ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの通翻訳技術向上の通信講座のご案内【Ken's Office】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Don't Miss this Learning Opportunity!



・<英語二刀流>末次通訳事務所からの 

英語通翻訳技術通信講座のご紹介

------------------------------------------------------------------

「英語通翻訳技」講座(月5千円)! 


プロを育成!英→日[状況に応じて適切な訳手法を稽古!!

日→英は平易で商業的な効果のある通翻訳技術>を稽古。

1ヶ月無料受講OK! 気軽に申込を!

詳細は、次をご覧下さい。無料で1ヶ月受講して頂いて良いですよ:皆様!

http://fukuoka.shoplog.jp/niten/5755.html

【Ken's Office】



希望者は、電子メールを下さいませ



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日の通信講座配信分をご紹介します
通訳翻訳技術育成の講座です

弊社、末次通訳事務所の英語関係の通信講座は
複数のコースがあります

英検・トイク課題のコースもありますが、
通訳翻訳者の育成のコースもあります
その一部をお見せしますので、将来、どうしても何としてでも
英語でご飯を食べたい、という情熱がある方はこちらのコースをオススメします

ご参照下さいませ。ご質問は何なりとどうぞ!

なお、以下の課題などは皆様はしなくて良いです
かりに課題をされて返信をなさっても、添削はしません。あしからず

======================


通信講座の皆様、

末次通訳事務所・末次で御座います
この一連の配信講座は、英語力の向上、
通翻訳技術の向上と体得に結実しますので、
どうぞ、しっかりお読みに成り、しっかりお取り組み下さいませ
=========================

前回の私訳と解説
〜〜〜〜〜〜〜〜


物語その2: Something for Joey :ジョーイの物語

※皆様、このト書きを今回の課題その1とします
 このト書きを英語に訳してみてください
 自信がある方のみそうなさってください
<ト書き>

八歳の少年ジョーイは、兄のジョンを誇りにしていました。
兄はペンシルバニア州立大学のアメリカンフットボールの選手で、
家族揃って、兄の試合を見に行く事がなりよりも楽しみでした。

実は5年前、ジョーイは、白血病で、このままでは治る見込みはないと
医師に告げられました。そのとき、苦痛を伴っても、新しい治療法を試みようと
両親は決めたのでした


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、前回のお話の日本語訳です
<<ジョーイその1>>

One day, on his way home from a football game,
ある日の事、フットボール試合からの帰り道、

※one day,とあれば、一度そこで区切って、
ある日の事、としたら大抵は良いリズムが生まれて上手く言葉が流れます

Joey became very sick and went into a coma.
ジョイ君は、具合がひどく悪くなり、
昏睡状態に陥りました。

sick⇒元々、吐き気がする、胃がむかつく の意味
  吐き気がするときは気分がよくありませんから
  「具合が悪い、気分が悪い」となります

went into は大抵は悪い状態に陥るときに使います

He went into real happiness. とは云わないですね
この場合は、He became really happy. 或いは
        He got a real happiness. ですね
go into / go は、状態が悪い方に行く場合に使いますね



“There is little chance of recovery.
治る見込みはありませんから、

Why don’ you put him in a home?” the doctor said.
療養施設に入所させては如何でしょう?と医師は提案しました。

※ in a home ですが、これはジョーイの自宅ではありませんね
  自宅でしたら、in his home となりますね 必ずhis という云い方をします
  しかし、実際には、hisを使わずに in a home ですから、
  自宅ではなくて、療養施設 の意味合いです
  home は、そんな意味があります 老人ホームの【ホーム】ですね
  
※ little +(抽象)名詞は、学校では、【殆ど無い】と学習すると思いますが
  私の10年を超える通訳翻訳経験で得ました意味は、little = no です
  noと同じ意味で、「ない」と意味合いです

 この医師のセリフは、ジョイ君のご家族に向けて提案をしております
 患者本人の家族に、no chance とは、さすがにいえないですね 直截すぎて。
 ですから、little といって、社会的に配慮をしております。しかし実際の意味はno ですね

※say/says/said の訳し方ですが、
 セリフつまり " "の内容に応じて say は、言う でなくて、指示する、提案する、
 歓迎する、断るなどの訳に対応しますね
ですから、"Why don't you〜”と医師が提案をしておりますので、
提案しました と訳して良いのですね

But no one in Joey’s family agreed.
でも、一人として、ジョイ君の家族は、その提案に承知をしませんでした。

They moved his bed to the dining room and took care of him by turns.
ご家族は、ジョイ君のベッドを、ダイニングルームに移して、
代わる代わる、ジョイ君の面倒をみてあげました。

Several months passed. その後、数ヶ月経過しました。

Joey was still unconscious,
ジョイ君は、いまだ意識は戻りませんでしたが

but they talked to him as often as they could.
ご家族は、出来るだけ頻繁に、ジョイ君に話しかけました。

※ still unconscious は、未だ意識が戻らない、との訳になります

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

=====================

課題その2)
↑の物語に出てくる色々な表現を使いまして
通訳練習をしましょう

1) 数年前、わが社はあわや倒産か、という状態に陥りましたが
  何とか、今では、持ち直しました

↑の課題物語の、went into を応用して使えば良いですね

almost went into 〜 とか nearly went into--となります

I almost forgot the promise. は、あとちょっとのところで(あやうく)忘れるところでした、という事ですね

ですので、実際には忘れておりません。忘れる手前までいったのですね

⇒ Several years ago, we almost went into bankruptcy,
but we managed to get out of the risk, and have got
back to a good status.

almost went into bankruptcy.で、あわや、あとちょっとで倒産になるところでした、と云う意味合いですね

2) クラスの皆んなが、その迷いネコを代わる代わる世話しました。
took care of -- by turns ですね。応用するべき表現は。

⇒ All the students in the class took care of the stray cat by turns. ですね

迷いネコは、a stray cat(1匹の場合)ですね

a missing cat を使った受講者がいましたが、missing といえば
まだ行方不明ですね


3) このプロジェクトですが、成功する見通しは3割程度でしょう。

There is little chance of recovery. を応用します

⇒ This project has just 30% chance of success. ですね

chance は、好機のチャンス でなくて、見通し、見込み と云うことです
好機のチャンスは、an opportunity といいます。


4) (※あいさつ文)
  この度、わが社では、自社の流通センターを
  現行所在地の愛知県よりも、首都圏に近い熱海に
  移転いたしました。
move を使えば良いですね


We are pleased to inform you that we have strategically moved our distribution
center to Atami, closer to Tokyo Area than the previous one.

ビジネスマンや、貿易をしている方は、更には、通翻訳者を目指す方には
strategically という云い方をここで使って欲しいです

首都圏により近いのですから、戦略的に、その様に移設したのですね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

課題その2 ↑の色々な表現をさらに応用しまして、日⇒英の稽古をしましょう
物語その1中の表現の更なる応用練習

1) 「コペルニクス(Copernicus)、ガリレイ(Galilei)など中世の優れた天文学者は、
  たとえ、同僚の全員からの不同意を受けようとも、
  地動説を曲げなかったのでした」



2) 「私が部長を務める機械販売部(Machine Sales Dept.)は、
  昨年末ごろから収益率(became much less profitable)が悪化し、
先月の11月に部は解散の事態(went into 解散)となりました」




3) この新製品の販売方法に付いて、
例え営業部全員が私のこの販売展開案に
不同意であっても、私はこの案にそって、販売を開始していきたいのです」



4)お医者「息子さんが、自暴自棄の状態に陥らない様に、
      ご両親や親族の方々で、どうぞ、できるだけ頻繁に、
      やさしい言葉をかけてあげて、見守ってあげてください」


5) 恐竜絶滅の真相(the actual cause of the disappearance of
the dinosaurs)はまだ藪の中ですが、今後も、
私は、その道の第一人者として、積極的に
絶滅の研究に取組んで参りたいと思う次第で御座います



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング