ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの◎前置詞の使い方の練習1、英語学習資料の販売のご案内、英語ニュース見出し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【 前置詞の使い方#1お箸で? 手で? 】



Hi, readers!



英語には、場所/時間や手段/方法を示す「前置詞」という
種別の単語が複数あります。



「前置詞」とは in / at / by / on / with / to / of / 等です。
前置詞の使い方・使分けを100%正しく理解し、
実践できる方は極めて少ないです。逆に云えば、前置詞を正しく理解し、
自在に使分けが出来れば、英語を使う力が飛躍的に伸びます。



日本人の大多数は、「前置詞」を間違って理解しています。



1) 顕著な間違い(思い込み)例は、
【日本語の「の」は、英語の「of」に対応】です。


日本人の殆ど全員が、[の]=[of]と思っていますが、
これは大きな間違いです。



★例えば、「夏目漱石の本(1冊)」を [a book of Soseki]と
云う人が多いですが、



【漱石の本】とは色々な意味がありますね。



[1.漱石の著作本]、[2.漱石に付いて評論本]、



[3.漱石という題名の本]、[4.漱石の愛蔵本]等々、



同じ【漱石の本】と云っても意味合いは多種です。
当然、使う前置詞が違ってきます。



[1.a book by Soseki]、[ 2. a book on Soseki], 
3と4は [ a book of Soseki’s]ですね。



byは、自ら手がけている、の意



onは、本質を突くという意:この場合は、作家として漱石の本



ofは、組織の顔、代表、或いは、
長年所属の意=ずっと持っているの意味



必ずしも<「の」イコール [of] > ではありません。



2) [by] と [with] を取上げます:

手段を使う意味で使う事が多いby / with ですが・・・



・「寿司はお箸で召し上がって下さい」
これをどう云うでしょうか?



⇒Eat sushi with chopsticks. ですね。



・「寿司は手で食べて下さい」は、Eat sushi by hand. ですね。



・ もし、このセリフを、Eat sushi with hand.と云えば、

 「孫の手」とか「マジックハンド」やその他、

  <「手の形状の道具を使って」食べなさい>、となります。



★ [with]には [having 〜(道具類)] と 



 [using 〜(道具類)] の意味があります。



つまり道具を使って、という事ですね、
しかも【手に持って使う道具で】の意です



★ byはそうではありません。例えば「手で食べて下さい」の

 「手で」とは by handですが、「手」は、

 通常、【人間が生来備えている機能】ですね。



<既存の制度・既存の機能、大型の機能、大型機器を使って>と
云う場合に、<by(+無冠詞)名詞>となります。


・ですから、自動車で⇒by car/
 飛行機で by air/ 自転車で⇒by bike となりますし



バスで⇒by bus 郵送で⇒by post/ by mail となります。
これらの手段や社会設備は、

【既存の制度・既存の機器で】と云う事ですね。

皆さん、お分かりですか?



こうした【既存・既設の制度、機器類(大型のもの)を使って】は、
by〜ですね



※【黒か青のペンで 手書きで、必要事項を記入下さい】



⇒Fill out this form with a black or blue pen by hand. ですね



★宿題:[I will go to Tokyo on business.] と[I’m going to go to Tokyo on business.] とは

同じ意味でしょうか?考えてみて下さい。ご質問は何なりと。



See you next time!

By Ken Suetsugu [電子メール: fuku@eos.ocn.ne.jp ]

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


<【◎英語学習のための有益な学習・練習資料販売】のご案内>

(価格//料金は良心的です) (8/3/2011)

末次通訳事務所では、通じる英語の為の資料を、
手ずから作成し、販売しております。
★この資料は、英語学習者の皆様のお役に立てるはずです:

[特色]
-1) いずれもワードファイルで作成しており、
  電子メール添付での送付となります。

書籍形式ではありませんが、内容は、皆様の英語練習、
英語力向上になるものと自負しております。

-2) 初級向けは、英語の自己練習方法、簡単な方法での英語での
  言い方などを満載

-3) ビジネス英語/貿易英語編は、『取引相手との問題発生を
  避ける巧妙な英語表現の知恵』をご紹介し、
  【場面/目的に沿ったコレポンの書き方】をご紹介!!
                    (多くの例文を紹介)

○ 初級者・英語が苦手な方向け〜〜〜

〜通じる英語の基本講座:

1) 『通じる英語のカギ//基本講座シリーズ・第1巻』
  (1,000yen)

http://qkeizai.nishinippon.co.jp/archives/6264 
(詳細案内は左のURLをクリックしてご覧下さいネ!)


2) 『通じる英語のカギ//基本講座第2弾』(1,000 yen)

http://qkeizai.nishinippon.co.jp/archives/6660
 (詳細案内は←のURLをクリックしてご覧下さいネ!)

=============================

○ビジネス人で、英語がちょっと苦手な方、英語ライティング
(英語メール等)を 学習したい方:

1) 【トム&ジェリー題材のビジネス英語ライティング教本#1】
  販売 のご案内(1,000yen)

http://qkeizai.nishinippon.co.jp/archives/6740 
(詳細はこのURLをクリックしてご覧下さいネ)

 ※「トム&ジェリー」がお好きな方にはオススメの
異色のビジネス英語講義

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○貿易コレポン//ビジネス英語講義→取引相手との問題発生や
 リスクを避ける英語の言い回しと、色々な目的別のコレポンの
 書き方例を満載

1)【ビジネス英語/貿易英語ライティング手引書】の販売ご案内 (3,000yen)

http://qkeizai.nishinippon.co.jp/archives/6765

各資料の詳細は、各々のURLをクリックして、内容をご覧下さい。

尚、各々の資料のサンプル版を、電子メール添付ファイルにて
送付出来ますので、ご購入の前の検討ができ、
安心してお買い求め頂けます。

===========================

因みに、次のセリフをご覧下さい:

1)「12÷3は4です// 58(ごはち)=40」



2)「松井はスランプをまだ脱していません」



3)「加藤さんは知っていますよ。同僚ですから。」



4)「うちの主人はとても協力的で助かっています。」



5)「もうあの会社とは一切取引していません!」



上記がサッと言えない方は、是非、本英語資料を購入して
練習しましょう。

中学英語が本当に判っていれば、
上記のセリフはサッと、楽に言えますよ。

英語学習者の皆様で、むしろ、英語でサッと正しく言えない方が
おかしいですね。理解と勉強・練習が足りません。

★更に、通訳翻訳者を目指す方(30歳代)で、
 上記のセリフが一目で言えないという場合は、
 ちょっとやめておいた方がよいかもしれません。


皆様のお買い求めをお待ちしております。
どうぞ、宜しくお願いを申し上げます。

【資料のサンプル希望(資料名を指定の上)】も、
遠慮なくお申し出くださいませ。

お申し込みやお問い合わせは↓↓↓

---------------------------------------------
【兵法の心で、貴社の海外業務をお手伝い!!】
<兵法・英語二刀一流>
末次通訳事務所 
代表: 末次 賢治 拝
Phone/Fax:0948-28-4035
fuku@eos.ocn.ne.jp
http://fukuoka.shoplog.jp/niten/


今日8/8の英語見出し

【US downgrade raises financial market concerns】
→米国債格下げで、金融市場懸念高まる
・raise〜:〜を引き上げる、高める

【Minus growth expected for 3rd quarter in Japan】
→マイナス成長の見込み、日本の第3四半期

【White House defends debt cap deal as key step】
→米政府、債務額引上協定を重要な一歩として擁護

【Arab League blames Syria】
アラブ連盟、シリアを非難(政府へのデモ隊の武力行使で)
・blame〜を批判する、

【末次通訳事務所】


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング