ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケートコミュの2014ソチオリンピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(2013/10/7作成, 2014/2/8最終修正)
出場枠も決まりましたので,専用トピを立てます。
4年に1度のメインイベント,盛り上がりましょう!

公式サイト
http://www.sochi2014.com/
結果一覧
http://www.isuresults.com/results/owg2014/

フィギュアスケートの競技日程(日本との時差5時間)

団体 *今回五輪からの新種目
男子SP・ペアSP
2月6日(木) 19:30-22:55 (日本時間 24:30-27:55)
ダンスSD・女子SP・ペアフリー
2月8日(土) 18:30-23:05 (日本時間 23:30-28:05)
男子フリー・女子フリー・フリーダンス
2月9日(日) 19:00-22:10 (日本時間 24:00-27:10)

ペアSP
2月11日(火) 19:00-22:25 (日本時間 24:00-27:25)
ペアフリー
2月12日(水) 19:45-23:00 (日本時間 24:45-28:00)

男子SP
2月13日(木) 19:00-23:30 (日本時間 24:00-28:30)
男子フリー
2月14日(金) 19:00-23:25 (日本時間 24:00-28:25)

ショートダンス
2月16日(日) 19:00-22:45 (日本時間 24:00-27:45)
フリーダンス
2月17日(月) 19:00-22:35 (日本時間 24:00-27:35)

女子SP
2月19日(水) 19:00-23:30 (日本時間 24:00-28:30)
女子フリー
2月20日(木) 19:00-23:10 (日本時間 24:00-28:10)

エキシビション
2月22日(土) 20:30-23:00 (日本時間 25:30-28:00)

コメント(90)

スケートを見始めたころの選手達がこぞって引退するシーズン。感慨深いです
ショートダンス結果
1 DAVIS Meryl / WHITE Charlie USA 78.89
2 VIRTUE Tessa / MOIR Scott CAN 76.33
3 ILINYKH Elena / KATSALAPOV Nikita RUS 73.04
4 PECHALAT Nathalie / BOURZAT Fabian FRA 72.78
5 BOBROVA Ekaterina / SOLOVIEV Dmitri RUS 69.97
6 CAPPELLINI Anna / LANOTTE Luca ITA 67.58
7 WEAVER Kaitlyn / POJE Andrew CAN 65.93
8 CHOCK Madison / BATES Evan USA 65.46
9 SHIBUTANI Maia / SHIBUTANI Alex USA 64.47
10 ZHIGANSHINA Nelli / GAZSI Alexander GER 60.91
11 COOMES Penny / BUCKLAND Nicholas GBR 59.33
12 HURTADO Sara / DIAZ Adria ESP 58.58
13 CARRON Pernelle / JONES Lloyd FRA 58.25
14 ZLOBINA Julia / SITNIKOV Alexei AZE 58.15
15 GUIGNARD Charlene / FABBRI Marco ITA 58.14
16 SINITSINA V / ZHIGANSHIN R RUS 58.01
17 TOBIAS I / STAGNIUNAS D LTU 56.40
18 PAUL Alexandra / ISLAM Mitchell CAN 55.91
19 KOLBE Tanja / CARUSO Stefano GER 54.43
20 OBRIEN Danielle / MERRIMAN Gregory AUS 52.68
----ここまでフリー進出
21 キャシー・リード / クリス・リード JPN 52.29
22 AGAFONOVA Alisa / UCAR Alper TUR 49.84
23 HUANG Xintong / ZHENG Xun CHN 48.96
24 HEEKIN-CANEDY Siobhan / DUN Dmitri UKR 41.90

フリーダンス滑走順
Warm-Up Group 1
1 KOLBE Tanja / CARUSO Stefano GER 19 54.43
2 PAUL Alexandra / ISLAM Mitchell CAN 18 55.91
3 TOBIAS I / STAGNIUNAS D LTU 17 56.40
4 SINITSINA V / ZHIGANSHIN R RUS 16 58.01
5 OBRIEN Danielle / MERRIMAN Gregory AUS 20 52.68
Warm-Up Group 2
6 COOMES Penny / BUCKLAND Nicholas GBR 11 59.33
7 CARRON Pernelle / JONES Lloyd FRA 13 58.25
8 ZLOBINA Julia / SITNIKOV Alexei AZE 14 58.15
9 HURTADO Sara / DIAZ Adria ESP 12 58.58
10 GUIGNARD Charlene / FABBRI Marco ITA 15 58.14
(製氷)
Warm-Up Group 3
11 ZHIGANSHINA Nelli / GAZSI Alexander GER 10 60.91
12 SHIBUTANI Maia / SHIBUTANI Alex USA 9 64.47
13 CAPPELLINI Anna / LANOTTE Luca ITA 6 67.58
14 CHOCK Madison / BATES Evan USA 8 65.46
15 WEAVER Kaitlyn / POJE Andrew CAN 7 65.93
Warm-Up Group 4
16 PECHALAT Nathalie / BOURZAT Fabian FRA 4 72.78
17 VIRTUE Tessa / MOIR Scott CAN 2 76.33
18 ILINYKH Elena / KATSALAPOV Nikita RUS 3 73.04
19 BOBROVA Ekaterina / SOLOVIEV Dmitri RUS 5 69.97
20 DAVIS Meryl / WHITE Charlie USA 1 78.89
現地19日開始の女子SP滑走順です。

Warm-Up Group 1
1 GLEBOVA Elena EST
2 PARK So Youn KOR
3 DALEMAN Gabrielle CAN
4 POPOVA Natalia UKR
5 McCORKELL Jenna GBR
6 FRANK Kerstin AUT
Warm-Up Group 2
7 ZHANG Kexin CHN
8 OSMOND Kaetlyn CAN
9 HAN Brooklee AUS
10 WILLIAMS Isadora BRA
11 KIM Haejin KOR
12 EDMUNDS Polina USA
(製氷)
Warm-Up Group 3
13 RAJICOVA Nicole SVK
14 UKOLOVA Elizaveta CZE
15 GJERSEM Anne Line NOR
16 GEDEVANISHVILI Elene GEO
17 KIM Yuna KOR
18 WEINZIERL Nathalie GER
Warm-Up Group 4
19 HELGESSON Viktoria SWE
20 村上佳菜子 JPN
21 MARCHEI Valentina ITA
22 GOLD Gracie USA
23 LI Zijun CHN
24 鈴木明子 JPN
(製氷)
Warm-Up Group 5
25 LIPNITSKAYA Yulia RUS
26 KOSTNER Carolina ITA
27 WAGNER Ashley USA
28 MEITE Mae Berenice FRA
29 SOTNIKOVA Adelina RUS
30 浅田真央 JPN
>>[56]
過去のアイスダンス日本代表の順位(JOCサイトによる)

1984(サラエボ) 佐藤・高橋組 17位
1988(カルガリー) 田中・鈴木組 18位
1998(長野) 河合・田中組 23位
2006(トリノ) 渡辺・木戸組 15位
2010(バンクーバー) リード組 17位
*ないところは出場できていません

渡辺・木戸組の15位が今のところ最高です。このとき渡辺・木戸組は30代で2006-07シーズンで引退していますので,現在の21位もそこまで悪くはないのですが。
ダンス最終結果
1 DAVIS Meryl / WHITE Charlie USA 195.52 1 1
2 VIRTUE Tessa / MOIR Scott CAN 190.99 2 2
3 ILINYKH Elena / KATSALAPOV Nikita RUS 183.48 3 3
4 PECHALAT Nathalie / BOURZAT Fabian FRA 177.22 4 4
5 BOBROVA Ekaterina / SOLOVIEV Dmitri RUS 172.92 5 6
6 CAPPELLINI Anna / LANOTTE Luca ITA 169.50 6 7
7 WEAVER Kaitlyn / POJE Andrew CAN 169.11 7 5
8 CHOCK Madison / BATES Evan USA 164.64 8 8
9 SHIBUTANI Maia / SHIBUTANI Alex USA 155.17 9 10
10 COOMES Penny / BUCKLAND Nicholas GBR 151.11 11 9
11 ZHIGANSHINA Nelli / GAZSI Alexander GER 150.77 10 12
12 ZLOBINA Julia / SITNIKOV Alexei AZE 148.63 14 11
13 HURTADO Sara / DIAZ Adria ESP 146.97 12 13
14 GUIGNARD Charlene / FABBRI Marco ITA 144.78 15 14
15 CARRON Pernelle / JONES Lloyd FRA 142.87 13 15
16 SINITSINA V / ZHIGANSHIN R RUS 140.66 16 17
17 TOBIAS I / STAGNIUNAS D LTU 139.00 17 18
18 PAUL Alexandra / ISLAM Mitchell CAN 138.70 18 16
19 KOLBE Tanja / CARUSO Stefano GER 130.56 19 19
20 OBRIEN Danielle / MERRIMAN Gregory AUS 128.53 20 20
21 キャシー・リード / クリス・リード JPN FNR 21
22 AGAFONOVA Alisa / UCAR Alper TUR FNR 22
23 HUANG Xintong / ZHENG Xun CHN FNR 23
24 HEEKIN-CANEDY Siobhan / DUN Dmitri UKR FNR 24
仕事で遅くなるのでまだアイスダンス観れてませんか(T . T)

Twitterで情報拾って期待高めてます。
表彰式のお写真など顔(笑)

携帯からだと一枚ずつしか上げられない。

>>[59]
遅れましたがありがとうございます。
私はアイスダンスをまじめに見始めたのは長野直後からなので,古い時代は知りません。
ただ,採点方式が変わってからは全く違うスポーツになったなあというのは感じます。
さらに採点方式が毎年微妙に変わるうちに,ますますそうなのかなと。

渡辺・木戸組のレベルも毎年毎年上がってここまで来たので,リード組もそうなることを期待しますが,レベルの上がりは早いですね。

本人のブログを見ても,悔しさが。。。
http://ameblo.jp/reed-icedance-blog/
女子SP結果
1 KIM Yuna KOR 74.92
2 SOTNIKOVA Adelina RUS 74.64
3 KOSTNER Carolina ITA 74.12
4 GOLD Gracie USA 68.63
5 LIPNITSKAYA Yulia RUS 65.23
6 WAGNER Ashley USA 65.21
7 EDMUNDS Polina USA 61.04
8 鈴木明子 60.97
9 MEITE Mae Berenice FRA 58.63
10 WEINZIERL Nathalie GER 57.63
11 LI Zijun CHN 57.55
12 MARCHEI Valentina ITA 57.02
13 OSMOND Kaetlyn CAN 56.18
14 ZHANG Kexin CHN 55.80
15 村上佳菜子 JPN 55.60
16 浅田真央 JPN 55.51
17 GEDEVANISHVILI Elene GEO 54.70
18 KIM Haejin KOR 54.37
19 DALEMAN Gabrielle CAN 52.61
20 UKOLOVA Elizaveta CZE 51.87
21 RAJICOVA Nicole SVK 49.80
22 HAN Brooklee AUS 49.32
23 PARK So Youn KOR 49.14
24 GJERSEM Anne Line NOR 48.56
---ここまでフリー進出
25 McCORKELL Jenna GBR 48.34
26 FRANK Kerstin AUT 48.00
27 HELGESSON Viktoria SWE 47.84
28 POPOVA Natalia UKR 47.42
29 GLEBOVA Elena EST 46.19
30 WILLIAMS Isadora BRA 40.37

フリー滑走順
Warm-Up Group 1
1 PARK So Youn KOR
2 HAN Brooklee AUS
3 DALEMAN Gabrielle CAN
4 UKOLOVA Elizaveta CZE
5 GJERSEM Anne Line NOR
6 RAJICOVA Nicole SVK
Warm-Up Group 2
7 OSMOND Kaetlyn CAN
8 GEDEVANISHVILI Elene GEO
9 KIM Haejin KOR
10 村上佳菜子 JPN
11 ZHANG Kexin CHN
12 浅田真央 JPN
(製氷)
Warm-Up Group 3
13 LI Zijun CHN
14 MEITE Mae Berenice FRA
15 鈴木明子 JPN
16 MARCHEI Valentina ITA
17 EDMUNDS Polina USA
18 WEINZIERL Nathalie GER
Warm-Up Group 4
19 LIPNITSKAYA Yulia RUS
20 KOSTNER Carolina ITA
21 SOTNIKOVA Adelina RUS
22 GOLD Gracie USA
23 WAGNER Ashley USA
24 KIM Yuna KOR
フリー SPで74点台をだした3人の演技が楽しみ。
>>[66]
まあこういうことを個人の主観で言っていただくのは止めませんが,少なくともジャッジはたくさんの演技を見て,ジャッジングシステムのセミナーも受けて採点をしているので,それを尊重すべきではないかと思います。

例えば日本からよくジャッジとして出ている方々がJSPORTSで解説をすることなどありますが,それらの方々が素人であるとはとても思えません。また,GOEが主観という記述がありますが,一定の基準も定められています。
http://www.skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=1695&sports_id=2&type=info

ネットの情報は玉石混交です。皆さんにおかれましては,真偽を見極めていただいて付き合っていただければと思います。
女子最終結果
1 SOTNIKOVA Adelina RUS 224.59 2 1
2 KIM Yuna KOR 219.11 1 2
3 KOSTNER Carolina ITA 216.73 3 4
4 GOLD Gracie USA 205.53 4 5
5 LIPNITSKAYA Yulia RUS 200.57 5 6
6 浅田真央 JPN 198.22 16 3
7 WAGNER Ashley USA 193.20 6 7
8 鈴木明子 JPN 186.32 8 8
9 EDMUNDS Polina USA 183.25 7 9
10 MEITE Mae Berenice FRA 174.53 9 11
11 MARCHEI Valentina ITA 173.33 12 10
12 村上佳菜子 JPN 170.98 15 12
13 OSMOND Kaetlyn CAN 168.98 13 13
14 LI Zijun CHN 168.30 11 14
15 ZHANG Kexin CHN 154.21 14 15
16 KIM Haejin KOR 149.48 18 17
17 DALEMAN Gabrielle CAN 148.44 19 16
18 WEINZIERL Nathalie GER 147.36 10 21
19 GEDEVANISHVILI Elene GEO 147.15 17 20
20 HAN Brooklee AUS 143.84 22 18
21 PARK So Youn KOR 142.97 23 19
22 UKOLOVA Elizaveta CZE 136.42 20 23
23 GJERSEM Anne Line NOR 134.54 24 22
24 RAJICOVA Nicole SVK 125.00 21 24
25 McCORKELL Jenna GBR FNR 25
26 FRANK Kerstin AUT FNR 26
27 HELGESSON Viktoria SWE FNR 27
28 POPOVA Natalia UKR FNR 28
29 GLEBOVA Elena EST FNR 29
30 WILLIAMS Isadora BRA FNR 30

ソトニコワがついに頂点に!金妍児も頑張りましたが2位。コストナーも念願のメダル獲得となりました。
浅田真央は女子として初めて,1回の演技で6種類の3回転ジャンプをすべて決めPBをマークし大きく順位を上げました。
ようやく見ました。
真央ちゃん残念でしたが、フリーは本来の真央ちゃんに戻って良かった!


そしてアデリナ金メダルおめでとうございます!!
カロちゃんもユナもおめでとうございます!

ユナちゃんの衣装、色が独特で素敵ですね(⌒▽⌒)

動いてる時も綺麗にラインが出るようにデザインされてて綺麗ですす。

袖のデザインが腕の動きを優雅に見せてくれます。

画像はTwitterで拾ったユナのイーグル。
カッコいい︎


表彰式の画像もまた見つけたら上げておきます
(⌒▽⌒)


みんなお疲れ様でした!
素晴らしい大会をありがとうございました︎︎︎
ごめんなさい。先にあげたユナの画像は今回のオリンピックのものではないんですがカッコ良かったので。
エキシビション出場予定者(NHKサイト
http://www1.nhk.or.jp/sports/sochi/exhibition/index.html より)

男子シングル
羽生結弦(日本)
パトリック・チャン(カナダ)
デニス・テン(カザフスタン)
ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
町田樹(日本)
高橋大輔(日本)

女子シングル
アデリナ・ソトニコワ(ロシア)
キム・ヨナ(韓国)
カロリーナ・コストナー(イタリア)
グレイシー・ゴールド(アメリカ)
ユリア・リプニツカヤ(ロシア)
浅田真央(日本)

ペア
ボロソジャール・トランコフ組(ロシア)
ストルボワ・キリモフ組(ロシア)
サヴチェンコ・ゾルコビー組(ドイツ)
ホウ清・トウ健組(中国)
ムーア タワーズ・モスコヴィッチ組(カナダ)

アイスダンス
デービス・ホワイト組(アメリカ)
バーチュー・モイヤー組(カナダ)
イリニフ・カツァラポフ組(ロシア)
ペシャラ・ブルザ組(フランス)
ボブロワ・ソロビヨフ組(ロシア)
メダルセレモニーの画像はまた拾うとして、表彰台の画像は探せなかった(; ;)

本当に、素敵な試合でしたねハート達(複数ハート)
試合出場者ではないけど、なんだか懐かしくてハート
エキシビション、素敵でしたね。

何度もいいますが、
選手のみなさん本当にお疲れ様☆楽しい、そして素晴らしい試合をありがとうございました。

結果が残せた人、悔しい思いをした人、それぞれに

『 That's Life 』

『兵どもが夢のあと』

それぞれの思いを胸に、次の一歩に向けて前進してください。



そして、リザルト上げをしてくださっていた管理人様、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました(^−^)

真央ちゃんを応援する羽生君exclamation ×2
http://www.youtube.com/watch?v=EREEkhDh8U0&sns=em
嬉しい動画ですムード
本日参加したばかりです。

ソチ五輪……フィギュアスケートの演技は、観客との一体感が、素晴らしかったと思います。

質問で、申し訳ないのですが、エキシビションを録画された方は、いませんか?
会議が重なり、録画準備忘れてしまいまして、どなたか、ディスクに焼いていただけないかと思いまして……
管理人です。

>>[85]
お気持ちは理解しますが,ダビングの依頼は,相手方が著作権法違反に問われる可能性があります。ご遠慮いただければ幸いです。

※著作権法では「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とするとき」以外の無断複製は禁じられています。

合法的に手に入れる手段としては,アメリカなどで発売されると思われるDVD(リージョンコードに注意)をAmazonなどで購入することでしょうか。日本で発売されていないのは謎なのですが…
>>[86]
スイマセンでした。

ありがとうございます
ちなみに,見るだけであれば以下の手段もあります。
ただしいずれも権利の関係で期間限定となっていますので,お早めに。
gorin.jp の動画配信 http://gorin.jp/
NHKオンデマンド(有料) http://www.nhk-ondemand.jp/
>>[78] アニシナのコート、スゴイですねぇ〜〜
2人とも相変わらず美しいハート
>>[78] アニシナのコート、スゴイですねぇ〜〜
2人とも相変わらず美しいハート

ログインすると、残り63件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート 更新情報

フィギュアスケートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。