちゃって。

エステ通いで本当に痩せられるのか?という部分については
私の個人的感想だけど、
手技や機械で揉まれることでリンパの流れを良くして
老廃物を外に出しやすくなると言うのは確かにあるとは思うんです。

でも、それ以上に精神面で支える、
意識を高く持たせるという効果が大きいと思うんですよ。

実際、1時間だかの施術の直後に、
出た汗以上に痩せてたことなんかほとんど無かったんです。

体脂肪なんか施術前より増えてた時もあったくらい。(なんで〜!?ふらふら

では何が良かったかと言うと、
同性とは言え、
人前で脱いで、プヨプヨの肌を晒し、
さらに触れられ、揉まれ、いい気持ち。

施術中の時間は自分の身体に意識が行くわけです。

しかも、施術者は皆、かくありたいと思えるような美しく理想的な体型で、
あまり面白いとは言えない世間話や身の上話をにこやか聞いてくれ、
お客様としてちやほやしてくれるわけです。

体重が減り続けている時には、
こんなに楽しい場所も無いと思える程、
その努力と見た目の変化を一緒に喜び、
褒めて、褒めて、褒めちぎってくれるんです。

そしてその人的癒しとは正反対に、
シビアに現実をさらす体重計、体脂肪計。
さらに各部位の計測。

これに一喜一憂し、いかに体重を減らす事が難しく、
増やすのは簡単かを思い知らされることで、
食欲は抑えられます。

日々、気をつける様になるわけです。

人に触れられる事、
見られる事、
(努力なり美を)賞賛される事は、
美しく痩せる為には大事な事なのだと思います。

と同時に、
自分を律するもの、
科学の目で現実を突きつける体重計、体脂肪計は、
必要なのだと思います。

 かわいい

ダイエットは足し算、引き算だと言った人がいました。

たしかに基本はその通りです。

健康な人が沢山食べれば太り、また食事を見直せば体重は減り、
運動で筋量を増やして代謝を上げればその分脂肪は燃える。

でも、それだけではないんですよね。

体質は無視できませんが、
生活習慣や、ストレス、その他の要因が、
ダイエットを足し算引き算だけではないものにしているのは確かです。


物には作用、反作用があります。

作用の大きいものは、当然、反作用も大きくなります。

エステで成果がでるとすごく褒められる
 ↓
すごくいい気分になる

という体験は、

エステで悪い成果になったらすごくガッカリされる
 ↓
恥ずかしい、すごく嫌な気分になる

という、反対の暗示も“すごく”刷り込まれます。

だから間を置いてしまって
成果が台無しになってしまったら行きにくくなってしまう。

 かわいい

長々と何が言いたいのかと言えばあせあせ(飛び散る汗)

良い物事でも、極端にこだわりを持つと
それが出来なかった時に罪悪感や自分の中に敵を作ってしまう。

それがかえってストレスとなって反作用を生むよってこと。

小さな上がり下がりにキリキリせず、
コツコツと長い目で、
楽しくダイエットに取り組みましょ。
さて、新しくやり始める為に、なにをしたらいいんでしょう?

実際ここ1週間くらい、多少の努力はしてるんですが、
思う様に体重は減りません。

正直言って、リバウンドでますます痩せにくくなったようです。

遺伝子検査で体質的に合うとお勧めされたカルニチンや、
補助栄養としてαリボ酸、コエンザイムQ10を
この一ヶ月ずっと飲み続けました。

全然効果無しです。

空手や護身術の運動は、身体がそれをレギュラーと認識してしまったのか、
やってても痩せないし、
サボると太るようになりました。げっそり

震災関連で味わった強いストレスもやっと緩和され、
自分に再び目を向けようと言う気持ちになれたので
こうして書いているわけですが。

 かわいい

どのように戦略を立てるかは、まず、自分を知ることですね。

自分の問題点と、それに対して無理しない範囲の改善策を書き出してみます。

 かわいい

レストラン飲食についてバー

ルーズで自分に甘い。→ 誘惑は心の中で二回まで我慢してみる。

            目標を具体的に持つ。(期限、目的、数値など)

食べるのが早い。
沢山食べる傾向がある。→ 美味しい物を少なめに摂ると意識。

             お腹いっぱい食べる為に雑炊や、
             食前にキャベツを一皿食べ、
             満腹中枢に信号が行くまで少し時間を置いてから食事。 
            
             食べた量を意識的に確認し、その責任を持つ。

             ながら食いをしない。(テレビ、パソコン等)

油で太る体質。
分解は問題ないが燃焼しにくい。→ 油物を控え、食べる時はティッシュで拭う。

                 油で太るという自覚を持つ。
                 (ただし、油は敵だとは考えない。)

                 燃焼系サプリを飲む。            

美味しい物が好き。   
料理を作るのも好き。→ 美味しく楽しく食べられる料理を工夫。

            美しい盛りつけ、音楽、外で食べる等、
            食環境を向上させたり、変化をつける。

目の前にあると食べてしまう。
家に居る事が多く、空腹を我慢しなくて良い環境にある。
            → 基本的につまみ食いしそうな物は買い置きしない。

              噛み応えのあるものや、
              低カロリーで栄養価のあるものをおやつに選ぶ。
              (スルメ、果物、乾燥納豆など)

甘い物が好き → 洋菓子より和菓子、スナックより果物を選ぶ。
         
         人工甘味料、カロリー0に頼り過ぎない。
         砂糖を摂る事に責任を持ちながらきちんと味わう。
            
お酒も沢山飲む。
時に歯止め無く飲み過ぎる傾向がある。→ 飲む前に飲んで良い量を決めておく。
                     
                    人と飲む時には途中で一声かけてもらう。

                    アルコール度数の高いお酒は高カロリー。

夜に多く飲食する。 
夕飯の時間帯が遅い。 → 食べて一番太る時間帯は深夜2時。
             太らないのは午前7時。
             朝5、昼4、夜1が理想の食べ方。

             夜1は難しいので、夕飯のご飯は半分に。
             夕飯は家族とは別に早く食べてしまう。

 かわいい

書き出す事で自分に意識させ、
したいことを再確認する意味があります。

この改善策がぜ〜んぶうまく出来なくても良いんです。

全然うまく出来なかったものは自分に向いてない改善策だったってことで
一個や二個却下したってかまいません。


あ〜、なんかもう、これだけで1〜2キロ痩せた気分るんるん
(お気楽脳。。。かわいい

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヒプノ(催眠)癒しの小部屋 更新情報

ヒプノ(催眠)癒しの小部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング