ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの○斬新文法講義 Nov. 17=その2 to と for の違い 【末次通訳事務所】 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、お世話になります

末次通訳事務所・末次で御座います

私は一週間前、3日間にわたり、
船橋(千葉)、新横浜(神奈川)、立川(東京)にて
英語の研修を担当しました。いずれも午前中10時すぎ〜12時までです:

その中でお話した事を踏まえて、講義を展開します:
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

先ず前置詞の to / for ですが、その決定的な差異は
向こうに届く / 向こうに届かない ですね

to の意味:⇒ to の場合は、対象物が目的地に届くのですね
toの図式:<<A地点○⇒⇒⇒◎B地点>>

例1: a road to Fukuoka City. 福岡市までの道
  この道を行けば福岡市に行けるのですね

例2) My son went to school as usual.
⇒息子はいつも通りに、学校に行きました。
   ※そして、息子さんは実際に学校到着しているのですね

例3) a letter to Taro. 太郎さんへの手紙であり、この手紙は
              太郎本人に渡されます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

for の意味:⇒ toは、目的まで、対象物が届くのですが
           for は、届きません
          ※届かないから、「相手に届いて欲しい」との
            思いが込められます。forには気持ちが強く入っています。

for の図式: <<A地点○⇒⇒ ____ ◎B地点>>
※for は、届かない・足りないのです

例4) : a road for Fukuoka City 福岡市までは行かないのだが、
                    福岡市近郊方面への道

例5): a road to Mt. Fuji ⇒富士山に行く道
    a road for Mt. Fuji⇒富士山近郊(河口湖など)に行く道
  ※勿論、to と forが意味が重複する場合もあります
    敢えて差異を出す場合には、上記の通りの意味合いとなります

例6) a letter for Taro. としましたら、
   太郎への手紙という事ですが、実際にその手紙が
   太郎に届いたかどうかは別問題です

例7) This is a presen for you. の forも 
  「相手に届かない」と云う意味が根底にあり、
  <受け取っても頂けるかどうか判らないが、プレゼントです>という
  意味合いが根底にあり、【だから、受け取って欲しい】という本人の
  気持ちが強くあります。

例8) Their mother cooked them delicious dishes..これは第4文型*ですね
[↑お母ちゃんが子供らに美味しいお料理を作ってくれた]
   
  ⇒これを第3文型に書き換えると
   Their mother cooked delicious dishes for them. ですね

※cookの場合は、第3文型の書き方では
<主語+cook +対象物+ for 対象者>となりますね

この for を必要とする動詞は、
他にも prepare, buy, find, get, save, order, call(〜を呼ぶ)
make(〜を作ってやる)ですね

☆この類の動詞類は、お料理、手配準備、作ってやる事など
 結構手間ひま、お金がかかる事ですね

Their mother cooked delicious dishes for them. は
お母ちゃんが、美味しい料理を作ってあげたが
お子さんがこれを本当に食べたかどうかは別問題です

「お母さんが作ったのよ」といっても
子供側は、「具合が悪い/もうおなかいっぱい」などの理由で
折角のお料理を食べないかもしれません。
というのは、for というのは、根底の意味合いが
「目的に届いていない」事ですね

状況によって、この説明が該当しない場合もありますが、
for の根底は、「相手に届かない」⇒だから「届いてくれえ〜」、との気持ちが
forを用いる動詞にこもっているのですね


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
==第2幕==


第4文型:には、独特の意味合いがあります・

例1) Pele gave poor boys hope for future.
(サッカーの)ペレは、貧しい子供らに、
   将来への希望を与えてあげました。

例2) Kaori read my children an interesting story.
香織さんが、うちの子供たちに、
   面白いお話を読み聞かせてくれました。

第4文型は、動詞にどんなモノが使われても、
その意味合いは、
<主語は、相手の為に わざわざ対象物を用意してあげる>との意味。
つまり、親切心/やさしさの意味合いですね 第4文型は。

どんな場合でも、その情報の形が第4文型であれば
<わざわざ用意してあげる>のですね


この第4文型を第3文型に書き換える練習を中学高校でしますが

to を必要とする動詞は、沢山在りますが

award, give, grant, hand, offer,lend, pass,read, show
pay, promiss, sell, send, teach, write, throw などがあります

for の場合の動詞は、動作や作業に手間やお金が掛かるものでしたが、

toの場合の動詞は、ポッと相手にモノを渡したりするものですから
あまり手間は掛からず、しかも、相手も現場に居る場合になります

for の場合は、相手が帰ってきたら食べられる様になどと相手が
現場に居ない場合もあります。
だから相手に(対象物が)届いて欲しいとの気持ちがあります。

==========================

☆上記の事は、学校や塾、英語学校でもなかなか教えていないし
 参考書などにも載っていません
☆私が通翻訳業務を10年を超えてしていく中で培った英語の感覚です

皆様お尋ねは何なりとどうぞ。

通信講座/対面授業の受講者には課題です

1)東京駅発の新幹線、大阪行きで、車内アナウンスで
This is Hikari Super Express for Osaka.と言いますが

なぜ for か判りますか?実際にこの便は大阪に行くのに。


2) 次の意味合いの差異はわかりますか?
※違いが出せる様に、日本語に訳してください。

a) Mike, bring the books to me here.
b) Mike, I have brought your heavy suitcase for you.



c) Taro left a lot of fortune to his wife.
d) My wife left some choclate for me.



Good Luck!!


【兵法の心で、貴社の海外業務をお手伝い!!】

<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所
代表: 末次 賢治 拝
Phone/Fax:0948-28-4035
fuku@eos.ocn.ne.jp

★facebook:皆様、どうぞ、私のfacebookを登録して頂けましたら幸いです
        これから私の価値が高まってきますので。
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002925527002#!/profile.php?id=1185281517

★ブログをご覧下さい。面白と思います:
http://fukuoka.shoplog.jp/niten/
http://plaza.rakuten.co.jp/niten/

★戦略ある英語/語法掲示板
皆様、是非ご覧下さいませ:斬新な内容です
http://9021.teacup.com/strategicwayofenglish/bbs

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング