ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの〇「非」を認める言い方ー講義その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
受講者の皆様、

こんにちわ。講義その1を送付します
ネコちゃんが、いなくなってしまったので、
さすがに寂しいです。短期間でしたが、可愛らしく、
素直なネコでした。
===========================
皆様、ご存知の通り、数年前ですが、大手自動車メーカーの
不具合隠しが問題になりましたね。

「非を認める」、と言う事はつらい事ですね。
が、今後の正しい展開、進展からみると
ごまかさず、非を明らかにして、物事を進める事が
一番の解決方法です:
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

英語での言い方を取り上げますが、
『ごめんなさい。私が悪いのです』という言い方は
どういうでしょう。

"I'm sorry. This is my fault."と言いますね。
faultとは、欠陥、失敗と言う意味合いですね。

では、myをyourに変えれば、
This is your fault.
『これは、君のせいなんだよ』
『君のせいで失敗したんだ』など
状況に応じて、この様な意味がなりますね。
福岡弁で、『あんたが、わるいんやろーもー!』と
いう言い方は、This is your fault.となります。

相手の人が、失敗に責任を感じて
"Ken, sorry. It's my fault." と言った場合、
<実は、自分の側こそ非があり、すまない>と返す場合は、
"No, no, it's mine." と言ったりします。

冒頭の自動車メーカーの場合、
同社に非があるとの意味合いで、
That is the manufacturer's fault. と言えば
『メーカー側に落ち度がある』となります。

企業の文書でも、この言い方はよく使います、

『今回の不具合の件ですが、貴社側に
 落ち度があると存じます。』と言う場合、
We think this is your fault.となります。

『運送会社側の不手際で、納期が遅れました』などの場合は、
This is a fault of the forwarding agent. となります。

或いは、This is their fault.でも良いですね。
運送会社というのが既に明らかになっている場合は
theirを使えば、運送会社の、と言う意味になります。

This is your fault.をもっと柔らかく相手に
言いたい場合は、I think(私は思いますが)というのを
前に付けて、
I think this is your fault.としましたら、
『君がわるいんじゃないの?』という柔らかさが出ますね。

ご参照下さい。
ご質問は何なりと。

<英語二刀一流>
末次通訳事務所
末次賢治 拝
営業時間:08:30〜17:00
phone/fax: 0948-28-4035 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎添削対象課題◎ どなたでも挑戦できます:
添削します。以下のセリフを
英語で言ってみてください。宛て先:fuku@eos.ocn.ne.jp

1) お礼に何かを贈り物をしようとする相手(田中さん)に:

  「いえいえ、田中さん。もうお気持ちだけで結構ですよ」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング