ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

子育てに活かすホメオパシーコミュのくじけそうになる母です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
月曜から子どもが熱で、原因は日曜に川で遊んだ後に滅多にあげないソフトクリームをあげたせい? 日光に当たって疲れたのもあると思うんですが、ずっと風邪症状です。
保育園ずっと休ませ、夫、じじばばに協力してもらって今も療養中です。自分も午後仕事休んだりして看護しています。ただの風邪じゃなかったらと思って小児科に連れていってもらったら、やはり「風邪だけど、熱が続けば肺炎になる」と言われ、ホクナリンテープ、抗生物質、解熱剤の座薬を出されました。家族はホメオパシーやっていることを知っているのですが、「肺炎になったら死ぬことだってある」と言って解熱剤使用を勧められ、何とかごまかし使わず、昨日熱は下がりました。
実は4月に断乳をして(2歳になったし、保育園のクラスも進級したことで)、けっこうしつこく「ぱいぱい」と迫られていたのに、「駄目よ」と言って我慢させていたことも原因なのかもしれないと思ってもいます。
家族に協力してもらっているのに、今朝父と喧嘩みたくなって、自己嫌悪。思わず薬を使って症状をシャットダウンしたくなったり。それじゃあ今までの繰り返し、そのせいでこの子は中耳炎になったり、いびきがひどくなったのに、と思い直し・・・。
今日明日で咳も良くなることを祈りつつ、ホメオパスさんに相談していろいろレメディーも試してみますが、ちょっとくじけそうになって書き込みしてしまいました。長文乱文すいませんでした。

コメント(8)

我が家は私が仕事に根を詰めると決まって熱を出したり
病気をしたりします。

仕事を休まなければいけない罪悪感と早く仕事に出なければという焦りから、最初は小児科→薬という方法を取ったりしていましたが、結局は「仕事しすぎ」や「罪悪感」「焦り」といったことが子供の状態に影響しているんだなあと思い直し、今は子供が病気になったときは

「○○ちゃんがママにお休みをくれたよ〜♡ありがとう♪」
といって一緒に休んでいます^^

その方が不思議と治りも早かったりするんですよね^^;

周りの協力なしに子育てはできません
どんどん開き直ってお互い働ママ生活楽しみましょうね☆
アルファさん大変ですね。
自分が信じていることも、仕事をしているとなかなか出来ないことありますよね。みんなに協力して頂いての子育てはとてもありがたく、こどもさんにとっても幸せなことだけど、意見が合わないことではぶつかって大変ですよね。
うちも正月にみんなが集まってる時に、こどもが高熱出して、はあはあいってたので、病院にも連れて行かないでかわいそうと、義理の妹にいわれたことあります。
うちもこどもの父親がホメオパシーへの理解がなかったのですが、何年もかかって、少しずつ認めてくれ始めた感じです。でも、中耳炎で診断のために耳鼻科にかかった時に出た抗生剤を使いたがって、数回使われてました。やはり、薬がそばにあると使いたくなっちゃうようです。
周りの人に理解してもらうには時間がかかり傷つくこともありますが、少しずつお互いが近づけていけるといいですよね。
こどもさん良くなってきてよかったですよね。
こどもさんはお母さんに甘えて泣いてるのでしょうね。
(つきあうお母さんは寝不足で大変ですよね)
癒されて落ち着かれるといいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

子育てに活かすホメオパシー 更新情報

子育てに活かすホメオパシーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング