ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケートコミュの05グランプリシリーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月末からシニアのグランプリが始まります。


10月20日〜23日スケートアメリカ(アトランティックシティ)

10月27日〜30日スケートカナダ(セントジョーンズ)

11月 3日〜 6日中国杯(北京)

11月17日〜20日エリックボンバードトロフィー(パリ)

11月24日〜27日ロシア杯(サンクトペテルスブルグ)

12月 1日〜 4日NHK杯(大阪)

12月16日〜18日グランプリファイナル(東京・代々木)


以上が日程です。エントリーは既に昨シーズンのワールドの成績とワールドランキングの順位で国際スケート連盟から発表になってます。ただしその後選手の欠場等で変更になってきてますので、詳細は国際スケート連盟のサイトで確認下さい。

コメント(29)

既に他の掲示板やスケートコミュでご存知の方も居ると思いますが、スケートアメリカに出場予定だったアメリカのミシェル・クワンがケガのためにスケートアメリカを欠場すると発表になりました。

クワンは数年ぶりのグランプリ参戦なので楽しみにしていたのですが・・・・・。スケートアメリカの2週間後には中国杯への出場も予定されてますが、最悪の場合はこちらも欠場になるかもしれないですね。


あともう一人グランプリの欠場が発表になりました。こちらはカナダのシンシア・ファヌフです。現時点ではスケートカナダの欠場のみ発表になってますが、彼女も翌週ある中国杯に出場する予定になっているので、もしかするとこちらの大会も欠場する可能性はありますよね。


とても残念ですが何といっても今年は五輪シーズンですから、どの選手にも早くケガを治して万全の状態で五輪を迎えて欲しいです。
シニアもついにグランプリシリーズが始まりますね!
五輪シーズンのGPシリーズは、各所で火花散る、華麗な対決が見られるのでとても楽しみです。

何年か前、ヤグディンが雑誌のインタビューで、「クワンが次回のトリノオリンピックに出たらびっくりだ…」みたいなことを言っていたのを思い出しました。
確かに私もその時は「そうだよな〜」と思っていたのですが、いざ五輪シーズンが始まってみると、さすがクワン!という感じでGPシリーズに名前を連ねていましたね。
欠場は残念ですが、早めの治療で、是非その姿をオリンピックのリンクの上で見せてほしいです!
すみません、「国際スケート連盟のサイト」にうまく辿り着けないんですが、グランプリファイナルの出場予定選手(男女シングル)とチケット発売日について教えていただけませんか?
あちゃこ さんへ

まずグランプリファナルの出場者は現時点では全く決まってません。

ファイナルの出場者はこのトピの最初に書いてある、スケートアメリカから最終第6戦目のNHK杯までの成績ポイント上位6名(組)で決まります。ですから現時点では全く誰が出るか予想がつきません。

昨年のようにシングルでカナダ勢の躍進ということもあるかもしれないし、日本女子が3年連続で3名進出になるかもしれないし。


チケットに関しては昨日・今日とアイスクリスタルで会員先行予約が始まってます。一般発売は10月29日(土)と予定されてます。詳細は各チケット販売会社のサイトを事前にチェックすることをお勧めします。
>GUCCIさん
早速の回答ありがとうございました!そうですよね「ファイナル」はそれまでの結果で出場者がかわるということをすっかり忘れていました。不覚です。
 今関西に住んでいるので、「今年のNHK杯は大阪かあ。近くてラッキー」とチケットを確保したものの、プルシェンコやスルツカヤが出場しないようなので物足りず、ファイナルに出るなら東京まで行こうかな?と思ったもので。発売日までにもう少し勉強しておきますね。
今週からいよいよシニアのグランプリが始る矢先に何とこんなニュースがアメリカから発表されました。

先日クワンがスケートアメリカを怪我のために欠場すると発表になりましたが、これに続いて同じくアメリカのサーシャ・コーエンも怪我のためにスケートアメリカを欠場すると発表されました。


http://www.usfsa.org/event_story.asp?id=31225

これでスケートアメリカは恩田さんに絶好のチャンスが到来しましたね。勿論簡単には勝てるとは思いませんが彼女が有利になったは間違いないですね。

まあアメリカと日本ではグランプリシリーズの位置づけが違いますからね。日本はグランプリが代表選考の一つという位置づけられてるのでこのシリーズでの成績が大きく影響する。しかしアメリカは代表選考にあたっては全米選手権での一発勝負なので選手側からすと無理してグランプリに参戦するよりは代表選考である全米選手と五輪本番の2つに照準を合わせようってとこでしょう。それにアメリカの現状から考えてクワンとコーエンが代表からもれるってことは万が一にもないでしょうからね。そう考えたら彼女らは五輪だけに照準を合わせればいいってことになりますよね。

とりあえずクワンとコーエンが現時点でグランプリに1試合しか出ない可能性が高くなった。そうなるとファイナルは日本人が下手すると4人は出る状態になるのではないでしょうか?何か五輪前に精神的に擦り切れそうって感じですね。
いよいよですね〜!!
グランプリファイナル是非見に行きたいです★★

ファイナル出る方々はきっと五輪にも出場される方が多いんでしょうね!!
超楽しみです♪♪

絶対チケット取るぞーーー!!
恩田さん応援しているので、ラッキーな情報☆ありがとうございます(^∀^)!
ぜひ代表を勝ち取ってほしい!!
ちっちさんへ

コーエンの代わりは既に発表になっていてアメリカのアリッサ・シズニーが出場します。マイスナーは既にフランス大会とNHK杯にエントリーされてるので出場はないですね。

恩田さんの優勝は可能性が高くなったと思います。



ダイティーさんへ

そうですね、日本女子以外はファイナル組はほぼ五輪出場メンバーでしょうから見応えあるでしょう。


masayoさんへ

恩田さんは優勝する可能性は高いくなったのは事実ですね。

でも日本女子の代表争いはクワン・コーエンの欠場で余計に混戦になる可能性はありますね。
男子シングルSPで高橋君1位です!
フリーもがんばれ〜!!
高橋選手、今日の読売夕刊で結構大きな写真とともに記事になっていましたね。
FSまでぜひ揃えてほしいです!
高橋は本当に頑張りましたね。3アクセルでの転倒がありながらこの成績ですからね。他の選手のミスにも助けられた感じはあるけど、それでもPCSでの高い評価は素晴しい。フリーも順位はあまり気にせず頑張って欲しい。


男子SP順位

http://www.isufs.org/results/gpusa05/SEG001.HTM
グランプリファイナル・・・
プレオーダーしたんだけど抽選にもれちゃいました(o>ω<o)

一般発売でも結構とれるのかな??
アリーナのSS席がほしいんですけど・・・。
ダイティーさんへ

まだチャンスはあると思いますよ。ただ希望の席は数が限られてると思うので厳しいかもしれないですが。



ところで男子は日本の高橋が優勝しましたね。これは嬉しい驚きです。

点数を見てもかなり高い評価をもらってるのでこの調子で頑張って欲しいですね。日本男子も代表争いがし烈ですが、これで来週あるスケートカナダが面白くなってきました。ここで日本の本田と織田が出場しますからね、今回の高橋の出来を考えると最低でも表彰台に上らないと代表争いからは脱落する可能性はありますからね。


男子の結果

http://www.isufs.org/results/gpusa05/CAT001RS.HTM


女子はSPでロシアのソコロワが1位、日本の恩田が2位、アメリカのシズニーが3位という結果でした。

点数的には恩田以下はノーミスのわりには点数が低いです。とくに恩田選手はPCSの評価が低いのが気になりますね。フリーではPCSが高いほうが有利ですからね。


女子SPの結果


http://www.isufs.org/results/gpusa05/SEG003.HTM
ずっと興奮してます〜 大輔くんオメデトウ〜 早く見たい〜

私もファイナルのチケット、17日外れてしまった! なぜに抽選なの〜 一般販売で頑張ります。
でも、、、あの女子たちに加えて大ちゃんとナルくんの両方が(ってお前知り合いか)出ることになったら、もっと激しい争奪戦になりそう。
ジュニアは沢田亜紀ちゃんが岡谷大会で言い演技したみたいですね☆彡亜紀ちゃんはジュニア初優勝ですね!!

ジュニアグランプリファイナルは・・。
女子、沢田・北村・浅田
男子、小塚・柴田
みたいです。
相変わらずジュニアは層が厚いですね☆彡

それにしてもあきチャンの優勝はうれしいです!!
スケートアメリカの女子はロシアのソコロワが優勝、2位がシズニー、3位が恩田という結果でした。

恩田選手はとりあえず台にのれたのは良かったです。ただPCSの消化が低いのは今後の課題でしょう。

女子FP

http://www.isufs.org/results/gpusa05/SEG004.HTM

女子総合

http://www.isufs.org/results/gpusa05/CAT002RS.HTM
とりあえず男女シングルのスケアメ上位陣の演技を見ました。以下は別のフィギュアコミュの自分のコメントをコピーしたモノです。ご理解下さい。


☆スケートアメリカの映像を見ました。高橋は最初の4回転以外は流れの中で綺麗なジャンプを跳んでいました。これはジャッジには高く評価される理由の一つだと思います。中盤の3アクセルが2アクセルになりましたがモロゾフのプルグラム構成も良かったと思います。攻勢自体はオーソドックスでサーシャの時のラフマニノフに似てますが、やっぱり曲の強弱をちゃんと利用してジャンプを入れたりしているし、それが決まると本当にプログラム全体が締まってとても良いですね。そして最後の盛り上がりで得意なステップで会場も沸かせて終わる。ヤグディンの時のような個性的な感じはないけど、これぞ王道って感じでいいプロだと思います。


井上ペアは最初の3ルッツが何時ものように井上だけがトリプルでボールドウィンは今回もダブルでした。笑それ以外は序盤から大技を決めていき、注目のスローの3アクセルはいつ入れてくるのかと思いきや、大胆にも演技の中盤にこの大技を入れてきました。今回は惜しくも転倒しましたがぜひグランプリや五輪の舞台で決めて欲しいです。


女子も上位陣の演技を見ましたが、やっぱり海外勢とくにアメリカの選手は自分にあった自分の個性が活かせるプログラム&曲をだと思います。フリー1位だったシズニーは得意なスパイラル&スピンで後半はこれでもかって感じで盛り上げて終わるし、フリー4位だったエミリー・ヒューズもパワフルなジャンプ&滑りが武器なのでそれに合った選曲、リャンもキビキビとした動きの彼女に合ってるプログラムだった。

フリー2位で総合1位のソコロワもSPでは苦手な3フリップを3ループに変更して安定した演技をやっていたし、FPの大人の落ち着いたシックな感じのプロになってる。

それを考えると恩田さんはプログラム自体が彼女のいいとこを殺してしまってる感じがします。今回は前に滑ったシズニーが会場を沸かせたのでその雰囲気のまま滑るってことでかなり固い演技だったけど、それでもやっぱり「彼女らしさ」ってモノがプログラムから伝わって来ないのが外国勢との大きな違いだと思いました。

勿論、表現や滑りも年々よくなってるし、それだけ彼女も努力はしてるけど何か後手に回ってるような気がしてるのは自分だけでしょうか? ☆
私もピアでもやってるのに気づき申し込みました!!
今度こそ・・・p( ̄^ ̄)q

絶対行きたいよ〜♪♪

このコミュにいるみなさんと同じ会場にいるかもしれないんですね。
なんか不思議な感じです。
ファイナル翻弄されますに同意です。
出る人わかんないし〜、
まさか大ちゃん出ると思ってなかったのに優勝しちゃうし〜!

俄然行く気満々になってきました。外れても変な席でも立ち見でも行く。
今日のお昼スケートアメリカの女子FPやってたのでご飯食べながら見ましたw
シズニー選手初めて見ましたが彼女綺麗でした!技の1つ1つも丁寧でしたけど、それよりも流れが美しかったです。
前回のオリンピックから選手の顔ぶれがどんどん変わってきて、新しい逸材を発見するのが楽しいです!
GUCCIさんもおっしゃっていますが、みんな何が自分に合っているのかわかってますね。コーチやコリオグラファーもいいのでしょうか?アメリカの女子は本当に選手層が厚い!
明日は男子が入るみたいw高橋君を見るのが楽しみです。
やっぱりクワンは中国杯も欠場するとサイトで発表になりました。案の定と言う感じはしますが。


とりあえず早く怪我を治して欲しいですね。
頑張ったけど取れなかった・・・。
GPF・・・。

先行予約とかファンクラブとかで結構うまっちゃうのかな??
いい席は・・・。
>だいてぃーさん

今回はのGPFは取り扱っているチケットセンターが5カ所あるので、調べてみると意外と残っていました。フリーの日(12/17土曜)以外ならS席もSS席がある日もありましたよ。
フリーの日は人気が高いので、ぴあはA席まで売り切れでしたが、e+ではA席はまだありました。
希望するチケットがあるといいですね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート 更新情報

フィギュアスケートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。