ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和の大相撲コミュの横綱昇進の条件について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
横綱昇進の条件は、大関で2場所連続優勝もしくはそれに準ずる成績となっています。しかし今場所優勝した日馬富士に対しては、来場所はレベルの高い優勝でなければ横綱昇進はないとの関係者からの声が多いようです。なんでそんなに厳しいのでしょう…?日馬富士は十分に横綱を張れる風格を持っていると思います。連続優勝すれば、横綱昇進で良いのではないでしょうか。レベルの高い準優勝でも昇進させても良いと思うほどです。だいたい連覇を果たすこと時代、超難関です。過去の横綱では連覇をしていない人も大勢います。双羽黒問題以降、横綱昇進条件がきつくなったおかげで、大乃国や旭富士、若乃花などは横綱昇進後すでに疲れ果てて、大関時代の方が強かった。横審はこのへんを分かっているのか疑問です。

コメント(6)

日馬富士の横綱昇進についてですが・・・。

私もちょっと疑問でした。
たしかに、えっexclamation & questionというような取組もありましたけど、
千秋楽の本割、優勝決定戦は真っ向勝負での白星だっただけに、
十分評価の出来る優勝だったと思います。
今の2横綱に対抗出来るのは、やっぱり日馬富士なんですよね。
横綱が3人ともモンゴル勢というのもどうかとは思いますが、
2連覇すれば、横綱にあげてもよいのではないかと思います。
内規では「2場所連続優勝若しくはそれに準ずる」とあるのに
さらに直近3場所の勝ち数が基準になっていることに疑問を感じています。

最近の横綱だと武蔵丸の34勝が一番甘い昇進でそれ以外は36勝以上しているので日馬の場合も12勝以上で優勝なら問題ないと思います。

まあ横審としてもこの時点で甘い基準を示したくないので少し厳し目に評価しているだけだと思いますけどね。(厳しい評価を出して世論の意見を参考にする場合もあるようですし)
横綱昇進の基準を高くしすぎて最も危惧するのは、やはり星の売買です。今の日馬富士は強い。ガチンコのみで昇進を決めてほしいです。
> 双葉山さん

お久しぶりです。ここでは初めましてでしょうか。

武蔵丸は確か8勝を含む34勝でしたよね。
大関33勝で昇進したのに1勝上乗せで横綱というのは確かに?でした。

大乃国や旭富士、若乃花は確かに大関で疲れ果てましたよね。
大横綱ほど大関が短いですから。

そういえば唯一見送られた貴乃花の全勝→11勝→全勝の時。
普段は厳しいくせにあのときに限って、内規もみたさないのになぜ会が召集されたかいまだに疑問です。
翌場所に優勝して解決しましたが、仮にもしあの場所で昇進してたら、小錦「優勝→12勝(貴花田初優勝の時)→優勝」だって横綱になれたはず、と苦情の電話かけるつもりでした(笑)
失礼。貴乃花は14勝→11勝→全勝で見送りでしたか?
白紙仮定様

お久しぶりです。大相撲のトピでお会い出来るとは。

以前は高校野球と同じくらい、大相撲に興味があったのですが今は…

しかし日馬富士と白鵬が東西で横綱を張れば、土俵の充実が復活する予感がします。日馬富士の昇進に対して厳しいのは、彼が外国人だからという考えが見え隠れしているような気がします。私としては外国人だろうが日本人だろうが関係ありません。お相撲さんらしい、横綱らしいが大切なのです。日馬富士も白鵬も立派な力士です。公正な選考をして頂きたい限りです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和の大相撲 更新情報

昭和の大相撲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング