ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュのMay 21定例配信=その2> 英語は語順に沿って、左から右に訳しましょう矢印➡英語学習では【常識を疑え!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
May 21定例配信=その2> 英語は語順に沿って、左から右に訳しましょう矢印矢印(右)英語学習では【常識を疑え!】

配信その2

タイトル:【 英文は語順の通りに読もう!その1 】

Dear, readers! I hope you are all fine.

そろそろ梅雨ですね。
季節は循環し、春→夏→秋→冬と流れます。英文を読む際もこれと同じで、
英語の語順通りに「自然に左→右へ」理解する事が肝要。

学校英語教育の影響で、英語を読んで理解する際、「文後半から意味を取る(語順に逆行して意味を理解する)癖」が、
我々には付いています。がこの癖を排除し、語順の通り英語を左→右に理解しましょう。
なお語順に逆行して意味を取るのは、古来からの漢文解釈の影響(レ点を附すなど)です。

例1:I was very happy until Taro came. 

従来の英語解釈法では、×「太郎がやって来る迄、私はとても幸せでした。」。

上例の英文を、接続詞 [until=〜まで]を先に訳しますが、この方法は正しくはないのです。

○「当時私はとても幸せでしたが、そこに太郎がやって来たんだ」との解釈が文意に最忠実な和訳です。

この2つの訳の相違は分りますか?前者は、「英文」を「日本語の語順で日本語に」解釈しており、

後者は「英文」を「英語の語順で日本語に」解釈しています。内容はどちらも同じ事なのですが、
言葉の印象が違うと思います。英文の感じをそのまま伝えるには、英語を語順の通りに訳する事です。

英語は語順が固定的ですが、日本語は語順が不定で柔軟。ですから、英語文を理解する際、
英語の語順に沿って、日本語に翻訳出来るのです。

そして、それこそが英語の意味をきちっと正確に把握する手法です。
心得として、
1)英語の過去形には、「その時」という含みが必ず存在します/
2)英語では、「一番云いたい事」を「真っ先に言う」性質があります の2つを意識しましょう。

例2:Please read this operation manual carefully before using this system.これは如何でしょう?
「当該装置ご使用前に、この取扱説明書をよくお読み下さい」との意です。

日本語でもよくこの様に言います。ですが、英文の真の意味を探ると、最初の情報こそ重要な情報ですから、
【取扱説明書をしっかりと読んで下さい。その上で当該装置を使って下さい】が最も正確に、
英文の意図を反映しています。英文を語順に沿って、左から右に自然に読んで理解する癖が付くと、
様々な英語の文法規則の内容も、その根本が分って来るものです。

例3:Ventilate the workroom so well that its temperature inside will stay the same.
これは如何でしょう?多く見られる解釈は、
「内部温度が一定になる様に、当該作業室の換気を良くしましょう」です。

しかし、英文を語順の通りに意味を取れば
「当該作業室の換気を良くしなさい、内部温度が一定になる様に」となります。

大切な事は「作業室の換気を良くする」事が、この英文の最初の情報でありますから、
兎にも角にも、【換気を良くする作業を重要作業として行いなさい】、との含みがあり、
換気作業は決して、「副次的な作業」ではありません。この事が分らないとなりません。

例4)
【Either party shall not disclose such confidential information
to any other third party without any prior written consent from the other party.】

この英文は機密保持契約書での一文ですが、
この英文の意味はどういうものでしょう?次回まで(May 24日金曜日)の宿題です。皆様、お考え下さい!

従来の常識を打ち破ると、真相が見えます:

末次通訳事務所・末次賢治拝
May 21=2/2019

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング