ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケートコミュの選手権と選手について教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだまだ、初心者で、よく分からないので、教えてください。
?シーズンを通して、いろいろ選手権ありますが、
 正確には、いくつあるのでしょうか?ロシアの
 サンクトペテルブルグで、やるのは、何ですか?
?選手の名前と顔が、一致しません。ネットで、
 顔写真出てないかな〜と調べたけれど、フィギュアに
 関しては、外国の選手のが、見つかりません。
 今、分からないのは、ステファン・ランビエールと
 ブライアン・ジュベールです。



コメント(26)

ちょっと厳しいことを言うようですが、ここでするレベルの質問ではないと思います。

どれもネットで答えが得られる疑問ではありますが、もし知りたい情報にたどり着けないようであれば、フィギュアスケートに関する雑誌やムックが出ていますから、それらを買い求めてみてはいかがでしょうか。
そんなに冷たく聞こえたのでしょうか?
「荒れる」と言われるとは思いませんでした。
フィギュアスケートが好きな方なら、自力で調べるレベルだと思ったのです。

それと、ネットで情報を探すのに慣れていらっしゃらないようですので、本の購入を薦めました。
今はスケート人気で、いろいろな本が出ていますし。

何でも教えるのが親切だとは私には思えないので、そのように回答しました。
なんか価格.comみたいに厳しいコメントですねっ♪言い方ってもんがあるでしょう(^_^;)

ステファン・ランビエールは最近富士ゼロックスのCMに出ていますよ(^^)ジュベールは日本ではあんまり有名ではないかも!画像は少ないかもです。

wikipediaで検索すれば大会の事なども詳しく解説されてますし、選手についてはyoutubeで動画を探してみてはいかが(^^)?

知識がつけばフィギュアはもっと楽しくなりますよ〜☆
下記の画像検索サイトに、選手の名前を入れると
いっぱい出てきますから、試してね♪
http://www.google.co.jp/imghp
http://search.yahoo.co.jp/images
ここは教えてあげたい人がいっぱいいるからいいけど、
なんでも聞けば誰かが教えてくれると思ってちゃだめだぞ。
自分で調べたほうが知識は深まるし、人から聞けばそこで知識の探求は止まってしまうかもしれない。
パソコンあるんだから。

一回調べてまだ分からないことがあったら質問するんだよ。
本屋行けば世界フィギュアのガイドみたいな、ムック系の雑誌があります。
世界のトップスケーター達をチェックするにはそれが一番じゃないですかね。

自分も一昨年の代々木(全日本選手権)に行くときは、国内の選手をチェックするために持って行きましたけど、役に立ちましたよ。

各選手の特技やフィギュアスケートの見所なども載ってて便利です。
私もノンさんの気持ちわかりますよ〜
なんで、こんな質問が????
ケロロ軍曹さんは、ヤグディンがお好きだということですが、それなら2.3年前からフィギュアスケートをご覧になっているのですよね。
昨年のトリノオリンピック、2006年度の世界選手権はご覧にならなかったのでしょうか?
世界選手権では、ランビエールは1位、シュベールは2位でしたので、ばっちりテレビ放映されています。
世界選手権では、4位以下の選手は放映されないこともあるので、4位以下の選手がわからないというのであればわかるのですが。

ランビエール選手は、今年度はグランプリ大会は出場していないので見られなかったけど、シュベールはグランプリ大会で優勝したのでばっちりテレビに出ていました。
余談になりますが、4回転の確実性からシュベールが今年の大会は優勝しそうですね。
グランプリ大会も今年はテレビ朝日が放送したのでいろいろ解説もしていましたよね。・・・余計な事も多かったけど。

昨年は、オリンピックの年だったのでフィギュア特集の本もたくさんでていましたね。
しかし、今年はちょっと少ない感じです。
>ほっちゃんママさん
ランビエール選手はグランプリ大会はカナダに出場していましたよ。

個人的にはノンさんの意見に概ね同意です。
ケロロ軍曹さん

http://figureskaterdatabase.seesaa.net/
ここでもたいていのスケーターの戦歴と顔は分かると思いますよ♪

がんばっていろんなサイトをのぞきに行ってみてください!
たぶんいやんなるくらい見つかっちゃいますよ(笑)
先ほど、教えていただいたの見ました。
私の浅はかな考えで立てたトピで、
みなさんに不快な思いをさせてしまったことを
お詫びします。
ケロロ軍曹さん
前回は、きついことを書いてしまってごめんなさいね。
みなさんが選手紹介のサイトを教えて下さって、私の方も勉強になりました。

3月の世界選手権を確認の意味を込めてご覧下さい。
ランビエールは出るかどうかわからないですね。
ついこの間まで、ランビエールがでている富士ゼロックスのCMがよく流されていたのに、今週あたりから見ていない気がします。

朱羽さん
ランビエールのグランプリのカナダ大会の件、ありがとうございました。
記憶違いでした。
すいません。
気になっていた3名は、パソコンに保存してしまいました。
ランビエールのトリノの時?の印象と
最近の印象が、違う気がして、分からなかったのですが、
衣装と髪型が、違うので、やっと一致しました。
で、これからは、もっと、勉強しようと思い、
ジャンプの種類とかをプリントアウトしたのですが、
ものすごい枚数で、びっくりでした。
みなさん、本当にありがとうございました。
ネットの環境が悪く、なかなかカキコできずにいましたが、私はこういう質問大歓迎ですよ〜嬉しいじゃないですか。もっといろいろフィギュアについて知りたいと思ってくれている質問なんだから。

「自分で調べて初めていろいろ分かってくる」のは確かですけど、もっと暖かい言い方でもいいのでは。
そもそも、フィギュアスケートを見るということは、仕事でも義務でもなんでもないんですから、「べき」とか「勉強」とか「レベル」とかそういう言葉で語る必要はないと思います。

ケロロ軍曹さん、具体的な回答は皆さんがなされてますから、置いておくとして、最近発行された本で私の一押しは晋遊舎(ムック?)の「フィギュアスケート世界選手権2007完全ガイド 」です。これ、すごくいいと思います。1冊でフィギュアスケートの現状がわかりやすくまとめられていて。日本人選手に偏りすぎず、各種目、ポイントの選手と見所が客観的に抑えられています。もちろん、ジャンプの種類・解説も。今まで私が読んだ中では一番客観的かも。女子シングルの見所にしても、浅田選手がトリプルアクセルを飛ぶことによるメリットデメリット、安藤・浅田の3−3の違いとその効果にまで触れている。

もちろん、その他の雑誌・書籍も面白いですが、まずは全体を抑えるために一冊というためにはお勧めです。
みくりさん
世界選手権2007完全ガイドは確かに初心者の方には判りやすくて親切な本だと思います。
しかし、ザヤック解説やルール説明などで細かいミスがあり
最近スケートを好きになった方には誤解を与えるようなミスが多いような気がしました。
>薔子さん        確かに読み返してみると、この本も、ところどころとりこぼしや思い込がありますね。(笑)ところで私未だにザヤックルールが理解しきれていません。薔子さん仰るザヤック解説に関するミスってどの点ですか?

というわけでケロロ軍曹さん、この本が私のなかで一押しであるのは変わらないのですがやはり完璧ではありません。そこんとこ考慮しつつ読んでみてくださいね〜
みくりさん
私も完璧には理解しきれていないのですが(難しいので)
TSSが総要素点(総得点が正しいです)
「〜同じジャンプがどちらも単独になると2つ目はコンビネーションとしてカウントされる」
と書いてありますが二つ目の単独はシーケンスになる、等です。

オススメの本といえばCOLORS2007という本も良いですよね。
男子シングルお好きな人は見て損はないと思います。
>薔子さん、みくりさん

「世界選手権2007完全ガイド」のザヤックルールについては、晋遊舎のHPに訂正が出ています。

http://www.shinyusha.co.jp/~top/teisei3.htm

読者からの指摘に対応したのか、このような姿勢には好感が持てますね(^.^)
よーよーさん、ありがとうございました!
やっと長年の(いや一年の)謎が解けました。
おかしいなと思っていたんです。トリノでの高橋選手のザヤック違反の根源が最初の4回転にあるとすれば、05全日本の織田君のザヤック違反がなくなってしまう。そうではなくて、3A,セカンドジャンプの3T,3Ltzだったんですね。納得。というか演技を見ているときは気づかなかったな〰

つくづく思うんですがザヤックの対象からセカンドジャンプを外してほしい。意味ないよ。


薔子さん
COLORSもよかったですね。
海外のスケーターのインタビュー記事をじっくり読む機会ってなかなかないので。でも、あれはなんかミーハーっぽくて買うのちょっと恥ずかしかった(笑)私はスケーターが他のスケーターについて述べるのを読むのが好きなので、ウィアーが「ダイスケ」を語っている部分などとても面白かったです。
結果的には今年は男子のほうが女子より特集本が多いですね。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート 更新情報

フィギュアスケートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。