ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの代名詞の訳し方に付いて+通翻訳練習掲示板と 実際の通翻訳の技術紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6/16 講義シート

 代名詞の訳し方に付いて+通翻訳練習掲示板と 実際の通翻訳の技術紹介


皆様 6/16の講義シートです。

ご覧下さいませ。



タイトル:【heは彼?・sheは彼女?】



Hi, Readers!! 今月は英語学習の基本姿勢を申し上げます。



次の例文をご覧下さい⇒⇒【This is our cat. Her name is Mimy and she is very
old.】



★皆様はどう日本語に訳しますか?



殆どの方が、「これはうちのネコです。彼女の名前はミミーです。

          彼女はとても年を取っています」と訳すると思いますし、



中学や塾では、上記の様な調子で訳する様に、

自然に教えられます。



ですが、これは良くないです。

この様な訳し方こそ、『その後の英語学習』を大きく妨げます。





★英語では、人物や物事を最初に言った場合は、

 2回目以降言及する場合は、代名詞(he, she, it, they, his, him, her, its,
their, themなど)を

 使って言い方を簡素化します。

 その簡素化した英語独自の言い方をその通りに日本語に訳すのは

 日本語として不自然で、英語と日本語の意味が密着しません。



 上の日本語訳は「これはうち(で飼っている)ネコでミミーって言います。

 ミミーは、おばあさんネコです」という感じです。

 雌ネコをさして、「彼女」という言葉遣いは、

  通常使う日本語ではしませんね。



★日本語と英語は内容が全く異なる言葉。



ですが日本語でも英語でも、 言葉種類を問わず、人間は考えを表明する時、

「言いたい内容」が頭にある筈です。

言語化する前の言いたい内容を「メッセージ message」と言います。



このmessageを、日本語らしく言えば「日本語」となり、

英語らしく言えば「英語」となります。

ですので、日本語らしく言うルールと英語らしく言うルールをきちんと把握して、

対照的にこの両者を把握し、

日本語・英語の 切り替えがスムーズに出来る様に成れば良いのです。



★別例: "This is my father, Ichiro. He loves baseball." を訳して貰いますと、


 大抵は「こちらは私の父です。彼は野球が大好きです。」という具合に 訳します。



 これは、良くない訳し方です。 上の文の場合、he は、お父さんの事ですので、
「彼」でなくて、「父」とか「お父さん」とした方が日本語としては自然です。

★つまり、he,she,they,his,him,her, they, their などを 各々、

 彼は、彼女は、彼の、彼女の、 

彼らの、彼女らの等と 訳してしまう方がかなり多いのですが、

この様な訳し方、或いは、

意味の取り方は 間違いと言って良いでしょう。

★皆様には、heを彼、theyを彼ら等と訳する事はしない様に、お願い申し上げます。


 文脈に沿って he, they, she, it などを各々指している 名前などで訳出する(意味を

解釈する)事が大切です。 これが通じる英語の第一歩になります。
 

ご参照ください。ご質問は何なりとどうぞ。Best Wishes!!! (By Ken)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※講義:その2⇒クイズタイムショック(他クイズ問題を英語でサッと言う練習)







英語の勉強には数多くの手段があります。

クイズ番組を活かして英語を練習するのも良い手法です。

つまり、問題をサッと英語で言うのです。

昔『タイムショック』という番組がありました。
現在でも時折、特番で放映されていますね。

タイムショックでの問題を次の問題が始まる間にサッと
英語で練習してみましょう:

情報を英語でスパッと言うコツをご紹介します:

※コツ1「日本語の字の通りに訳さない」

日⇒英語訳の場合、とかく日本語文字の通りに訳する傾向が
多いですし、日本語の通りに言えば良いと思っている人が
多いです。が、これは、間違いに近い考え方です

日本語の文字を信用してはなりません。日本語文字は信用できません

*問題例:「現在走っている新幹線の名前を12挙げなさい」

「現在走っている」というのは、
今この時点で実際に線路上を走っている>、
即ち、be running/travelling という意味では無いですね。

「現在走っている」というのは、
上の問題では「運行機種」という意味で、
平たく言えば、「時刻表に載っている新幹線種類」、

という意味合いですから

bullet trains in service となります。

名前を挙げなさい、とは name と言えば良いです。

“Name the 12 models of bullet trains in service now.”
ですね


※コツ2「英語は動詞を活用します」

<動詞を活かす>という例で、次の問題を挙げます:
「大リーグのヤンキース:本拠地の都市は?」
⇒これは、base を使って

“What city is Yankees (a famous MLB team) based in?”
と言えば早いですね。

もう1つ「首都はローマ、長靴の形をした国は?」ですが、

“Its capital is Rome and a boot-shaped country.
 What country is it?” となります。

<〜の形をした>は動詞を使って<〜-shaped 名詞>と
言えば良いですね:例)卵形の紙:egg-shaped paper

※コツ3<情報を逆に言う>のも効果的です

日本語の簡単な言い回し・表現で
英語で言えそうで言えない場合が多々あります

例えば「太郎君ね。太らんごとしないね!」と言う場合、

Stay slim, Taro. でも良いですね

<太らないようにね!>を逆に、スリムのままでね!と

逆に言っています。

この手法は、日本語⇒英語の場合、便利な方法です。

これを使うのが

「縄跳び:あやとり;おにごっこ:1人じゃ出来ないのは?」という問題です。

“Jump rope, cat's cradle, and tag.In which play do you need your partners
(to play with)?”

<1人じゃ出来ない⇒仲間が必要である>という風に、『逆に』言い換えればよいです。


ご参照ください。ご質問は何なりとどうぞ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さてここで、英語翻訳スパーリング掲示板に課題を出します

※二刀流英語道場 <英語表現スパーリング>=【無料道場】 をご活用下さい。
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/JESparring.html


翻訳(日⇒英訳)投稿の多い方には、賞金や賞品を進呈いたします


さて、上記の掲示板に、タイムショック問題を出します
これを英語に通訳しましょう!瞬時に。

事例>


1) 桃源郷、これを書くと、出てくる果物は?

⇒これは相手youを抱き込みます

If you write 桃源郷(Togen-kyo) in kanji,
what fruit do you find in it? ですね

相手を抱きこむ というのは、If you ---, you --という云い方です

事例)If you are hungry, you want something to eat.
 ↑↑これは、hungry を分りやすく説明する例です

   If you are thirsty, you want something to drink.




2) 「バッタ」「カエル」「クモ」、名前に殿様が付かないのは?
Which one is not named after the Tonosama (the lord ), grasshopper, frog or
spider?

name --- after〜〜-を使います :〜にちなんで、名前を名づける、という事ですね

⇒例>This area (半蔵門) in Tokyo was named Hanzo-Mon after Hanzo Hattori,
one of the top ninja working for Ieyasu.

おまけ>3)(スーパー店の表示で)「ペットはご遠慮下さい 」
これは、タイムショックの問題でもなんでもありません。
No Pets Allowed. とよく言います:

なお、allowed は、アロウド でなくて、
    アラウド(allow ⇒アラウ 洗う という云い方です)


<兵法・英語通翻訳二刀一流>

末次通訳事務所・末次賢治拝

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング