ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ayk 青柳金属工業コミュの初めまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュを見つけた時、鳥肌が立ちました。
それほどaykが好きです。
今でも当時所有していたオンロード車を走らせてます。
今あるのは、EXL480、RS401iサイクロン、スーパーパーセックSEとSV、ブンブンレーサーです。

ちなみに1/12オンのリストは

RX1200
RX2000
RX3000 BASIC
RX3000 SUPER EXPERT
RX3000 RXL
EXL480K
RS401i サイクロン
RF4WD クワトロ
CX4WDi クワトロ
86J
CRX パーセック
CRX パーセック 2
BUNBUN RACER!
CRX スーパー パーセック
CRX スーパー パーセック SE
CRX スーパー パーセック BASIC
CRX スーパー パーセック SV

たぶんこのくらいだったと思います。
あとR&Dイシハラから
NX101
NX201
J2
の3タイプのロードランナーも出ていました。

間違っていたら修正お願いします。

コメント(60)

>メタルキングさん
初めまして。
オフロード全盛の当時は、サイドワインダーとか、バイパーとか、カッコ良くて欲しかったんですが、中学生の身ではお金がなくって手が出せませんでした。
ブーストやマーベリックも憧れましたよ。
マーベリックの2速ってどんなフィーリングだったのでしょう?

今、ヤフオクにプロレイジェントが出てますね。
他にもレイジェント系用のオプションパーツも出てますね。


>トモヤンさん
初めまして。
タミヤのタイヤが使えると嬉しいですよね。
旧車オフロード専門のサイトがあったと記憶してます。
あと、青柳ファンクラブっていうサイトもありましたね。
まだやってるのかなあ。
今ちょっと確認できないので申し訳ないですが、
調べてみると何か情報が得られるかもしれませんね。


オン車もオフ車も、なんとか走るようになって欲しいです。
>まるはげのXマンさん
旧車オフロード専門サイトというとアレだと思いますが、管理者の怠慢でログが全部消えてしまいましたので、現在は行った所で何の役にも立たないと思います。(昔馴染みの詳しい人たちも去ってしまいました)

マーベリックの二速は調整が難しく、使いこなしている人はあまりいなかったように記憶しています(笑)
私も所持していましたが去年あたりに手放してしまいました(´Д`;)
(現在はベルトコンバージョン(ワンオフ)されたマーベリックを所持)


>トモヤンさん
スイマセン、見落としてました(汗)
タミヤタイヤが妥当だとは思うのですが、軸径などがかなり違うので流用は一筋縄ではいかなそうです。

タミヤ前輪=1150
バッファロー前輪=840

1140というベアリングが入手できればすんなり装着できるかもしれません。(幅等もあるので保証は出来かねます)
日産商会あたりで簡単に手に入りますので、ぜひ人柱になってください(笑)(ぉ)

あと、京商の古い二駆(スコーピオンやトマホークなど)のタイヤがAYKの二駆にすんなりつけられます。
性能は言うまでもなくアレですが(苦笑)AYKよりは幾分入手しやすいかと思います。参考までに。
>まるはげ様
はじめまして。
自分も当時はバイパーシャトルは本気で購入しようと目論んでマシタ(結局目論みどまりでしたが…)

今はそんなことはないのですが、なぜか当時はパイプフレームが好きではなくて。。。 もうあのテのバギーは販売されないのでしょうかね?? 今の子供のセンスともあわなそうだしなぁ〜

最近は某オクでもめっきり登場する事が少なくなったAYKキット。王道なタミヤや京商より、AYKとか無限とかの細〜い線が好みなので、未組立入手はもう無理だろうなぁと思う今日この頃。
あけましておめでとうございます。
今年もaykファンにとって良い年でありますように。。。

え〜〜、ころころと名前を変えて申し訳ありません。
Xマン=T○jであります。

私の方は年末にロードランナーのカーボンシャーシを自作したので今年はそれでサーキットを満喫したいと思っております。

サイクロンはまだ思うように走らないのでどうにかしたいですね。

パーセックSVはそろそろボディが・・・
でもまだ主力マシンとして使い倒します。

EXL480は今年も出番がなさそうですね。
ロードランナーの部品取りにされそうです。

ブンブンレーサーは今年も実車のイベントがあれば持って行きます!


では、皆様、今年もよろしくお願いします。
NOVA53sかなぁ
RCボディとしての実用性は 疑問だけど あのペンタックスカラーが当時から大好きです。

グラチャンカーが好きなので MCSも好きですね。
KIR801はカッコいいけど 実車とのギャップが凄いw

AYKじゃないけど 紫電やGRDなんかも好いなぁ
AYKスペシャルが好きですね。その復刻版は2ちゃんに参加してない人は買えないのでしょうか?
確か、AYKスペシャルは NOVA54とKIR801の特性の良い部分を取り入れて開発されたボディでしたね。

空力特性を考えてのオリジナルボディとしては aykスペシャルがRC業界では最初なんですかね?

田宮もカンナムローラ用に トルネードRM1を80年の9月に発売してる訳だが・・・
aykスペシャルが 何時日の目を見たか 判りませんね
>しょうちゃんさん
ありがとうございます。
覗いてみました。
書込みがたくさんあってびっくりです。
私の個人サイトhttp://www.k3.dion.ne.jp/~tojworksも紹介されていて驚きです。

財布の中身と相談せねば!!!
でも、型取に使われたボディって助からないんじゃないかと不安ですね。

私がラジコンを始めた時はちょうどRX3000全盛期の時で、それ以前のRX1200や2000の事はよく知らないんですよね。当然ボディもAYKスペシャルとMCS以降のしか知らないです。
でも写真で見た中ではマーチとかカプリも好きですね。
>しょうちゃんさん
恐れ入ります!
あのサイト、古い画像は色も薄く汚いので直さないといけないなって思いつつ放置中です。
文章も半角文字を使ってたり、書き間違いもあったり…(^^;;;

複数枚持ってるって言ってくれた人はボディの確認はできたのか気になりますね。
ABCスペシャルだったりして(苦笑)

にしても、個人売買ってかなり不安なんですが、大丈夫でしょうか?


そうそう、
タイヤはヨコモのタイヤを使ってます。
フロントはLラバーミディアム、リヤはスーパーグリップ。
最近は行つけのサーキットの路面グリップが悪く、
ロードランナーやRX系はバッテリーが後ろに寄ってるのでこのタイヤでも十分グリップしてくれるんですが、スーパーパーセック系だとリヤのグリップが不足気味です。
なので、今度、ヨコモのLラバーソフトあたりを試してみたいと思ってます。
スーパーグリップの方が安くて助かるんですが(笑)



>かざきさん
初めまして。
購入、おめでとうございます。
さすがに新品は使いにくいですよね。
私のは当時から使い込んでボロボロなので、今でも気にせず使ってます(^^;;
このヨコモのタイヤも若干ホイール幅よりも広いかもしれません。
ロットによっても違いがあるのかも。
酷い時は同じ袋の中でも幅が違うのが入ってるし(笑)
タイヤカッターで幅も調整しないといけないのかなあ。
私は面倒臭いので径調整もせず、新品の状態のまま走らせてます。
で、自然に削れてちょうど良くなるのを待つという…。
まったりと走らせて楽しむ分にはこれで十分ですし。

お世話になってるサイトで教えてもらったんですが、フロントはLラバーミディアムでグリップが強過ぎる時は、Lラバーファームも良いそうです。
フロントはこの2種類でいろいろ試してみると良いようです。
リヤは、サーキット等ではヨコモ・スーパーグリップやJACOのアクアなど、駐車場等ホコリの多い所ではLラバーソフトなどを使い分けると良いそうです。

手持ちのAYKタイヤは経年劣化で使えなくなる前に使い切ってしまう予定です。
今、ロードランナーのリヤにはEXタイヤが付いてます。
タイヤ径が50mmくらいまで削れて来たので今が一番美味しい時です♪
あのボディレプリカ企画ですけど
オークションとかショップ販売は難しいというか ヤバいんではないかな。

結局『コピー品』ですからねぇ
個人が自分用だけで造るのなら問題ないだろうけど 参加者募って制作して利益が出てしまうと 結構グレーゾーン

まぁ 利益は出しづらいとは思いますけど(笑)
『高くて買えなかった』と云うと イシハラプロトかな?
自分はラジコンやめてた頃だから 存在自体を5年ほど前まで知らなかったよ

イシハラプロトは秋ぐらいに2台出品されてたけど競争も厳しいから 安くは落ちないよ

ロードランナー系は相場が安いから 出品されるのを地道に待つしか無いよ
こんにちは、思い出した頃に現われる管理人です。

そろそろ「はじめましてスレ」以外の話題になりつつあるので雑談部屋などに移行していただけるとありがたいです(^^;)
はじめまして。スーパーパーセックSEとNX201、ブーストを持つAYK好きのものです。やはり80年代ラジコン小僧だった経歴があり、最近はあの当時買えなかった憧れのマシンを集めていたりしています。よろしく御願いいたします。
>GMDさん
はじめまして!
良い車を持ってますね。
ぜひいろいろなお話を聞かせて下さいね。
まさかこんなコミュがあったとは、、、、
GX3000持っていました。GZモーター?も。
もういちどラジコンをしたいですが、
他の趣味に金がかかりすぎて、そちらまで
まわりません。

僕の中学では、

「ヤンキーはバイク乗る前にラジコン。」

という定説がありましたw
みなさんはじめましてです!

バギーですが すいません!

これからもよろしくお願いします(笑)
はじめまして、AYKファンの一人です。
個人的にRX1200、RX2000、RX3000が好きで、数台コレクションしています。
オクなどでゲットしましたが、組み立てる勇気がなく、箱入りのままのコレクションです。
25年前に購入したCRX−パーセック(ポルシェ956)を当時の遊んだまま、ガラスケースに飾っています。
ただ今ノバ54Sのボディを探し中です。
よろしくお願いします。
こんにちは・・・・と言っても2年ぐらい更新してませんね(笑)
先日、D-Drive Sports の ☆CLASSIC 12 Meeting☆に行ってきました。
参加したいと思っていましたが、予定が立たなくて今年やっとです。

物は30数年ぶりに倉庫から発掘したRX1200改です。
タイヤも何を買って言いかも判らなかったで、タミヤの付けたら、
気持ちよく走ったので楽しかったです。
しかし・・・当時なんて色で塗ったんだか?

これからもちょくちょく走らせたいと考えております。



はじめまして。
私も当時AYKに魅力を感じてます。
実家に行ったら、
CX4WDiクワトロがありました。
ただ、いまトゥエルブを走らせるベースがないのですが、いつか復活出来ればと思います。
よろしくお願いします。
まだ若いんですけど ayk好きです!RX1200です。
手前から

RX-3000 ムーンクラフトMCS
RX-2000 ノバ54S
RX−1200 マーチ76S

飾っているだけですぴかぴか(新しい)
初めまして。
縁あってAYKの1/12を入手しました。
メインシャーシが破損していて繋ぎ合わせて補強した状態でしたので、別途RX-3000のメインシャーシとメカプレートを入手してオーバーホールしてます。
このマシンの型式が不明でRX-1200と2000のハイブリッドみたいですが、メインシャーシが不明です。
(センターデフは付いてました。)
完成したら軽く走らせてみます。
よろしくお願いします。
>>[58] ボディーはマーチ76S、シャーシーはRX1200で、バンパーはRX2000、メインシャーシーはおそらくノバ53Sだと思いますよ。
>>[59]
ありがとうございます!
謎が解けました。

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ayk 青柳金属工業 更新情報

ayk 青柳金属工業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング