ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの◎4/30付読売新聞筑豊版に私の通訳写真が掲載されています:昨日の通訳仕事】末次通訳事務所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◎4/30付読売新聞筑豊版に私の通訳写真が掲載されています:昨日の通訳仕事】末次通訳事務所

◎4/30付読売新聞筑豊版に私の通訳写真が掲載されています:昨日の通訳仕事】末次通訳事務所


今朝、早朝の仕事から戻ってきて、受講者から教えて頂きましたが、

★本日4/30付の【読売新聞・筑豊版】に、昨日の窯元での
通訳風景の写真が載っているそうで、いましがた、
購入して参りました。
(私が通訳している場面の写真は少ないので、
 この記事は貴重です。良かったです)

★南アの車いすテニスチームの選手らとコーチです:
私が作業を見守りつつ必要な事を通訳している場面です
★写真の真ん中のスキンヘッドの方が
コーチの方です/*後述
★他の方々は選手で
当該記事には、「シソーレ選手は雄牛の置物を・・」とあります。
この写真の手前左側の選手がこの選手です
★最初に頂いた粘土で、この選手は、
コップを作っていましたが
★途中で、
>Ken, I've changed my mind.気が変わったという事で、
「African Bull」を作り始めました。
・★実はこの時に、指導の先生がたから、
粘土を新規に変えた方が良い、出ないと焼成の際に
割れてしまう、とアドバイスを受けましたので
通訳として私は次の様に申しました。
Friend, it is better for you to use a fresh clay.
Otherwise, your work may be broken. と
申しましたが

※ このような場合、new でも良いですし問題ないのですが  
   freshが使えます。まっさらの 新品の、という事ですね
   例えば、品物でしたら、パッケージを破っていない、という感じの新品です
   おろしたての

今使っている粘土で大丈夫、という事で、最初の粘土で
Bullを作っていて、その後、別のコップも作っていました。

★色付け(釉薬がけ)は、窯元の方がするそうです
★選手らは、8月に合宿で飯塚に来るそうで
その時に今回の作品を貰うそうです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★頴田(勢田)に
このような窯元があるのは知りませんでした。
ここのすぐそばに、私が以前英語を教えていたお家がありまして、びっくりでした。
末次通訳事務所・末次賢治拝
April 30/2019
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コーチの方について:
★このチームのコーチの方は
自分の選手らを高く評価しており、
この窯元に行く前でのフリートークのコーナーで
我々の前で、自分の選手らを賞賛していました。
自己紹介の際に、この手前の選手は
ご自身の事を謙虚に話していましたが、
コーチが、この先週は humbleに自分の紹介をしたけども
実は世界ランクが上から数えた方がはやいほど
トップクラスでありまして、私はコーチとして
誇りに思う、というお話を為さっていました:

★翻って、スポーツ選手の日本人コーチは、
人前(記者前)でも、自分が担当する選手らを
批判するようなタイプの方がいますが、
このコーチは、素晴らしいコーチである事が
良く分かりましたので、
フリートークの時にそれを私が「素晴らしい」という事で
コメントをしました。

I know some, no, many of the coaches in Japan often criticize
their own athletes even in front of people or press.
Actually, many of such coaches are in the wrestling world in Japan.
But you praise your athletes. It's great. That's the coach.
Thank you. というようなコメントを
申しました。私が。対面式の時に。ですね

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4/29のボランティア通訳業務1
私が住む飯塚市(福岡県)は、
2020年東京パラリンピック大会の
「水泳」「車いすテニス」競技に出場する
南アフリカ選手の事前キャンプ地ですね
田川は、同様にドイツの
「車イスフェンシング」チームの事前キャンプ地ですね
で私は、地元ですし、ボランティア通訳として
飯塚市のお手伝いをするように申し込み登録されています。
本日、車いすテニスの南アフリカ代表選手らと
私をはじめボランティア通訳者らとの対面式や
交流行事がありましてこれに参加致しました。
私の他に飯塚市の高校生や大学生が複数人きておりまして、
・最初は市役所で対面式とトーク
・頴田(勢田)の蒼林窯という窯元での
 器づくりの体験
・弁分のくら寿司での昼食 というような
スケジュールで参加しました。
市役所の職員で通訳後担当の女性がいらっしゃいますが、
協力して、とくに窯元での作業工程の通訳などを
私もさせて頂きました。
良い行事と思います。
選手の方々も明るくて、良い選手の皆さんでした。
ボランティアですし、私はあまり出過ぎたことはしたくは
ありませんから、携帯電話を持参しておりませんでしたが
色々と写真を撮って下さったので、
後日写真を出したいと思っております
末次通訳事務所・ボランティア事業部
末次通訳事務所・末次賢治拝
April 29/2019


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング