ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの★物事の説明を英語で翻訳する技術=その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★兵法・英語二刀流:物事の説明の 英語訳技術その1

通信講座の皆様がたへ



最近、皆様から色々な質問(英語表現や訳し方について)を

いただいておりますので、こうしたお尋ね事項を踏まえて

講義をします

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





下記の様な、市場分析文書の翻訳はとても難しい面があります

というのは、原稿のこの日本語が良くないのです

何が良くないか?といいますと、文章の主語がハッキリしない、

文章内容が、中身が広がりすぎて、文面が長すぎるのです





非製造業(0.3%減)でも、電力が火力の電源工事進捗から増加し、
通信・情報も次世代方式の携帯電話や情報サービス分野が増加するが、
首都圏大型プロジェクトが「一巡」し大幅な減少になる不動産や建設、

リースは厳しい経営環境が持続する。
==============================



上の文章をそのまま英語にしてはいけません、

もし、そのまま英語にすると、とんでもない不可解な英文になります

こうした日本語の報告書、特に、文章を書くのが下手な方の日本語文章を

英語にする場合は、



その1)原稿の文章をよく読む

その2)「内容」を論理的に捉える。

その3)結論や、或は、主要メッセージ(方向性を決める内容文)を先に言う様に組み替える



※上の文章を、英語で翻訳する場合の順番を付けますと、



?非製造業(0.3%減)でも、電力が火力の電源工事進捗から増加し、
?通信・情報も次世代方式の携帯電話や情報サービス分野が増加するが、
?首都圏大型プロジェクトが「一巡」し大幅な減少になる不動産や建設、

 リースは厳しい経営環境が持続する


?から訳します


Since the end of the set of civil work projects in Tokyo Metropolitan Area,
business opportunities in the fields of real-estate, constructions and
building-leasing have shown a large reduction, and so these industries are

expected to suffer very severe business environment.

? →そして、非製造業の箇所を、2つに分けて、番号を付けます

   1)は、電力業界、 2)は、通信情報分野 ですね



On the other hand, as for non-manufacturing industries (that marked a
0.3-reduction), 1)Power Supply Industry has been blessed with more business
opportunities arising from its power
source work which has been well-progressing
at its fire-power plants.


そして ?

2)Communication/Information Industries have seen a good increase in
their next-generation mobile phone services and in their information services.


皆様、込み入った内容の文書の翻訳の場合は、

その原稿の日本語の通りに訳さず、 日本語文書の構成を崩して、

思い切って崩して、内容を論理的に組みなおして、英語に訳しましょう
※日本語を信じない様にしましょう











〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その基本講義です



その1)



モノ・商材の説明



*商品/商材・モノの説明にはコツがあります。

説明の流れには、色々な変化がありますが、基本的には、次の通りです:

パタン-A⇒機械・商材・制度の説明に最適のパタン

1)定義をする事

2)当該品の歴史・目的・用途・特徴の説明

3)使用者・相手へのメリット/デメリットの説明



例)「時計」の説明:

Clock is a convenient tool to measure the time of a day.   (定義)

A clock is usually put on the wall to show the time to people. (用途・使用状態)

There are a wide variety of clock used or available now.    (多種性の紹介)



○練習1)皆様の持ちモノや趣味の説明の練習





○練習2)皆様のお取り扱い商品の説明練習





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



★ライティングの場合:



<解説>

英語でのモノの言い方は、<論理的思考>に負うものが大きいです。⇒貿易英語の基本



<蚊取り線香と網形状>

私見ですが、意見を述べる際の日本語の思考は、蚊取り線香の様な形状になっています。

(蚊取り線香を思い浮かべて下さい)

★ 日本語では、最初は中心=<話題・結論>からほど遠い所から話が始って、

時間が経つほど、中心に来ます。蚊取り線香の様に。



 一方英語では、以下の様になります:

(結論) ―|――――――――――――

(理由1)   ―|―――――――――――

(理由2) ―|―――――――――――-

(理由3) ―{――――――――――――       <★箇条書き的になります>

(効果・反論封じ込め)



お団子の串刺し のような論理構成になります







例:<熱機関とは>

「熱エネルギーを機械的仕事に変えて動力を発生する装置を熱機関という。--a
 熱は一般に燃料の燃焼によって得られるが、核反応によって熱を得る原子力にも

利用されている。--be 熱機関では、熱が直接仕事になるのではなく、動作流体を介して

仕事に変える。--co」



<通翻訳ポイント:? 最初に定義する事、? ばらけた情報を論理的にまとめる事>


★:What is Thermometer?
Thermometer is a device that converts heat energy into mechanical drive.

In this process, heat is converted not directly into mechanical drive,

but through working fluid.

There are two methods of heat generation; by fuel-burning method and nuclear reaction method.



★コツ1:英語の論理では、
1)先ず、結論を先に言う事です。是が何よりです。結論=a directing idea を先に出します。


ですので、Thermometer is a deviceという書き出しにします。この様な書き出し法は、



物事を説明する場合に常套手段としてよく使いますので、覚えておかれて下さい。


つまり<熱機関とは、〜〜という装置である>という定義をします。



★コツ2:上の日本語を今一度、よくご覧下さい:
a,b,c,と情報があります。



a,cは、熱機関に関係のある情報。



bは、さほど関連のない情報で、一般論です。お分かりですか?



つまり、上の日本語の文章は、関係の薄い情報が間に挟まっています。

よく日本語にはありがちな書き方です。これをこの通りに英語にしてはなりません。

英語の論理では、関連のある話題をまとめます。私訳をご覧になるとお分かりですが、



情報を組み直しています。こうしたことが、

論理的思考によるコレポン技術(貿易英語)です。


「論理的思考による日本語の組替え」、そして、 

その組替えたものを英語にします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



その実例をお見せします

この実例のうち、最初の事例は皆様の周囲にありますよ




例1) さて、「ポカリスエット」のラベル表示に次の英語文があります:






POCARI SWEAT is a healthy beverage that smoothly supplies
the lost water and electrolytes during perspiration.
With the appropriate density and electrolytes, close to
that of human body fluid, it can be easily absorbed into the body.




↑↑の英語文は、どうぞ、皆様、「ポカリスエット」を購入する際や

店頭でこの飲料をご覧になったら、ぜひ確認下さい:



身の回りの英語に注意してみましょう。意外と色々な題材がありますよ。



解釈法:1) この最初の文章ですが、英語ではよくある説明文のパタンです


【POCARI SWEAT is a healthy beverage】←この部分は定義:



「ポカリスエットは体に良い飲料です」先ず、上記の通り、定義を行い、







2) そして、「はたらき」に付いて説明をしていますね
【that smoothly supplies the lost water and electrolytes during perspiration】

「(発汗時に)失われた水分と電解質を速やかに補う」※electrolytesとは「電解質」の事。



この最初の文章を日本語に訳する時のパタンがありますので、ご紹介します:






POCARI SWEAT is a healthy beverage that smoothly supplies
「ポカリスエットは、健康飲料として、速やかに」



the lost water and electrolytes during perspiration.



「発汗時の失われた水分と電解質を補う」という具合です






※学校では、that 以下の情報を先に解釈して、そして、a health beverage に戻りますが、

その様な解釈は、英語の語順を台無しにする訳し方で、英語のニュアンスを忠実に反映していません。



定義の箇所(つまり、POCARI SWEAT is a healthy beverage that〜)を、

この場合では、【ポカリスエットは、健康飲料として】と意味をとれば良いですね、

すると、[that以下の動詞+目的語〜]の情報を
すんなり日本語で意味が取れます。



例2)以下は、雑誌のプレーボーイ誌の広告文ですが、






Month after month, Playboy is a magazine that directs men on the move.




これも [Playboy is a magazine〜] が定義部ですが、ここを「プレーボーイ誌は、雑誌として」と

訳せば良いですね:少し日本語の表現を応用して、【プレーボーイ誌は1つの雑誌ではありますが、

第一線の男たちの指針となっています】」となります



ご参考下さいませ。どうも誠に有難う御座います

お尋ねは何でもどうぞ、なさってください。



<兵法・通翻訳二刀一流>末次通訳事務所:末次賢治拝



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング