ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの〇講義:日本語を信じるな!2)/過去分詞を使う時/ プロとアマの違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〇講義:日本語を信じるな!2)/過去分詞を使う時/ プロとアマの違い

皆様、お世話になります。末次通訳事務所、末次で御座います。


☆皆さん、特に田川の皆さん、今日は通訳現場に受講者1名が見学にいらっしゃいました。

朝の打ち合わせの私の通訳をお見せしました。高校生から社会人の皆さん、
見学したい場合は云って下さい。俺の通訳振りをみる良い機会ですし、
どの様にメモを取るのかも見れますよ。

今後、私の通訳業務が増えますので、希望者にはドンドンお見せします
福岡では、久留米や笹栗での商談通訳をこれからしていきます
その通訳業務をお見せします。


Subjectその1): 日本語を信じるな-講義〜#2


<品詞の変換・技術>実際の業務からです。

【正確に把握することは無理ですが、
過去の力士の四股名に最も使われた漢字かもしれません】

This may be not statistically proved, but this kanji must have been most often used among the past rikishi.



正確に把握する事は無理ですが、という部分を、文字通りに訳すると、

It is impossible to grasp the fact correctlyなどとなるでしょうが、

欧米人には(国際的・論理的には)

そうすると、

事実も把握していないのに、それを言うな!(言うのはおかしい)と
判断されます。

ですから、統計上証明されていないが、という風にします。
【末次通訳事務所】



その2) 過去完了を使うとき(時間をずらす時)



「言われるまで気付かなかったよ」は、

I hadn't noticed it until I was told. ですね

主語を合わせるのが大切です。過去分詞はこの様な場合に使います。
過去形(指摘された)が最初にあり、それ以前のことを言う場合に使います。

★His idea broke the deadlock in the meeting.ですが、

his を彼と訳するのは良くないです:


誰でも結構ですので、「佐藤さん」「田中さん」と
架空でも名称で訳する様にして下さい

男性は「太郎君」:女性は「花子さん」でも良いです。

こうした工夫が英語と意味を
より深く結びます。【Ken's Office】

==============================

プロというものは、その業務に命を賭します。
自分の全てをかけて、その業務/作業をします
ですから、多少の失敗をも取り込んで前に進もうとします。

プロとして、物事に取組む場合は、その対象事項に
命を賭して、作業や活動を行います
地道に、頑張ります。

アマチュアの場合は、
つまり、趣味のお稽古事をする場合、
ぼちぼち始めて、ぼちぼちゆったりと進めば良いですね
ハナから張り切りますと、疲れますし、途中で燃え尽きます

趣味として、余暇の活動で、何かを行う場合は、
ぼちぼちいきましょう

【Ken's Office】

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング