ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの【副詞の中にすでに含まれる前置詞の意味合い】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英語道場 第233回:
タイトル:【副詞の中にすでに含まれる前置詞の意味合い】

Hi, Readers! 次の2つの類似表現に付いて質問をたまに受けます:

「どこに行きよるん?」英語では、どちらが正しいでしょうか?

・Where are you going? と 

・Where are you going to?

これは最初の【Where are you going?】が正しいですね。
何故ならば、「where」 の中に、既に「to」の意味が含まれている為です。
>これは極めて重要な英語学習のカギです。

別例:「どこに住んじょうと?」⇒Where do you live? ですね、

※答えは、筆者の場合では

「I live in Iizuka.」。
>答える際には 「live in」 となり 「in」が必要ですが、
whereを使う質問の場合には、in は不要です。これも where の中には in の意味が含まれている為です

※この whereは、言葉の種類で云いますと「副詞」です。
「副詞」は日本語例では「凄く」「大声で」「早く」「ここへ/に/で」「急いで」等の
言葉です。英語も日本語もそうですが、
どんな「副詞の役割の言葉」には【既に前置詞の意味合い】が含まれています。

※例えば、1.「じゃ明日、此処に来て下さい」. Please come here tomorrow.ですが、

hereを「因数分解(笑)」しますと、to this place ですね、

tomorrowは、例えば、明日が7月30日ですと、on July 30.
ですから、Please come to this place on July 30. と同じ意味合いとなります。

※英語の「副詞」を意味の上で「因数分解」しましたら、
「前置詞+名詞表現句」と成ります。
どんな「副詞の英単語」でもそうなります。

2.「丁寧にお取り扱い下さい」
⇒Please handle this item carefully.ですが、副詞のcarefullyを書き換えますと、
※Please handle this item with a good care.となります。

是でお分かりのように、副詞の単語には、意味の上では既に前置詞の意味が含まれています。
ですから、Where are you going? や Where do you live? で良いわけです。

※この事は、極めて大切な事項です。
高校生になると「関係副詞」という文法を学習します:
次のようなものです。「この夏、父の生まれ故郷の長崎に行くんですよ。」
⇒This summer, I'm going to visit Nagasaki where my late father was born.

この whereは、接着剤と同じで「情報の繋ぎ」です。
この whereとは、尚そこで(尚、長崎で:in which⇒ in that place という意です)。

このような場合、whereでなく「whichのみを繋ぎ」で使う人が多いのですが、
whichのみですと不正確です。in which 或いは where です。 
whereの中にそこで、in that placeの意味合いが含まれます。ご参考下さい。

Thanks & Have Nice Business 英語関係の質問は何でも為さって下さい:
質問は、yhniten14k@yahoo.co.jp 迄// Presented by Ken Suetsugu

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング