ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの○斬新文法講義 時間の表現1 と 比較の表現 その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
○斬新文法講義 時間の表現1 と 比較の表現 その1


皆様、おせわになります。
末次通訳事務所、末次で御座います。

学校で習う文法の用語/項目用語や
同じく、文法本や解説書に記載の用語は信用しないほうが良いです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
次のセリフは、昨日のニュースからのセリフです

・「地震の被害は、クライストチャーチ全域に及んでいます。」

これは皆様どの様に云いますか?

The earthquake has affected all over Christchurch. も
言い方の1つです

上のセリフは、いわゆる have+過去分詞で表現します

もし、これを
The earthquake affects all over Christchurch.ですと
これは、いわゆる現在形ですが、
意味合いは、
×<この地震が発生するとクライストチャーチ全域に影響を及ぼす事になります>となります

現在形は、「今現在」には関係なくて、「普段のこと、いつもの事」ですね

Cats loam. ネコというのはいつもウロウロするものです、と云う意味合いです

普段の事を言うのですから、動植物の習性を云う場合には、いわゆる現在形ですね

「現在形」は、「普段形」と言い方を変えた方が良いですね

地震の表現に戻りまして、
地震が発生して、被害というのは、
【発生してから今日このときまでのこと】ですから
have/has 過去分詞 と云う形を使います

被害がまだまだ連続し、クライストチャーチ全域にわたり、
ずっと続きそうな場合は
The earthquake has been affecting all over Christchurch.となります

==============================
本日、受講者の方から質問がありました、皆様にも講義します

Make sure you have placed a deposit at your second-choice school,
      ーーーーーーーーーーーー
to hold your seat in case something happens.
何かあったときに備えて、すべり止め(your second-choice)の学校に
入学手付け金を納めておきなさい。

なぜ、下線部が、have placed a deposit という風になっているのか?と
いうお尋ねでしたが、

【「手付金を既に払っている状態、とっくに支払いをしている」状態で
いなさいよ】という事ですね


Make sure you place a deposit at your second-choice school.としますと 
つまり、place a depositと現在形にすると

<必ず〜しなさいよ/手付金を普段から、第2志望校に納める様に>となります

手付金は、普段から、いつも納めませんね。

【何かあった時に備えて、収め終わっておきなさいよ】、という事で 
have placed a deposit としておりますね

==================================

have + 過去分詞 は、現在完了形ですが、

なぜ、haveを使うか判りますか?

ここで、サウンドオブミュージックの講義から、説明します
===============================

以下は、かつてのある受講者の翻訳です
One day, in Denver, when we were singing on the stage,
a fly got into my mouth!
I was very surprised and forgot the song.

しかし、デンバーでのある日、いつもと同じようにステージで皆で歌を歌っていると、
一匹のハエが私の口の中に入ってきたではありませんか。
私はびっくりして、歌さえ忘れてしまいました。

I stepped forward and said to the audience,
“have you ever swallowed a fly?
そして、一歩前へ出てお客さまにこう言ったのです。
「今までハエを口にした事ありますか?

I’ve just swallowed one!” they all laughed. We laughed, too.
たった今、飲み込んでしまったんです!」その場にいた人たちにつられて、
私たち家族も皆おかしくて笑いました。
=============================

★現在完了形の本来の意味を此処に説明します。

上掲の“Have you ever swallowed a fly? I’ve just swallowed one!”や

“You’ve changed my life, Maria.” の文章もそうですが、

現在完了形の本当の意味は、
何かの動作をした時の発言者の気持ちにこそ,その意味があります。

よく学校のテキストなどの例文で、
I have just finished my homework. というのがありますが、
これは「丁度、宿題を終えた所です」という意味ではなく、

「よし、これで宿題が終わったら、遊びにいこう」とか、
「ふー、やっとおわったけん、飯食おう」とか。
「ふー、今日の宿題は難しかったばい」とか、その時々の前後の状況に
あわせての、発話者の心の動き・心情が本当の現在完了形の意味です。

現在完了形にhaveがありますのは、
【動作を終えたとき(動詞)の気持ちを今も持っている、引きずっている】
 というサインです。

これを踏まえて、上の2文をみますと、
主人公は、大きく口を開けて歌っている時に、ハエが入ってきて
うっかりして、飲み込んだ(と考えられますので)のですから、
「お客さんたちは、ハエとか飲みこんだ事ありますか?私は、
おばかさんだから、うっかり今飲み込んでしまいました」という意味です。
うっかり飲んでしまった という気持ちを訳に込めなければ
この英語の訳は正解ではありません。お分かりでしょうか?
また、<うっかり>という気持ちがあるからこそ、お客さんがどっと笑うのです。

また、夫のセリフの部分ですが、
「家庭教師のマリアを初めて会い、そして、その後も会っていく中で、
<これまで会ってきた人とは、違う人、こんな考えの人もいるんだ>という夫の最初の頃の気持ちがずーと続いてプロポーズに至っておりますので、
「人生観が変った」と訳しても良いですね。
―――――――――

この 時間の講義は 明日続きます
===========================

★比較の表現に付いて

「5円玉の穴のほうが、50円玉(の穴)より大きい」

これを英語でいう場合、数通りの言い方があります

1)The hole of a 5-yen coin is bigger than that of a 50-yen coin.という風に云います

この言い方でも、或いは、次のほかの言い方でも、
比較対照物(この場合は、hole)を双方から出します

ですから、

× The hole of a 5-yen coin is bigger than a 50-yen coin.とは決して云いませんね

 これですと、5円の穴は、50円自体よりも大きいとなります

2) A 5-yen has a bigger hole than a 50-yen coin. 皆様、この2)は正しいと思いますか?どうでしょうか?


お考え下さいませ
通信講座の方は、どう思うか、明日メール下さいね

【<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所 末次賢治】

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング