ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヘミシンク実践者ネットワークコミュの英語が障害でなかなかモンロー研究所へ行けない方へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、モンロー研究所へいった方々とお話しする機会があり、もう少し多くの機会を日本人も手に入れられたとしたら、どうだろう?という話題になりました。

もし、英語でのコミュニケーションができる人と、語学に不安を抱える人でチームを作り、直接モンロー研究所のプログラムに参加することができたら、より多くのプログラムへの参加が可能となるのでは?

もちろん、この場合、英語ができる人はボランティア精神にあふれる人でなければなりませんし、ほかのメンバーもそれなりの謝礼を考える必要もあるかもしれません。また、ほかの要素も考えないといけないでしょう。

ですが、やってみる価値はあると思います。少なくとも検討する価値はあるでしょう。

この件に関して、興味がある人はどれぐらいいらっしゃるか知りたく思います。

コメント(6)

私の英語がお役に立つなら、ぜひ活用させていただきたいと思います。

ただ、今現在は渡米して研究所のプログラムに参加できるような状況ではないため、「お手伝いしたいと思っている人間はいる」という参考程度にしかならないことをお詫びいたします。(宝くじ当たったらすぐ行かれますウッシッシ

いつの日かこの企画が実現したらいいですね。実現できるよう、言霊とイメージトレーニングに励みます。行かれずとも英語に関することで何かの形でご協力させていただけるなら、お気軽にお声をおかけ下さい。ぴかぴか(新しい)
みなさん、はじめまして。私は米国に住んで19年目を迎えます。

モンロー研究所のゲートウェイ・エクスペリエンスには是非いつか参加したいと思っているのですが、いくら英語がわかってもアメリカ人の中に一人で入るのは私にとってはとても勇気がいることで、日本人の癖で発言の場などではつい尻込みしてしまうので、日本からのツアーに現地参加させていただくか、日本の熱海で開催されているセミナーの受講を考えていました。ですがこういう企画が実現されれば日本からのツアーに参加するよりもかなり安い価格になるので参加を前向きに検討させていただきたいです。

私の英語力は先生と生徒さんの間に立って講義の通訳ができるほどではありませんが、日常会話などのお手伝いはボランティアでできるだけさせていただきたいと思っております。

ただMimiさんと同じで私もすぐにでも参加できる状態には今はありませんが、今年の後半とか、来年とかに企画していただけたらできるだけ参加させていただきたいです。素晴らしい企画のご検討、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。

モンロー研究所の参加費用は現在1950USドルです。現在の日本円で18万円ぐらいでしょうか。研究所のメンバーシップに参加すると200ドルぐらいの割引があったはずです。

後は航空券がおよそ10万円ほどです。時期によっても違いますが。ですから合計で30万円の予算を考えていただければ、モンロー研究所の素晴らしい環境でのプログラムに参加できます。

プログラムでは、自己紹介以外はそれほど発言を求められることはありません。何度も日本人一人という状況を経験しましたが、特にしゃべる必要はありませんでした。

問題は、ヒヤリングだけと思います。

英語版のゲートウェイを購入して、何を言っているか分かれば何の問題もありませんでした。
こんにちは!

初心者ですが、もしお役に立てそうであれば私も喜んで
ボランティアで参加させて頂きます。具体的に日程などが定まりましたら
是非お知らせ下さい。どうしても仕事が抜けられない時期でない限り、
できるだけ都合をつける心づもりです。
…といっても普段英語で接していても、100%分かっているわけでは
ないので大した助っ人にはならないかもですが…。一応、英検1級、
TOEIC 955で、大学院で英語に接する仕事をしています。

問題はやはり資金調達と日程調整でしょうか。これは私自身も含め、
皆様が共通に抱えておられる問題かもしれませんね。
でも、いったん計画が動き出したら何とかなるものかもしれませんね。
はじめまして!
私は、語学では貢献できませんが、モンロー研究所の見学に行きたい一人です。
6月からロンドンに数年住まいますが、どこからでも、現地集合で参加したいです!
どうぞよろしくお願いいたします

もぐ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヘミシンク実践者ネットワーク 更新情報

ヘミシンク実践者ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング