ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケートコミュの2010-11 GPS/F と JGPS/F

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、10-11シーズンのGPSのアサインが発表されました。

http://www.isu.org/vsite/vnavsite/page/directory/0,10853,4844-136494-137802-nav-list,00.html

ジュニアからシニアへの参戦、
また今までのフィギュアスケート界を引っ張ってきた選手の名前がなかったり、
オリンピック後のシーズンというエントリーになっています。

コメント(103)

スケートアメリカ初日の結果です。
ペアSP
1 Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY GER 63.99
2 Kirsten MOORE-TOWERS / Dylan MOSCOVITCH CAN 61.64
3 Caydee DENNEY / Jeremy BARRETT USA 58.49
4 Wenjing SUI / Cong HAN CHN 57.53
5 Ksenia STOLBOVA / Fedor KLIMOV RUS 53.73
6 Felicia ZHANG / Taylor TOTH USA 48.13
7 Marissa CASTELLI / Simon SHNAPIR USA 47.24
8 Stacey KEMP / David KING GBR 42.00

男子SP
#BSを待とうかとも思いましたが,明日の朝刊に載ってしまうでしょうから…
1 Nobunari ODA JPN 79.28
2 Daisuke TAKAHASHI JPN 78.12
3 Adam RIPPON USA 73.94
4 Armin MAHBANOOZADEH USA 67.61
5 Daisuke MURAKAMI JPN 67.01
6 Denis TEN KAZ 64.50
7 Adrian SCHULTHEISS SWE 63.71
8 Kevin VAN DER PERREN BEL 62.22
9 Nan SONG CHN 62.21
10 Stephen CARRIERE USA 59.14
11 Shawn SAWYER CAN 56.94
12 Viktor PFEIFER AUT 55.01
競技以外の雑感。

・会場はベースはNBA。かなり大きいのでさすがに空席も多いですが,真ん中にあるスクリーンが結構目立ちます。
・競技開始前にNHK杯などでは共通のISUのイントロを流していますが,スケートアメリカではアメリカ選手だけで構成されたイントロを流していました。
・プログラムは$5で結構しっかり。それとは別にUSFSAの機関誌が配布されていました。
・外は寒いですね^^; ポートランドは札幌と姉妹都市だそうですが,ちょうど札幌ぐらいのイメージです。
・なぜか競技の間(ペアSPと男子SPの間)にキャロライン・ジャンとアレクシ・ギルスのサイン会が^^;
スケートアメリカ2日目の結果ですが,
女子SP,男子フリーはBS朝日の女子SP放送終了まで自粛します。
(男子フリーは明日の朝刊に載るでしょうから)

ダンスSD
1 Meryl DAVIS / Charlie WHITE USA 63.62
2 Vanessa CRONE / Paul POIRIER CAN 60.41
3 Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE CAN 59.48
4 Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI USA 56.46
5 Ekaterina RIAZANOVA / Ilia TKACHENKO RUS 55.52
6 Lynn KRIENGKRAIRUT / Logan GIULIETTI-SCHMITT USA 52.13
7 Penny COOMES / Nicholas BUCKLAND GBR 49.43
8 Cathy REED / Chris REED JPN 44.40
9 Stefanie FROHBERG / Tim GIESEN GER 44.03

上位4組はそれぞれに良さを出しました。Davis/Whiteはツイヅルのズレがありましたが。

ペア最終結果
1 Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY GER 197.70 1 1
2 Kirsten MOORE-TOWERS / Dylan MOSCOVITCH CAN 175.48 2 2
3 Wenjing SUI / Cong HAN CHN 170.07 4 3
4 Caydee DENNEY / Jeremy BARRETT USA 166.42 3 4
5 Ksenia STOLBOVA / Fedor KLIMOV RUS 159.49 5 6
6 Marissa CASTELLI / Simon SHNAPIR USA 153.33 7 5
7 Felicia ZHANG / Taylor TOTH USA 126.70 6 7
8 Stacey KEMP / David KING GBR 115.92 8 8

Savchenko/Szolkowy組は貫禄勝ち。More-Towers/Moscovitch組,Sui/Han組は昨日に続き勢いがあり,スロウの距離も長かった。
逆にDenney/Barrett組はNHK杯よりはよくなったもののまだ滑り込みが足らないのか細かいところが惜しい。
スケートアメリカ2日目,残りの結果です。

女子SP
1 Carolina KOSTNER ITA 60.28
2 Kanako MURAKAMI JPN 54.75
3 Joshi HELGESSON SWE 51.17
4 Rachael FLATT USA 51.02
5 Caroline ZHANG USA 50.66
6 Amelie LACOSTE CAN 50.55
7 Mae Berenice MEITE FRA 48.27
8 Elene GEDEVANISHVILI GEO 45.27
9 Alexe GILLES USA 44.86
10 Min-Jeong KWAK KOR 44.41
11 Jenna MCCORKELL GBR 42.87
12 Viktoria HELGESSON SWE 41.91

危うさがなくなってきたコストナーが安定した演技。村上さんはアクセルが1回になってしまいましたが,3-3は好調,お客さんの反応も非常に良かったです。FlattやZhangも決して悪くないのですが,技の難易度の分だけということでしょうか。

男子最終結果
1 Daisuke TAKAHASHI JPN 227.07 2 1
2 Nobunari ODA JPN 226.09 1 2
3 Armin MAHBANOOZADEH USA 211.17 4 3
4 Adam RIPPON USA 203.12 3 7
5 Daisuke MURAKAMI JPN 203.00 5 4
6 Kevin VAN DER PERREN BEL 194.63 8 5
7 Adrian SCHULTHEISS SWE 188.20 7 9
8 Shawn SAWYER CAN 186.62 11 6
9 Stephen CARRIERE USA 184.20 10 8
10 Nan SONG CHN 180.10 9 10
11 Denis TEN KAZ 176.11 6 11
12 Viktor PFEIFER AUT 162.47 12 12

村上君は2本揃ってパーソナルベスト。フリーもちょっと手をついた以外はOK,表現力を磨いていけばさらに伸びそうです。Mahbanoozadeh もほぼパーフェクトな演技でした。キビキビした印象。
高橋君は珍しくジャンプが不安定でしたが,それでも着実に得点は稼ぎました。
そして織田君…4回転の失敗は想定範囲でしたが,3アクセルを単独で2回+コンビネーションを3回飛んでしまうという以前の失敗と同じことを…演技としては良かっただけに残念。
スケートアメリカ3日目,まずはダンスの結果。
1 Meryl DAVIS / Charlie WHITE USA 156.68 1 1
2 Vanessa CRONE / Paul POIRIER CAN 149.08 2 2
3 Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI USA 144.81 4 3
4 Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE CAN 142.34 3 4
5 Ekaterina RIAZANOVA / Ilia TKACHENKO RUS 137.14 5 5
6 Lynn KRIENGKRAIRUT / Logan GIULIETTI-SCHMITT USA 130.72 6 6
7 Cathy REED / Chris REED JPN 113.39 8 7
8 Penny COOMES / Nicholas BUCKLAND GBR 111.29 7 8
9 Stefanie FROHBERG / Tim GIESEN GER 104.18 9 9

リード組はフリーはいい出来だったと思います。滑りが滑らかになってきました。
シブタニ組は例の連続ツイヅルがいつにもまして高速。他の滑りも本当に滑らか。
Davis/Whiteは尻もちもありましたが優勝には十分なでき。

女子フリー(とまもなくのエキシビジョン)は地上波まで自粛かな^^;
エキシビジョンも終わってホテルに帰ってきました。
エキシビジョンは各種目の上位5人/組で,順位順とは限りません。
当日配られた滑走順を貼っておきます。ただし1か所明らかな誤植があります^^;
放送はほぼ終わったようなので…

スケートアメリカ・女子の結果です。
1 Kanako MURAKAMI JPN 164.93 2 2
2 Rachael FLATT USA 162.86 4 1
3 Carolina KOSTNER ITA 154.87 1 6
4 Joshi HELGESSON SWE 146.90 3 5
5 Amelie LACOSTE CAN 146.68 6 4
6 Viktoria HELGESSON SWE 142.26 12 3
7 Elene GEDEVANISHVILI GEO 139.36 8 7
8 Mae Berenice MEITE FRA 137.05 7 8
9 Caroline ZHANG USA 132.49 5 10
10 Jenna MCCORKELL GBR 127.76 11 9
11 Min-Jeong KWAK KOR 125.21 10 11
12 Alexe GILLES USA 122.46 9 12

まず不本意な第1滑走になってしまったViktoria Helgessonがジャンプのキレがよくいきなり観衆を沸かせました。そのあとの前半の選手がすべて何らかのミスがあって,すべて得点で抜くことができません。
後半ではCaroline ZhangがNHK杯同様ジャンプが不調で,真央ちゃん同様立て直し中なのかもしれません。
Flattはさすがですね。力頼みのところはありましたがすべてジャンプを下りて文句なし。
Joshi Helgessonも目立つ演技ではありませんでしたがノーミスで終えました。
そして村上佳菜子ちゃんですが,最初の3-3を練習でも何回もやっていて成功するのは数回に1回で心配していましたが,見事成功!
と思ったらそこからいくつか別のミスが出てしまい残念。しかしSPのリードもあり首位にはなりましたが,今のKostnerなら間違い無く優勝,のつもりで見ると…
Kostnerがバタバタに崩れてしまい残念。以前のKostnerに戻ってしまったようです…

エキシビジョン,4.でAbbottが出てくるんじゃないだろうかとも思ったのですがそうではなく普通にDenney/Barrettが出ました。
比較的淡々としたエキシビジョンが多く,小道具を使ったのは村上佳菜子ちゃんだけ。それでも転倒したのを逆手に取って助けての演技にしたり(Denney/Barrett),スロウジャンプがすごかったり(Sui/Han,Savcheko/Szolkowy)と見どころありました。
フィナーレもダンスメンバーがちょっと技を見せたのと,織田君と高橋君が3回転を飛んだぐらいで,あとはTシャツとかを投げ入れて終了でした。

現地2日目以降は,お客さんをカメラで映していじったり(MLBなどではよくある,例えばマスコットが踊る絵を重ねるなど),ポップコーン売りが会場を回ったりなどアメリカのエンターテイメントらしい盛り上がりもありましたね。楽しい3日間でした!
今週のグランプリシリーズは第5戦,ロシアにてロステレコムカップです。
http://www.isuresults.com/results/gprus2010/
日本からは町田君,羽生君,安藤さん,鈴木さん,高橋/トラン組が出場予定です。

日本での放送予定
(地上波・テレビ朝日系)
11月20日(土) 24:30〜26:55 男女フリー
(BSデジタル・BS朝日)
11月20日(土) 13:00〜14:30 男子SP
11月20日(土) 19:00〜20:30 女子SP
11月21日(日) 13:00〜14:55 男子フリー
11月21日(日) 15:00〜16:55 女子フリー
(CS/CATV・テレ朝チャンネル)
11月27日(土) 10:30〜12:00 男子SP
11月27日(土) 13:00〜15:00 男子フリー
11月27日(土) 15:00〜16:40 女子SP
11月28日(日) 13:00〜15:00 女子フリー
12月6日(月) 23:30〜24:40 ペアSP
12月6日(月) 24:40〜26:10 ペアフリー
12月7日(火) 24:00〜25:10 ショートダンス
12月7日(火) 25:10〜26:40 フリーダンス
12月8日(水) 21:00〜23:30 エキシビション
ロステレコムカップ初日の結果です。
男子は今日の朝刊に載っていますし,女子もmixiニュースに出ていますのでもう書いてしまいます。

男子SP
1 Patrick CHAN CAN 81.96
2 Jeremy ABBOTT USA 77.61
3 Tomas VERNER CZE 74.10
4 Artur GACHINSKI RUS 72.41
5 Alban PREAUBERT FRA 70.50
6 Yuzuru HANYU JPN 70.24
7 Konstantin MENSHOV RUS 67.34
8 Javier FERNANDEZ ESP 66.46
9 Samuel CONTESTI ITA 65.69
10 Ivan TRETIAKOV RUS 65.61
11 Anton KOVALEVSKI UKR 60.05
12 Tatsuki MACHIDA JPN 56.37

ペアSP
1 Yuko KAVAGUTI / Alexander SMIRNOV RUS 61.91
2 Narumi TAKAHASHI / Mervin TRAN JPN 55.90
3 Katarina GERBOLDT / Alexander ENBERT RUS 53.62
4 Amanda EVORA / Mark LADWIG USA 52.58
5 Paige LAWRENCE / Rudi SWIEGERS CAN 51.67
6 Britney SIMPSON / Nathan MILLER USA 50.28
7 Stefania BERTON / Ondrej HOTAREK ITA 49.78
8 Tatiana NOVIK / Mikhail KUZNETSOV RUS 45.48

女子SP
1 Akiko SUZUKI JPN 57.43
2 Agnes ZAWADZKI USA 56.84
3 Ashley WAGNER USA 56.17
4 Sofia BIRYUKOVA RUS 54.99
5 Miki ANDO JPN 54.00
6 Valentina MARCHEI ITA 53.61
7 Myriane SAMSON CAN 53.26
8 Ksenia MAKAROVA RUS 52.93
9 Alena LEONOVA RUS 46.61
10 Elena GLEBOVA EST 45.78

ダンスSD
1 Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV RUS 60.80
2 Federica FAIELLA / Massimo SCALI ITA 57.65
3 Nora HOFFMANN / Maxim ZAVOZIN HUN 57.24
4 Kristina GORSHKOVA / Vitali BUTIKOV RUS 51.97
5 Madison HUBBELL / Keiffer HUBBELL USA 50.59
6 Elena ILINYKH / Nikita KATSALAPOV RUS 49.14
7 Lucie MYSLIVECKOVA / Matej NOVAK CZE 48.45
8 Alexandra PAUL / Mitchell ISLAM CAN 45.75
ロステレコムカップ最終結果です。

男子
1 Tomas VERNER CZE 230.31 3 1
2 Patrick CHAN CAN 227.21 1 2
3 Jeremy ABBOTT USA 217.21 2 4
4 Samuel CONTESTI ITA 207.30 9 3
5 Alban PREAUBERT FRA 204.68 5 5
6 Artur GACHINSKI RUS 202.94 4 7
7 Yuzuru HANYU JPN 202.66 6 6
8 Ivan TRETIAKOV RUS 189.85 10 8
9 Javier FERNANDEZ ESP 184.06 8 10
10 Konstantin MENSHOV RUS 181.15 7 12
11 Tatsuki MACHIDA JPN 177.01 12 9
12 Anton KOVALEVSKI UKR 175.54 11 11

結果を見ると,Chanが織田君と同じ失敗(3Lzを2回+コンビを3回)…
羽生君も3Lz+2Tを2回やってますね…

ペア
1 Yuko KAVAGUTI / Alexander SMIRNOV RUS 182.70 1 1
2 Narumi TAKAHASHI / Mervin TRAN JPN 165.47 2 3
3 Amanda EVORA / Mark LADWIG USA 162.85 4 2
4 Katarina GERBOLDT / Alexander ENBERT RUS 160.42 3 4
5 Paige LAWRENCE / Rudi SWIEGERS CAN 154.67 5 5
6 Stefania BERTON / Ondrej HOTAREK ITA 150.85 7 6
7 Britney SIMPSON / Nathan MILLER USA 145.78 6 7
8 Tatiana NOVIK / Mikhail KUZNETSOV RUS 136.85 8 8

川口/Smirnov組は当然として,高橋/トラン組2位は素晴らしい。

女子
1 Miki ANDO JPN 174.47 5 1
2 Akiko SUZUKI JPN 172.74 1 2
3 Ashley WAGNER USA 167.02 3 3
4 Agnes ZAWADZKI USA 153.78 2 8
5 Valentina MARCHEI ITA 153.71 6 4
6 Sofia BIRYUKOVA RUS 153.05 4 5
7 Ksenia MAKAROVA RUS 150.45 8 6
8 Myriane SAMSON CAN 144.32 7 9
9 Alena LEONOVA RUS 144.06 9 7
10 Elena GLEBOVA EST 131.20 10 10

SPでは腰を痛めていて心配だった安藤さんですが,フリーで逆転!
鈴木さんも2位となりました。

ダンス
1 Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV RUS 154.33 1 1
2 Nora HOFFMANN / Maxim ZAVOZIN HUN 142.09 3 3
3 Elena ILINYKH / Nikita KATSALAPOV RUS 134.79 6 2
4 Kristina GORSHKOVA / Vitali BUTIKOV RUS 127.47 4 4
5 Lucie MYSLIVECKOVA / Matej NOVAK CZE 123.70 7 5
WD Federica FAIELLA / Massimo SCALI ITA 2
WD Madison HUBBELL / Keiffer HUBBELL USA 5
WD Alexandra PAUL / Mitchell ISLAM CAN 8

まさかの3組棄権…
残り1戦となりましたので,GPファイナル進出(6位以内)の可能性を。

(男子)
確定
高橋大輔(15+15)
Patrick Chan(15+13)
Tomas Verner(15+11)

残りに出場しない選手上位
織田信成(13+13)
Jeremy Abbott(13+11)
Adam Rippon(11+9)

残りに出場する選手でチャンスあり
小塚崇彦(15+X)
Brandon Mroz(13+X)
Florent Amodio(11+X)
Kevin Reynolds(9+X)
Brian Joubert(9+X)

織田君は「Amodio優勝,Mroz2位,小塚君3位でかつポイント負け」で落ちる可能性が残っていますが, これ以外の結果なら問題なし。小塚君は3位以上なら確定です。

(女子)
確定
安藤美姫(15+15)
Carolina Kostner(15+11)
村上佳菜子(15+11)
鈴木明子(13+13)
Rachael Flatt(13+13)

残りに出場しない選手上位
Ashley Wagner(11+7)

残りに出場する選手でチャンスあり
Alissa Czisny(15+X)
Cynthia Phaneuf(9+X)
Kiira Korpi(9+X)
長洲未来(9+X)
今井遥(7+X)
Mae Berenice Beite(3+X)
浅田真央(3+X)

もう5人決まって残り1枠になりました。Czisnyは3位以上で確定します。
今井さんは3位以内でかつ他の選手の結果次第。浅田真央さんは優勝かつ他の選手の大崩れがないと無理。

(ペア)
確定
Pang/Tong(15+15)
Moore-Towers/Moscovitch(13+13)
Iliushechkina/Maisuradze(15+9)
Sui/Han(13+11)

残りに出場しない選手上位
高橋成美/マーヴィン・トラン(13+11)
Yankowskas/Coughlin(11+9)

残りに出場する選手でチャンスあり
Savchenko/Szolkowy(15+X)
Bazarova/Larionov(13+X)
Brodeur/Mattatall(5+X)
Della Monica/Colon(5+X)

Sui/Han組はジュニアとのダブル出場を確定。
高橋/トラン組のジュニアとのダブル出場は微妙。Savchenko/SzolkowyとBazarova/Larionovが上位に来るとポイント負け。

(ダンス)
確定
Davis/White(15+15)
Crone/Poirier(15+13)
Bobrova/Soloviev(15+13)

残りに出場しない選手上位
Weaver/Poje(13+9)
Hoffmann/Zavozin(13+9)
Shibutani/Shibutani(11+11)

残りに出場する選手でチャンスあり
Pechalat/Bourzat(15+X)
Chock/Zuerlein(11+X)
Riazanova/Tkachenko(7+X)
Carron/Jones(7+X)
Huang/Zheng(7+X)
今週のグランプリシリーズ第6戦はパリでエリック・ボンパール杯です。
http://www.isuresults.com/results/gpfra2010/
日本からは小塚君,浅田真央さん,今井さん,村主さんが出場します。

日本での放送予定
(地上波・テレビ朝日系)
11月27日(土) 19:00〜20:51 男女SP
11月28日(日) 18:56〜20:54 男女フリー

(BSデジタル・BS朝日)
11月27日(土) 21:00〜22:30 男子SP
11月27日(土) 22:30〜24:00 女子SP
11月28日(日) 21:00〜22:54 男子フリー
11月29日(月) 18:00〜19:54 女子フリー

(CS/CATV・テレ朝チャンネル)
12月4日(土) 09:30〜11:00 男子SP
12月4日(土) 13:00〜14:45 男子フリー
12月4日(土) 14:45〜16:20 女子SP
12月5日(日) 13:00〜15:00 女子フリー
12月13日(月) 23:30〜24:40 ペアSP
12月13日(月) 24:40〜26:10 ペアフリー
12月14日(火) 24:00〜25:10 ショートダンス
12月14日(火) 25:10〜26:40 フリーダンス
12月15日(水) 21:00〜23:30 エキシビション
エリック・ボンパール杯初日の結果です。
男女SPは地上波放送まで自粛。

ペアSP
1 Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY GER 66.65
2 Vera BAZAROVA / Yuri LARIONOV RUS 64.18
3 Maylin HAUSCH / Daniel WENDE GER 54.02
4 Mylene BRODEUR / John MATTATALL CAN 45.47
5 Felicia ZHANG / Taylor TOTH USA 40.93
6 Anna KHNYCHENKOVA / Mark MAGYAR HUN 39.46
7 Klara KADLECOVA / Petr BIDAR CZE 39.32

ダンスSD
1 Nathalie PECHALAT / Fabian BOURZAT FRA 65.48
2 Ekaterina RIAZANOVA / Ilia TKACHENKO RUS 60.81
3 Madison CHOCK / Greg ZUERLEIN USA 58.09
4 Pernelle CARRON / Lloyd JONES FRA 53.36
5 Isabella CANNUSCIO / Ian LORELLO USA 52.19
6 Kharis RALPH / Asher HILL CAN 50.50
7 Xintong HUANG / Xun ZHENG CHN 49.55
8 Dora TUROCZI / Balazs MAJOR HUN 41.27
>Hiroさん
ネタバレに関してはいろいろなご意見の方がいると思いますが(以前はこのコミュでもネタバレ有無を明記してトピを分けていました),ヨーロッパ開催の場合は地上波放送までというとかなり空いてしまうので迷っていました。
mixiニュースにも結果が出ましたので,書きましょう。

男子SP
1 Takahiko KOZUKA JPN 77.64
2 Florent AMODIO FRA 75.62
3 Brandon MROZ USA 72.46
4 Chafik BESSEGHIER FRA 70.33
5 Brian JOUBERT FRA 66.95
6 Peter LIEBERS GER 66.53
7 Kevin REYNOLDS CAN 66.13
8 Nan SONG CHN 62.88
9 Anton KOVALEVSKI UKR 55.79
10 Zoltan KELEMEN ROU 53.02

女子SP
1 Kiira KORPI FIN 61.39
2 Mirai NAGASU USA 58.72
3 Haruka IMAI JPN 58.38
4 Alissa CZISNY USA 55.50
5 Fumie SUGURI JPN 50.76
6 Cynthia PHANEUF CAN 50.51
7 Mao ASADA JPN 50.10
8 Sonia LAFUENTE ESP 46.81
9 Sarah HECKEN GER 46.73
10 Candice DIDIER FRA 46.06
11 Mae Berenice MEITE FRA 41.69
12 Lena MARROCCO FRA 38.39
エリック・ボンパール杯2日目,ペアの結果です。

1 Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY GER 197.88 1 1
2 Vera BAZAROVA / Yuri LARIONOV RUS 183.00 2 2
3 Maylin HAUSCH / Daniel WENDE GER 157.42 3 3
4 Mylene BRODEUR / John MATTATALL CAN 145.31 4 4
5 Felicia ZHANG / Taylor TOTH USA 127.48 5 5
6 Klara KADLECOVA / Petr BIDAR CZE 112.08 7 6
7 Anna KHNYCHENKOVA / Mark MAGYAR HUN 110.13 6 7

(ペアのファイナル進出者)
1 Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY GER
2 Qing PANG / Jian TONG CHN
3 Vera BAZAROVA / Yuri LARIONOV RUS
4 Kirsten MOORE-TOWERS / Dylan MOSCOVITCH CAN
5 Lubov ILIUSHECHKINA / Nodari MAISURADZE RUS
6 Wenjing SUI / Cong HAN CHN
(以下補欠)
7 Narumi TAKAHASHI / Mervin TRAN JPN
8 Caitlin YANKOWSKAS / John COUGHLIN USA
9 Paige LAWRENCE / Rudi SWIEGERS CAN
エリック・ボンパール杯残りの結果です。
(男女もmixiニュースに出ているので書きます)

ダンス
1 Nathalie PECHALAT / Fabian BOURZAT FRA 161.82 1 1
2 Ekaterina RIAZANOVA / Ilia TKACHENKO RUS 146.79 2 2
3 Madison CHOCK / Greg ZUERLEIN USA 138.48 3 3
4 Pernelle CARRON / Lloyd JONES FRA 126.94 4 4
5 Xintong HUANG / Xun ZHENG CHN 123.10 7 5
6 Kharis RALPH / Asher HILL CAN 121.39 6 6
7 Isabella CANNUSCIO / Ian LORELLO USA 116.60 5 7
8 Dora TUROCZI / Balazs MAJOR HUN 104.03 8 8

(ダンスのファイナル進出者)
1 Meryl DAVIS / Charlie WHITE USA
2 Nathalie PECHALAT / Fabian BOURZAT FRA
3 Vanessa CRONE / Paul POIRIER CAN
4 Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV RUS
5 Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE CAN
6 Nora HOFFMANN / Maxim ZAVOZIN HUN
(以下補欠)
7 Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI USA
8 Madison CHOCK / Greg ZUERLEIN USA
9 Ekaterina RIAZANOVA / Ilia TKACHENKO RUS

男子
1 Takahiko KOZUKA JPN 248.07 1 1
2 Florent AMODIO FRA 229.38 2 2
3 Brandon MROZ USA 214.31 3 3
4 Kevin REYNOLDS CAN 200.13 7 4
5 Chafik BESSEGHIER FRA 185.69 4 7
6 Nan SONG CHN 181.53 8 5
7 Peter LIEBERS GER 177.54 6 8
8 Anton KOVALEVSKI UKR 173.92 9 6
9 Zoltan KELEMEN ROU 161.70 10 9
WD Brian JOUBERT FRA 5
(男子のファイナル進出者)
1 Takahiko KOZUKA JPN
2 Daisuke TAKAHASHI JPN
3 Patrick CHAN CAN
4 Tomas VERNER CZE
5 Nobunari ODA JPN
6 Florent AMODIO FRA
(以下補欠)
7 Jeremy ABBOTT USA
8 Brandon MROZ USA
9 Adam RIPPON USA

女子
1 Kiira KORPI FIN 169.74 1 2
2 Mirai NAGASU USA 167.79 2 1
3 Alissa CZISNY USA 159.80 4 4
4 Cynthia PHANEUF CAN 155.11 6 3
5 Mao ASADA JPN 148.02 7 5
6 Haruka IMAI JPN 145.47 3 9
7 Sonia LAFUENTE ESP 143.60 8 6
8 Fumie SUGURI JPN 138.18 5 8
9 Mae Berenice MEITE FRA 137.08 11 7
10 Sarah HECKEN GER 130.17 9 10
11 Candice DIDIER FRA 120.80 10 12
12 Lena MARROCCO FRA 113.31 12 11
(女子のファイナル進出者)
1 Miki ANDO JPN
2 Alissa CZISNY USA
3 Carolina KOSTNER ITA
4 Kanako MURAKAMI JPN
5 Akiko SUZUKI JPN
6 Rachael FLATT USA
(以下補欠)
7 Kiira KORPI FIN
8 Mirai NAGASU USA
9 Ashley WAGNER USA
今週末はいよいよJGP/GPファイナルですが現在の欠場情報。
出場者は#38-40(ジュニア),#82,#84(シニア)

ジュニア女子: Kiri BAGA(USA)が欠場。9位のZijun Li(CHN)が繰り上がり。
ジュニアペア: Sui/Han(CHN)はシニアのみに出場。9位Jones/Gaskell(CAN)が繰り上がり。
ファイナルは北京開催,明日からジュニア,あさってからシニアです。
日本からは
シニア:小塚君,高橋君,織田君,安藤さん,村上さん,鈴木さん
ジュニア:庄司さん,高橋/トラン組
が出場します。
http://www.isuresults.com/results/gpf1011/

日本での放送予定
(地上波・テレビ朝日系)シニアのみ
12月10日(金) 20:00〜21:48 男女SP
12月11日(土) 19:00〜21:21 男女フリー
12月12日(日) 18:56〜20:54 エキシビション
(BSデジタル・BS朝日)シニアのみ
12月11日(土) 13:00〜14:50 男女SP
12月11日(土) 21:35〜24:00 男女フリー
12月13日(月) 22:00〜23:40 エキシビション
(CS/CATV・テレ朝チャンネル)全種目放送
12月18日(土) 13:00-14:00 シニア男子SP
12月18日(土) 14:00-15:30 シニア男子フリー
12月18日(土) 15:30-16:30 シニア女子SP
12月19日(日) 13:00-14:15 シニア女子フリー
12月25日(土) 08:55-10:05 ジュニア男子SP
12月25日(土) 10:05-11:25 ジュニア男子フリー
12月25日(土) 11:25-12:30 ジュニアペアSP
12月25日(土) 12:30-13:30 シニアペアSP
12月25日(土) 13:30-15:00 シニアペアフリー
12月25日(土) 15:00-16:00 シニアショートダンス
12月25日(土) 16:00-17:30 シニアフリーダンス
12月25日(土) 17:30-18:50 ジュニアペアフリー
12月26日(日) 07:55-09:05 ジュニアショートダンス
12月26日(日) 09:05-10:20 ジュニアフリーダンス
12月26日(日) 10:20-11:30 ジュニア女子SP
12月26日(日) 11:30-13:00 ジュニア女子フリー
12月26日(日) 13:00-15:30 エキシビション
ジュニアGPFここまでの結果です。

ショートダンス
1 Victoria SINITSINA / Ruslan ZHIGANSHIN RUS 55.58
2 Ksenia MONKO / Kirill KHALIAVIN RUS 55.50
3 Alexandra STEPANOVA / Ivan BUKIN RUS 53.59
4 Ekaterina PUSHKASH / Jonathan GUERREIRO RUS 53.06
5 Charlotte LICHTMAN / Dean COPELY USA 50.74
6 Evgenia KOSIGINA / Nikolai MOROSHKIN RUS 46.98
7 Anastasia GALYETA / Alexei SHUMSKI UKR 45.10
8 Marina ANTIPOVA / Artem KUDASHEV RUS 43.18

上位は接戦です。

女子SP
1 Adelina SOTNIKOVA RUS 57.27
2 Elizaveta TUKTAMISHEVA RUS 53.76
3 Polina SHELEPEN RUS 53.26
4 Risa SHOJI JPN 52.56
5 Zijun LI CHN 49.62
6 Kristiene GONG USA 47.24
7 Christina GAO USA 43.98
8 Yasmin SIRAJ USA 38.08

Sotnikova強いですね。庄司さんも5点の差ならまだわかりませんが。
JGPF男子SPの結果です。
1 Richard DORNBUSH USA 70.75
2 Keegan MESSING USA 68.52
3 Han YAN CHN 67.29
4 Joshua FARRIS USA 65.24
5 Max AARON USA 63.78
6 Zhan BUSH RUS 60.05
7 Andrei ROGOZINE CAN 59.17
8 Gordei GORSHKOV RUS 55.55
さっき報道ステーションで見ましたが、
安藤さんはショートの曲を変えたそうですね。

明日の放送、楽しみです。

高橋選手と小塚選手の接触にはドキッとしました…。
JGPFペアSPの結果です。
1 Narumi TAKAHASHI / Mervin TRAN JPN 53.94
2 Ksenia STOLBOVA / Fedor KLIMOV RUS 49.63
3 Taylor STEELE / Robert SCHULTZ CAN 48.07
4 Natasha PURICH / Raymond SCHULTZ CAN 45.30
5 Ashley CAIN / Joshua REAGAN USA 43.92
6 Xiaoyu YU / Yang JIN CHN 43.68
7 Brittany JONES / Kurtis GASKELL CAN 42.34
8 Anna SILAEVA / Artur MINCHUK RUS 35.25

高橋/トラン組首位スタート!
JGPファイナル今日の結果です。

ダンス最終結果
1 Ksenia MONKO / Kirill KHALIAVIN RUS 136.22 2 1
2 Victoria SINITSINA / Ruslan ZHIGANSHIN RUS 134.62 1 2
3 Alexandra STEPANOVA / Ivan BUKIN RUS 129.94 3 3
4 Ekaterina PUSHKASH / Jonathan GUERREIRO RUS 123.75 4 6
5 Charlotte LICHTMAN / Dean COPELY USA 121.58 5 5
6 Evgenia KOSIGINA / Nikolai MOROSHKIN RUS 118.60 6 4
7 Anastasia GALYETA / Alexei SHUMSKI UKR 113.54 7 7
8 Marina ANTIPOVA / Artem KUDASHEV RUS 110.16 8 8

元々ロシア勢が6組いましたが,上位4組ロシア勢でした。

女子最終結果
1 Adelina SOTNIKOVA RUS 169.81 1 1
2 Elizaveta TUKTAMISHEVA RUS 160.87 2 2
3 Zijun LI CHN 149.82 5 4
4 Risa SHOJI JPN 149.82 4 5
5 Polina SHELEPEN RUS 147.37 3 6
6 Christina GAO USA 145.01 7 3
7 Yasmin SIRAJ USA 130.95 8 7
8 Kristiene GONG USA 129.90 6 8

Sotnikovaそのまま優勝。庄司さんはあと0.01点あれば3位でしたが…
(同点の場合はフリーの上位者が上位となります)
続いてGPファイナル,ショートダンスの結果です。

1 Meryl DAVIS / Charlie WHITE USA 68.64
2 Nathalie PECHALAT / Fabian BOURZAT FRA 65.66
3 Nora HOFFMANN / Maxim ZAVOZIN HUN 55.98
4 Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE CAN 55.51
5 Vanessa CRONE / Paul POIRIER CAN 54.82
6 Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV RUS 54.33

上位2組の争いとなりそうです。
GPファイナル,男子SPの結果です。
1 Nobunari ODA JPN 86.59
2 Patrick CHAN CAN 85.59
3 Daisuke TAKAHASHI JPN 82.57
4 Takahiko KOZUKA JPN 77.90
5 Tomas VERNER CZE 65.37
6 Florent AMODIO FRA 61.64

織田君はほぼパーフェクト,4-3も素晴らしかった。Chanもほぼパーフェクト。
高橋君はステップでストップしてしまったのが惜しい。
小塚君は珍しく流れが止まってしまいましたが,それでもこの得点。
GPファイナル,女子SPの結果です。
1 Alissa CZISNY USA 63.76
2 Carolina KOSTNER ITA 62.13
3 Kanako MURAKAMI JPN 61.47
4 Akiko SUZUKI JPN 58.26
5 Miki ANDO JPN 50.45
6 Rachael FLATT USA 45.19

上位4選手はほぼパーフェクトのいい演技でした。
安藤さんは曲変更がまだ…というところでしょうか。
GPファイナル,ペアSPの結果です。
1 Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY GER 74.40
2 Qing PANG / Jian TONG CHN 68.63
3 Vera BAZAROVA / Yuri LARIONOV RUS 63.86
4 Wenjing SUI / Cong HAN CHN 61.49
5 Lubov ILIUSHECHKINA / Nodari MAISURADZE RUS 60.06
6 Kirsten MOORE-TOWERS / Dylan MOSCOVITCH CAN 58.73

サフチェンコ/ゾルコビー組にエンジンがかかったようですね。
JGPファイナル残りの結果です。

男子
1 Richard DORNBUSH USA 219.56 1 1
2 Han YAN CHN 186.05 3 3
3 Andrei ROGOZINE CAN 181.78 7 2
4 Max AARON USA 181.28 5 4
5 Keegan MESSING USA 175.42 2 8
6 Joshua FARRIS USA 173.97 4 7
7 Zhan BUSH RUS 173.75 6 6
8 Gordei GORSHKOV RUS 171.81 8 5

Dornbush独走で優勝,2位にはYanが入りました。

ペア
1 Narumi TAKAHASHI / Mervin TRAN JPN 159.52 1 1
2 Ksenia STOLBOVA / Fedor KLIMOV RUS 150.54 2 2
3 Xiaoyu YU / Yang JIN CHN 140.58 6 3
4 Taylor STEELE / Robert SCHULTZ CAN 133.08 3 6
5 Ashley CAIN / Joshua REAGAN USA 131.96 5 5
6 Brittany JONES / Kurtis GASKELL CAN 131.04 7 4
7 Natasha PURICH / Raymond SCHULTZ CAN 127.02 4 7
8 Anna SILAEVA / Artur MINCHUK RUS 113.99 8 8

高橋/トラン組優勝!!
GPファイナル男子の結果です。
1 Patrick CHAN CAN 259.75 2 1
2 Nobunari ODA JPN 242.81 1 3
3 Takahiko KOZUKA JPN 237.79 4 2
4 Daisuke TAKAHASHI JPN 219.77 3 6
5 Tomas VERNER CZE 213.64 5 4
6 Florent AMODIO FRA 201.90 6 5

Chanは軽いお手つきのみでほぼパーフェクトでした。
織田君は2度転倒が響き,小塚君は遅れを取り戻せず,高橋君は4F挑戦も失敗でした。
GPファイナル女子の結果です。
1 Alissa CZISNY USA 180.75 1 3
2 Carolina KOSTNER ITA 178.60 2 4
3 Kanako MURAKAMI JPN 178.59 3 2
4 Akiko SUZUKI JPN 173.72 4 5
5 Miki ANDO JPN 173.15 5 1
6 Rachael FLATT USA 127.57 6 6

Czisnyがしっとりと素晴らしい演技でしたね。
安藤さんはガッツポーズも出る素晴らしい演技でしたがSP出遅れを取り返せず。
鈴木さん・村上さんはちょっとだけミスが出てもう一息でした。
GPファイナルダンスの結果です。
1 Meryl DAVIS / Charlie WHITE USA 171.58 1 1
2 Nathalie PECHALAT / Fabian BOURZAT FRA 162.10 2 2
3 Vanessa CRONE / Paul POIRIER CAN 139.74 5 3
4 Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV RUS 136.75 6 4
5 Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE CAN 136.34 4 5
6 Nora HOFFMANN / Maxim ZAVOZIN HUN 132.07 3 6

Davis/Whiteが圧倒の優勝でした。
GPファイナルペアの結果です。
1 Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY GER 210.72 1 1
2 Qing PANG / Jian TONG CHN 189.93 2 2
3 Wenjing SUI / Cong HAN CHN 179.04 4 3
4 Lubov ILIUSHECHKINA / Nodari MAISURADZE RUS 177.44 5 4
5 Vera BAZAROVA / Yuri LARIONOV RUS 176.80 3 5
6 Kirsten MOORE-TOWERS / Dylan MOSCOVITCH CAN 169.57 6 6

こちらもSavchenko/Szolkowyが圧勝でした。
エリック・ボンパール杯のテレ朝チャンネルの放送予定が一部変更になっています。
12/13(月) 23:30-24:35 ペアSP
12/13(月) 24:35-25:55 ペアフリー
12/14(火) 24:00-25:05 ショートダンス
12/14(火) 25:05-26:25 フリーダンス
アリッサシズニー選手優勝おめでとうわーい(嬉しい顔)
もちろん演技も素晴らしいですが、ピュアなかわいらしい笑顔、本当に癒されます

ゆかコーチについてジャンプも安定、強いアリッサが見れて本当に嬉しいです

真央ちゃんファンですが彼女不在のなか、アリッサの優勝は嬉しいニュースでした

個人的には将来ディズニーオンアイスで彼女の白雪姫がみたいです目がハート

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート 更新情報

フィギュアスケートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。