ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュのFeb.2 英語ニュース見出し(英語学習にどうぞ) ★本日は、日本語と英語とで言い方が違う事に注目しましょう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Feb.2 英語ニュース見出し(英語学習にどうぞ)
★本日は、日本語と英語とで言い方が違う事に注目しましょう!

★【discuss目的語】&と「チャレンジ」とchallengeは違う事】

【Aso, Yellen discuss economic challenges】

→麻生財務相、イエレン米財務担当と協議、
 経済の諸問題で」

・discuss ですが、<discuss 対象事項>です

和訳では「〜に付いて話し合う」ですが、、
discuss はaboutが不要で、discuss対象事項です。

discussは、aboutをどうしてもつけてしまいがちですが
日本語の言い方(〜に付いて話し合う)と英語のdiscussは
使い方が違うと区別しましょう

・【challenge】 は、難題・取り組むべき課題の事です:

日本語の「チャレンジ」は物事に挑戦するとの意ですが

英語の「challenge」には、物事に挑戦する、との意がありません
英語のチャレンジは、名詞は、難題・取り組むべき課題/問題で、
動詞は、「相手に異議を唱える」/「それはおかしいよ!」という事で、更には、「相手に挑戦状を出す」の意味です

例:Musashi challenged the Yoshioka School in Kyoto.
武蔵は、吉岡一門に挑戦状を出しました。

毎年飯塚市の高校生や福岡の大学生の英語スピーチ大会の
審査員をしておりますが、次のように云う人が多いです。
I want to challenge skydiving. は間違いですネ
正しくは、I want to try skydiving.ですね

【この春はダイエットにチャレンジしたい】
→I try to lose weight this spring.ですね
決して、I try to challenge diet とは言いません。
            Ken, the Interpreter

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング