ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの★『日本語の文字の通りに英語で云うな!』の事例その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★『日本語の文字の通りに英語で云うな!』の事例その1

○皆様、お世話になります。
末次通訳事務所の、おなじみの『無償英語講義』です:

◆ 貴社の海外業務や英語学習に、ちっとはお役に立てると思います 

★今回は、
『日本語の字の通りに英語にしてはならない事例』を
ご案内・紹介します:
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私、末次が通翻訳する場合の、技術理念は
『日本語の文字を信じるな!』という事です

⇒ 一部の方には仲々理解されにくいのですが、

【日本語の字の通りに、英語で云わずとも良い】のですね。

⇒ <云いたい内容を英語で云えば良い>のであって
   日本語の文字通りに英語で云う事は間違いと言っても良いです

具体的に事例を出しますと:

例えば:次のセリフを英語で云う場合?

◎【何か、アイディアとかない?】これを英語で云う場合、
Do you have any idea? と云います。
これはこれで間違いではありません。

haveを使っていますし、特に難しくは無い云い方です

しかし、商取引(ビジネス)での英語の使い方、更には
    成果が上がる効果的な英語の使い方では、

【Do you have any good idea?】 とか
【Do you have any proper idea?】とか
【Do you have any useful idea?】等々 としないとなりませんね

★何故か?=【相手に意見を求めている】発話状況ですね
 従って、良い意見を貰いたいのですね、相手から。
 単に、Do you have any idea? よりは、
 idea(考え提案に具体性を持たせて
 次の様に云う方が良いですね:
 相手を縛り付ける云い方にもなります

 Do you have any good idea? 場合によりましては
 Do you have any better idea?とか
 Do you have any useful idea?
 Do you have any practical idea? などとします

単に Do you have any idea? でも間違いではありまえん。
が、発話状況をよく考えて、効果的な会話のやり取りをする事が 
末次二刀流の【通翻訳技術】です。
発話状況を捉えて、的確に、踏み込んだ言い方をしましょう

★【日本語の文字の通りに訳さない】、とはこの様なことです
 お分かりでしょうか?このコツは社会人であれば出来ますので
皆様、どうぞ、このメールをご覧になられて、日々に活かしてください

=========================

★課題: 問い合わせ状で:〜〜通信講座受講者は必須の課題です〜

【弊社では、帽子のツバで、より耐久性のある素材を探しています。
 貴社では何か帽子のツバの素材がありますか?】と云う内容を

英語で云ったり書いたりする場合、どの様に書くと効果的でしょうか?

==========================
---------------------------------------------
【兵法の心で、貴社の海外業務をお手伝い!!】

<兵法・英語二刀一流>
末次通訳事務所 代表: 末次 賢治 拝
Phone/Fax:0948-28-4035
fuku@eos.ocn.ne.jp
http://fukuoka.shoplog.jp/niten/

★「末次哲学堂」掲示板
(⇒独自の末次哲学を学べます)
http://9119.teacup.com/niten14/bbs

◎TWITTER中!英語動詞[have]の使い方を紹介中!
 ぜひご覧下さいませ:
 http://twitter.com/niten14

===================
☆★☆お知らせ☆★☆

英語学習/練習資料セットを(廉価で)販売致します:
詳細は、http://fukuoka.shoplog.jp/niten/12062.html を
クリックして、ご覧下さい従来とは異なる英語練習方法と体得法を
ご紹介します:是非ご覧を!

サンプルは3種類、ご希望があれば、無料でお送りします。
いつでも、ご所望くださいませ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング