ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーファリン友の会コミュのワーファリンと怪我

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

先日職場で床から50cmぐらいのところから落下。
尻もちをついて翌日から頭痛に襲われ病院を受信。

脳髄液減少症との疑いがありブラッドパッチをすることになったのですが、私がワーファリンを使ってます。と告げると、脳外の医師は危険なので、保存療法で治らない場合はあきらめて。といわれました。

ワーファリンを飲み始めて5年。
たいした怪我もなくやって来ました。
今回は尻もちでしたが、これから大きな怪我や病院などした場合どうなるんだろうと不安になってしまいました。

色々調べてみました。
☆事故にあう場合を考えハートプラスを身につける。
☆中和剤の確認
☆手術の時はワーファリンの代替えの薬がある??

皆さまの気をつけていることや経験、知識などがありましたら教えてください。

コメント(6)

私は機械人工弁&ワーファリン歴3年になりますが、その経験談を

私もある日、仕事中に尻もちをついたのですが、その日の夜からお尻が紫色になって二倍くらいにはれ上がりました(泣)両足も痺れ、立ってるのも、座ってるのも辛い状態になり、心臓手術(心臓外科
)を受けた総合病院の形成外科に行きました。原因は尻もちからの内出血、ワーファリンの影響でここまでひどくなったってことで、形成外科の先生が心臓手術を担当した先生に問い合わせしてくれて、8mg服用中だったのを4~5日間5mgに減らす許可をもらいました。しかしその後、普通に歩けるまで1週間、痛みが完全に消えるまで1ヵ月ほどかかり、減らしたのは短期間だったし、その効果も実感できませんでした。

次に、またまたその後、歯痛でかかりつけの歯医者に行ったのですが「親知らずが原因です、抜歯して問題ないですよね」、私「ワーファリン服用してます」、歯医者「それじゃウチでは無理、総合病院の口腔外科を紹介します」って流れでそちらで抜歯してきました。問診や誓約書(?)などが少しややこしい&手間かかるのは、どこの医者に行っても同じ、仕方ないですね(苦笑)。
処置の内容とその後の治癒回復スピードは一般の方をとそれほど変わりなかったと思います。

コロナワクチンも一般人枠で、かかりつけの地元診療所の先生(定期健診・PTテスト・ワーファリンの処方をお願いしてる)のところで接種してもらいましたが、
「ワーファリンってそれほど大げさにしなくても?ってことも多い。でも念のため、圧迫止血法と止血帯法くらいはネット検索でもいいから見ておく・対処できるようにしておいたほうがいいよ」
と言われました。

くれぐれもご無理などなさらないよう、お大事になさってください。

>>[1]

貴重な体験、ありがとうございますm(__)m

親知らずとは年齢はお若いのでしょうね。

最近、年齢による(女性ホルモン低下)歯の不安があり、質問したいのですが、抜歯はワーファリンは止めずにやったのでしょうか?治療回復が変わらないとはうまく血が止まったんですね?

私の手術はハートセンターでやったので、整形外科とか歯科にかかるのに新しく総合病院を探さなくていけなくてそこも不安のひとつです。

あれからハートプラス(ひとつしか頂けませんでしたが)を車の窓に貼っています。
圧迫止血と止血帯法はみておきたいと思います。

若い?ぐってりさんでさえ、尻もちでそのような重態になるなんて、本当に怖すぎてます。
>>[2]
いえいえ、こちらは50すぎのオッサンです(苦笑)

抜歯の際、ワーファリンは止めてません、普通に朝飲んで、口腔外科に行き、そのまま抜歯となりました。
術後に「血が止まるまで脱脂綿を嚙んでてください」って言われましたが、普通に血が止まって帰宅することができたので、治療回復に問題なかったことと解釈しました。

先日も「虫刺され」で近くの皮膚科に初診で行きましたが、
診断中に「手術ってどこの病院で?どの弁を交換したの?」っていろいろ聞かれ、
帰る際「ワーファリン飲んでても、ちゃんと効いて腫れ・痒みがおさまる薬出すから!」」って言われました。(笑)

体も年齢相応なので(苦笑)手術以前から他の病気治療(頻尿、痛風、腰痛etc)で医療機関にかかってたのもいくつかありましたが、そちらは手術を機に総合病院に変えたりせず、そのまま通ってます。

どこの医者でも窓口で「障碍者保険証」「お薬手帳(分厚い!)」を出し、問診表に「傷病歴&服用中の薬」を正しく記入すれば身構えます(素)以前は説明するのが面倒なので診断書のコピーを持ち歩いてました。

仕事は手術後3か月で復帰しました。今も手術前と同じ現場仕事をやってます(工場作業でそれなりに体も使う)
転倒しないように注意すること。同じ姿勢を長時間作業しないこと(血流が悪くなるのか痺れることがある)。左足だけ冷え性になったこと。
気を付けてるのはこれくらいでしょうか?

経験の積み重ねなんですかね?他に選択肢が無いのでこの薬で生きていきます。
>>[3]

返信ありがとうございます^_^

抜歯はなんだか安心しました。

年を取ると色々ありそうですが、今から心配しても仕方ないですね。

仕事も車も(私は田舎なので毎日乗ります)気をつけるしかなさそうです。

私も人工弁なので、今のところ選択肢はないです。
ワーファリンと寝る時の心臓のカチカチ音と生きて行くしかないですね。

ありがとうございます。同じような方とお話できて良かったです^_^


>>[4]

抜歯ですが、今年は親不知を抜くことになって行ったのですが翌日にかなりの出血をして、結局は救急車で病院へいって縫ってもらいました。
なお、この事態は想定して大学付属の病院で歯は見てもらっているので、翌日にその病院で処置してもらいました。
出血に拠る貧血症状ですが半月以上続いていましたが、今月の血液検査でようやく改善されていました。
なお、普通の抜歯の時にはとくに大きな出血は経験していません。
>>[5]

止まらないコトもあるんですね。。

私はまだ抜歯の予定はありませんが、これから齒のトラブルはありそうなので行きつけの歯科と要相談ですね。

貴重な体験ありがとうございました^_^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーファリン友の会 更新情報

ワーファリン友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング