ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ランドローバー ディフェンダーコミュのタイヤチェーンについてアドバイス下さいませ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひょんな事から雪道デビューをしそうなのです

DEF購入時からシティーオフローダー状態で
もっぱら撮影機材の運搬に使っておりますが
息子のたっての希望でスキーに行く事となりました

従って 雪道走行は年間2〜3回で
路面凍結対策が中心です
(積雪山岳地帯走破ではなく)

鉄のチェーンをランクル時代に使っておりましたが
錆が凄かった記憶があるので
保管がしやすく脱着のしやすいお勧めチェーンがあれば
アドバイスを頂けると嬉しいです


ちなみにタイヤサイズは 265 75 16でございます

コメント(22)

トレーシーさん>
http://www.autobacs.com/tirechain/konig/t2_4x4.html
これをマッドタイヤにつけて使ってます。
2年目ですが特に手入れなしでも全くサビてません。

チェーンを付けるのは初めてでしたが、練習をすると簡単に付けられるようになりました。タイヤ一個につき5分もかかりません。

265 75R16も適合しているようです。

autobacsで取り扱っていますが在庫が少ないので何件かまわって購入しました。
そうそう
ご存知かと思いますが 以前このトピを立てさせてもらいました

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38495179&comm_id=178631

その後は雪道走行してません。
くれぐれも気を付けて下さいね。
ニッコーさま
ありがとうございます
やっぱり鎖タイプがいいんでしょうか、、
リンク先を拝見したら横方向だけのパターンじゃないので
良さそうですね 早速チェックしてみます

はい、このトピ 拝見しております
(手に汗にぎりながら:笑)
心してデフロックは使わないようにします

僕ら降雪地のドライバーはみんな鉄なので、
やはり雪道での王道、鉄のラダーおすすめします。(鉄亀甲のほうがbetter!)


慣れれば、取付も簡単ですし、Defの場合、タイヤのクリアランスが
結構あるので、作業も楽です。

取付はたぶんゴムチェーン装着の時間と大差ありません。

錆対策はシーズン終わりに556系を吹いておくだけです。
dice1200さま お久しぶりです

なるほど 説得力があります!

決めました鉄にします:笑
235/85R16のサイズを探すのに苦労して、下記のものにしました。参考までに。

http://www.rakuten.co.jp/suzysports/456756/

自分の場合、手っ取り早い範囲では選択肢がなくて決めましたので、良いかどうかは・・・?
脱ぎ履きはしやすく、樹脂製よりはガサばらないのでいいと思ってますが。

降雪地のdice1200さんも言っているように、亀甲がベターなのでしょうね、きっと。
サンタさま
これはまたお手頃価格ですね

いろいろ調べていたら チェーンをつけても
場合によっては横滑りがあるとか、、
つけたまま何回もトンネルをくぐっていたら切れたとか、、

悩むことが沢山あります
かもさくさま

ほんと お久しぶりです(お元気でした?、、お車も?)

亀甲から縄を想像されるというのは
もしかして??:笑

あ、冗談です、、
僕の仲間に縄とかローソク系の雑誌のカメラマンがいて
よく話を聞くので、、
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=738849&media_id=20

てなことも・・・・・・。

中古で、
スタッドレス探すと、
意外と安く出てきますヨ。
N田さま

汗!

DEFが滑り出したら、、、、とまらな、、、、い
トレーシーさん>

ほんとに滑ったら壁にぶつかるまで止まりませんでした。
滑りながらなすすべなく数秒間助手席の妻と目が点状態で顔を見合わせてました冷や汗

山側の壁に当たってよかったです、崖の方だと思うとゾッとしますげっそり
ニッコーさま

ガードレールが無かったんでしたよね:汗

とりあえず ゆっくり走ります
他車の走った轍には、
出来る限り入れない方が得策です。

踏み固められて、
よく滑ります。

良く磨かれたアイスバーンですと、
歩くより遅い速度でも、
カーリング状態で滑って逝きます。
N田さま
初心者の僕にとっては
なんとステキなアドバイスでしょう!

ほんとありがとうございます

今日 注文したチェーンが届くはずです


さらに 初心者の質問ですが
チェーンは1セット2個のものを買ったのですが
効果的な装着は

前? 後ろ?

どちらが正解でしょうか?
前がいいと思います。
スノーモービルのお手伝いなんかする時に毎回スノーアタック状態ですが、
やっぱ前です。

深雪でスタックした時に付ける場合とかもステアリングが動くので、(動く状態でスタックした場合)前は楽に装着できます。

逆にずーっと下りとかの時は後ろが良いです。
dice1200さま

ありがとうございます
あ〜 なんかドキドキしてきた

スキー場に行くので基本行きは登り 帰りは下り
だから 行き帰りで装着を帰れば、、、

ちょっと待て ずっと登り ずっと下りとはかぎらないか:汗

もう1セット買うのもなぁ、、

あ〜もっとドキドキしてきた
応急的には、
6mm以上のロープを、
ジグザグにタイヤに巻く荒業も有ります。

安いし(^^)

ちなみに、
私の従兄弟は、
スキー場でチェーン盗まれました(><)
タイヤに被せてチェーン巻いた場合、
少し車を転がしてチェーンを踏んでおかねばと、
学習しました。
N田さま

これまた初心者には「目からウロコ」
チェーンは踏んでおく!!

僕の買ったやつも
「30秒で外せる」が売り文句やもんなぁ〜〜:笑
ドライ路面の凍結事故みたいです。

右カーブですと左カーブより、
道路のバンク(カント)不足で、
外側に滑りやすくなります。

運転されていたのは地本の方ですので、
道路形状も把握されていたと思いますが、
スタッドレス履いていても、
危険が潜んでいます。

岐阜新聞HPより

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090206/200902061352_7066.shtml

2台相次ぎスリップ、衝突…女性が挟まれ死亡

>6日午前7時45分ごろ、郡上市八幡町稲成の県道で、同町のパート従業員女性(43)の乗用車がスリップし、脇の歩道で停止した。スリップ音に気付いた同所、無職長村妙子さん(59)が自宅から出て車に近寄ったところ、同町相生、無職清水キヨ子さん(68)の軽乗用車がスリップしてこの乗用車に衝突。長村さんは2台の車に挟まれ、病院に運ばれたが全身を強く打ち、間もなく死亡した。

 郡上署の調べでは、現場は長村さんの自宅前で、緩やかな左カーブ。当時、路面は凍結していた。先にスリップしたパート従業員女性の車は横向きに止まっていて、長村さんは運転席の女性とドア越しに話をしていたらしい。同署で原因など詳しく調べている。




N田さま

・・・・・・・・・・。

電車とバスで行こうかな、、、、

な〜んて 男の子やさかい なんとかやってみま〜〜す:笑

でも ご忠告をしっかと受け止め
自然をなめずに 会話をしてきます
皆様
明日の晩からスキーに出発いたします
数々のアドバイスを再度読み返しておきます

チェーンも着けてみました
(乾いたアスファルトの上で:笑)

ではデビュー戦の結果を後日報告いたします

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ランドローバー ディフェンダー 更新情報

ランドローバー ディフェンダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング