ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの復活!語法講義 it/it is の意味について と 配信のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、おはよう御座います。こちらは、【末次通訳事務所】です。

『英語文法や英語語法の講義』をかつて配信しておりました。
その後、この講義の配信はしなくなりました。しんどくなった為です。

ですが、どうやら、学校やその他の教育機関での従来の文法指導には
間違っていると指摘できる点が依然として多く、
改善案や私見を福岡県の各教育機関に現在投げ掛けております。

さて、従来の文法の教科書や指導を見聞していますと、
英語の表面的な規則を教えているに過ぎず、
また、堅苦しく教えています。
これは大変に大きな問題です。

○実は、英語の文法は、心・感情の動きそのものです。
これまでの文法教育は、心の動きを説明していませんね。
例えば、現在進行形を使っている場合は、進行形を使うだけの
心情や感情が
そこにあります。そういう感情を無視して、文法を教えても、
習う方は理解しませんし
だから、折角の文法事項を使いこなせません

文法は発言者の心の動きそのものです。
この復活配信では、それを it の点でご紹介します。

同時に、、再開のご要望が多い為に、新規に配信を行います。

☆もし、もはや、この様な配信が不要な場合は、
 誠にお手数では御座居ますが、『不要』と返信下さいませ。
 すぐに配信アドレスを削除します。
================================

○再開その1: 【it / it is】 の意味合いについて

it /it is ですが、【代名詞の場合】の it は次のことですね

 太郎:このカバン、新しいやんね。
   ⇒ Your bag is new, isn't is?
 
 花子:ジャスコで買ったと。  
   → Yes, I bought it at Jusco last week.

↑の事例では、it は、新品のカバンを指していますね。
新品のカバンを指して、itを使って代用して云っています。
この様な it とは違って、次の場合の it の意味合いを考えましょう!


学校の英語授業で学びますが、「天気や時間」の事を英語で云う場合、
  It is --を使って云う様に教わります。例えば、次の様に。

・「今日は天気が良い」⇒【It's fine today.】
・「今日は雨だ」⇒【It's rain today.】
・「今日は、8月5日」⇒【It's August fifth today.】
・「今は、5時半です」⇒【It's five thirty now.】 

ところが、何故、この様な言い方では、it(it is) を使うか、
その事を明確に説明できる方は皆無に等しいです。

天気や時間などの、it / it is の意味合いは、
【ほら!ほら!】【ねえ、聞いてよ!】という意味です。

<聞いている人(you)の注目を集める> のが、it の役割であり、
その意味て、「ねえ!」「ほら!」「ちょっと注目してよ」等です。
これをきちんと弁えている方はいないですね

時間や天気の表現は、it / it is を使うと機械的に覚えている人が
殆ど全員ですが、itの真の意味を掴む事が英語力アップになります。
元々、it というのは、<相手の注目を起す意味>です

It's fine today. とは、、
本来、【ほら!いい天気やねえ、今日は!】 という意味です。
時間、【It's 3 p.m.now 】も同様で「ほら!3時やが!」との意です。

英語の母国である英国は、日本の京都と同様に、
天気の移り変わりが激しい地域です。
1日の中でも、晴れが雨に変わったりする頻度が多いのですね
また、天気は時間と共に、変化するものです。

住んでいる人は、自ずと、時間と天気に敏感に成ります。
だから、時間や天気を云う場合に、
<It is 天候状況・時間>との云い方をします。ご参考下さい。

次は 形式主語、形式目的語についての it ですが

We found it hard to survive without your help. を
「私たちは、あなたの援助がないと今後生きていけない事が判った」という風に学校では教えますが、
このような訳は、感情も何も入って折りませんね。
この手の訳は【クソ喰らえ!』と私は思います。

通翻訳者としては、この様な訳は致しません。

itを使って、上の様な言い方をしているには、
それなりの主張があります。
皆様、上記例文が実際にはどんな意味合いか?をお考え下さいませ

また同様に、次の意味合いは、判りますか?
・ I found it very interesting to study about cats.
・ It was Taro's father who came to this office yesterday.


ご質問は何なりと。また、夜に配信します。ご希望者にはですね。
ご意見は何でも送付下さい。反論があれば何でもお寄せください。
===============================

★ご案内

<無料英語講義> 【英語語法講義・新規配信のご案内】

末次通訳事務所では、創業 13周年を記念して、
以下の新規配信を致します。

⇒これは、無料です。

⇒英語文法・語法に関する、新しく、且つ、本筋を突く解説講義です

ご希望者は、「〇語法講義・配信希望」と明記して弊社に
電子メールにて送付下さい:( fuku@eos.ocn.ne.jp まで)

<<経緯>>
=学校や塾で学習する英語文法、更には、巷間・従来の 
 英語文法手引書には、大きな欠陥があります: 
1)英語例文の「設定」や「訳」が極めて不自然。 
2)英語を解釈・理解する場合、英語の語順に沿ったものではない。 3)文法で使われる用語(例:「現在完了形」)が曖昧で、判り難い。
                        〜等などです:

=日本人の多くが、英語がよく理解できていないのは、 
私たちが学校や塾、その他の教育機関で学習する、 
英語への捉え方・理解の仕方・させ方が間違っている為です。

=常識とされている点、「良い手・当然の手」とされてきた手を疑い、再度検証する事で 新しい理解法が判り、
物事の真相により近づくものです。

*弊所、末次通訳事務所は、英語通翻訳業務を13年に亙り、 
専門家として行いました。 様々な英語文書をこれまで読み、
翻訳し、 また、様々な言葉遣いでの情報を英語や日本語に
通翻訳して参りました。 
その結果、学校やその他の教育機関で教授されている英語の
理解手法や語法説明が、あまり宜しいものではない事が判りました。

*そこで、英語をより正しく、且つ、判り易く理解できるために、
英語語法の講義を新規に、配信します。

*ボランティア事業として、弊社ではこれを実施しますから、 
掛け値なしに無料で配信致します。

*皆様もお気兼ねなく、この配信をご利用下さいませ。

<配信開始日>⇒2010年9月17日〜(無期限)

<配信頻度> ⇒ 1-2日に一度の頻度
  毎日1度、または2−3日に1回程度)

<対象者>:不問(どなたでも)

<申し込・問合先>:
 下記の電子メールアドレスに「〇語法講義配信希望」の旨を
 送付下さい。


 【<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所 末次賢治】      

820-0001 福岡県 飯塚市 鯰田2425-63-#202
*電話・ファクス:0948-28-4035
*電子メール:fuku@eos.ocn.ne.jp

==========================================================
<<見本講義>>

↓↓↓
⇒⇒I’m excited. と I’m exciting. は意味が違います。 

(→*よく意味を取り違えている人がいますが)

○心が動く動詞(例:日本語の⇒吃驚する、感動する、うろたえる、
まごつく、どぎまぎする、恥ずかしい思いをする、情けなく思う、
嬉しく思う等など)は、英語では、
 全部こうした意味の動詞は他動詞です。

他動詞とは【他人/人ををある状態にさせる・仕向ける】です

★↑に列挙の感情表現は、すべて、神様が自分をそうした心に
  させている、という事です。それが背景にあります。

exciteは、【他人/人をワクワクドキドキ・興奮させる】という意味。

覚えて下さい。

従来の文法始動はこんな説明をしていないのですが、

他動詞は、他人を〜させる、他人を巻き込む意味の動詞が他動詞ですね他動詞は、【(主語から見て)他人】を前提にした意味合いです。

全部そうですね。ぜひ、この機会に覚えて下さい。お願いします:

決して、【自分がそういう状態に成る】ではありません。

自分がドキドキわくわくしている、ドキドキしている、という場合は
I am excited. ですね。

I am excitingは、私(主語)は他人を興奮させる・ドキドキさせる、
という意味ですから「みんなを悩殺するわよ!」ってな感じです。

マドンナやほしのあきさんなどが言う様なせリフですね。

心が動く動詞は全部他動詞です。

他動詞は、他人を〜(ある状態に)させる、ですね

*他動詞のing は、人を〜させる。ですね

*どうも英語が苦手な人はココがわかっていないので、
 これを機会に覚えましょう。

自分で例文を作りましょう。皆さんの好きな俳優さんなどは誰ですか?

1)「マリリンモンロー is very exciting.」は、
  「モンローはたまらんばい!・(俺を)そそる」ですね

2)モンローを観た人が言う場合は、
 (X)I am/was exciting ではなくて、I am/was excited.ですね

This グラビアアイドル is very exciting. ですね、そして
それを見た青年は He is very exicited.
         (チ〇ポが硬直・ビンビン)という事ですね

この様に説明したら判り易いので、この例、ご容赦ください。

でも、はっきり言いまして、思春期や男性は、だいたいこんな事を
考えがちですね。だからあえて俗な例を出すほうが分かり良いです。

【<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所 末次賢治】

---------------------------------------------
【兵法の心で、貴社の海外業務をお手伝い!!】

            末尾の色々なリンクをご覧下さい

<兵法・英語二刀一流>
末次通訳事務所 代表: 末次 賢治 拝
Phone/Fax:0948-28-4035
fuku@eos.ocn.ne.jp
http://fukuoka.shoplog.jp/niten/

★「末次哲学堂」掲示板
(⇒独自の末次哲学を学べます)
http://9119.teacup.com/niten14/bbs

◎TWITTER中!haveの使い方を沢山紹介中
 クリックして除いて下さい。
 http://twitter.com/niten14

◆↓【驚きの英語文法語法】講義集掲示板◆
http://9021.teacup.com/strategicwayofenglish/bbs
====================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング