ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの〇講義:英語5文型の真意と感情その1(第1文型、第4文型) ライティングのコツ、速読練習ほか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〇講義:英語5文型の真意と感情その1(第1文型、第4文型)
 ライティングのコツ、速読練習ほか

2010 9/2〜9/3分(木)

皆様、お世話になります 末次通訳事務所、末次で御座います。
配信を忘れておりましたので、これを送付します。

☆9/1 通信講座 講義と課題 (一般講座/課題配信)

テーマ1>英語の5つの文型の理解 その1
  
皆様、英語の文型は5つあり、それぞれのパタンを学校で学習しますが、
私が従来にない角度から講義します

⇒文型のパタンは5つありまして、次の通りですね
・文型での勘定には、【前置詞+それ以後の表現語句】は一切入りませんね
 ですから、<前置詞+場所/時間/方法など>の語句は、この5文型の勘定による理解方法から外れます。

・また、副詞(often,alwaysなど)、副詞句 (in a hurry, / To his great supriseなど)、
 副詞節(when I was in Tokyo, /If I remember it correctly等の言い方)も、勘定から外れます

例えば、
1] My children go to school Monday  through Friday.は、第1文型ですね
 
my childrenが  go  to school や Monday through Friday
↑主語     ↑動詞    ↑前置詞語句だから勘定なし↑

   
2] I    often  smoke   while I work on the project.
↑主語  ↑    ↑動詞
   oftenは、副詞なので、勘定に入れません。
while I work--もそうです(副詞意味の付属文ですね(=副詞節))

★尚、oftenは、しばしば でなくて、(日本語での)「よく」「しょっちゅう」という意味合いです

5つのパタンは、次の通りですね↓

第1文型 【主語】+【動詞】

第2文型 
【主語】+【動詞】+【(主語の名前・状態(形容詞/名詞語句を使います)】

第3文型 
【主語】+【動詞】+【相手=動作行為の対象者/対象モノ】

第4文型 【主語】+【動詞】+【相手】+【対象物】

第5文型 
【主語】+【動詞】+【A(=相手・動作行為の対象物)】+【Aの名前役職、状態】

======================================
★今日は、【第4文型】、【第1文型】、【第二文型】 の真意を説明します

その1)第4文型 については、何度も弊社の通信講座で説明しましたね

第4文型の真意:

<主語+動詞+相手(人間、動物ほか)+対象物(モノ、機会など)> >

※例1) Mother wxggwxed me a lot of delicious cookies. の意味とは?⇒

   ↑上の意味はおわかりでしょうか? 

仮に、この動詞部分の、 wxggwxed という動詞の意味が
判らなくとも、意味は固定されていますし、第4文型の独特の 気持ち(=主語の気持ち)が入っていますね。



★第4文型は、主語が、相手の為に(わざわざ)対象物を(用意・手配・段取)してあげる の意があります

必ず、この意味合いがあります。
つまり、第4文型での英語表現や英語発言には、

<主語が丁寧/親切に/優しい気持ちで、相手のために〜をしてあげる>、という意味合いですね

相手から見ましたら、「主語が自分のために、わざわざ〜をしてくれる」となります
これは、是非覚えていて下さい。英語の物語や小説などを読むときなどに、
この第4文型のパタンが出てきましたら、必ず、
この【主語が相手のためにわざわざ〜してあげる】の意味合いが感じ取れますよ



さて、↑の例1)の意味は、

 【母ちゃんが、(わざわざ)美味しいクッキーを

沢山(手配して、作って、送付して、買ってきて)呉れた】の意ですね

      ↑↑大抵は、この中のどれかの意味合いですね



★4文型、というだけで、既にその意味合いがあります。
(〜〜してあげる、の意味合い)

・Our teacher gave us some advice on our future jobs.

⇒先生が僕らに、将来の職業のお話をして下さいました。



・Ken will teach you how to use the internet.

⇒ケンが、君に、インターネットの使い方を教えてあげるでしょう、



★英語指導の先生方へ:
どうぞ、上記、そして下記の事柄、文法の奥底にある感情まで
     生徒諸君にお伝えください。



=============================================

その2)第1文型:

この文型のパタンは、第1文型 【主語】+【動詞】 ですね

上述の通り、前置詞+それ以後の語句は勘定に入れませんので、
次の文章は、どれも、第1文型ですね

I  often sing at the bar.

I  always listen to jazz.

My father smoked a lot when he was young.

黒の下線部が主語、 で 赤の下線部が動詞 ですね
それ以外の部分は、前置詞+語句(at the bar/ to jazz)或いは
often/always/ a lot は副詞、   / when he was youngは、副詞節 ですね

★第一文型で云いたい事とは?

それは、【主語の奴が、自分で、所定の行動を取る】という事を
云っている言い方です

I talked to my father last night about my test result which was very bad.
これも第一文型ですね

・例えば、夕食後、お父さんが寝そべって野球を観ています。
 息子が、恐る恐る、テストのことで、お父さんに話し掛けました。
 お父さんは、野球を観ているから、テレビを観ています。
 そこに、息子が話しを切り出してきました。
 ですから、お父さんは、息子にはまだ対応できて折りませんね。

 とくにかく<息子が話し掛けた>、という事ですね
 <父ちゃんは向こう(テレビ)を観ている状況で、息子が自ら、
「おとうさん、あの」と云う感じで
 話し掛けてきた、>というのが、
上の文(つまり、第一文型の意味合いですね)

第一文型は、とにかく、自分が所定の行動を取る、自分が動く、
という事ですね

★そこには(第一文型には) 
相手/対象物との 直接的なかかわり具合がありません
とにかく、自分が動く、という事ですね。
 ですから、第一文型で使う動詞は、当然、自動詞 ですね

 自動詞と他動詞の区別は、意味の無いことなのですが、
 自動詞とは、他人や相手ではなくて、【自分が自ら動く】の意味ですね

==============================


第1文型 【主語】+【動詞】
    ↑↑主語自ら行動をするのが、第一文型
     そこには、【主語と他人との直接の関りは有りません】


第2文型 
【主語】+【動詞】 + 【(主語の名前・状態(形容詞/名詞語句を使います)】
     ↑↑主語の特長、名前、心身状態を 示すのが、第二文型ですね
      そこには、【主語と他人との直接の関りは有りません】


第3文型 【主語】+【動詞】+【相手=動作行為の対象者/対象モノ】
      ↑↑ 主語が、直接、相手(対象者/物)などを) 
じかに、直接いじる のですね
         他人を直に、イジクルのです。
初めて、他人との直接の関わりが表現されます。


第4文型 【主語】+【動詞】+【相手】+【対象物】
      ↑↑ 主語が、相手のために、わざわざ対象物を手配、
用意してあげる、 のですね
      主語と相手の関係が判りますし、
主語のやさしい気持ち(恩着せがましい気持ちも)を表現します


第5文型 【主語】+【動詞】+【A(=相手・動作行為の対象物)】+【Aの名前、役職、状態】
これは、後述

===============================

<テーマ2 英語ライティング(ビジネス場面)のコツ >

次の内容は、実際のコレポンからです:
【1)はい、5T(素材名)よりも厚みがある素材があるようでしたら
サンプルを拝見したいです。
2)サンプル確認後、どの製品を注文するか?これを決定いたします。】

1)の日本文を英語にすると、大抵の方は、次の様にするでしょう。
 ⇒なぜか? それは、日本語の文字の通りに訳するからです

If you have any materials which are thicker than [5T],
please send us the sample for our check.

ところが、実際に商業効果のある、ビジネス英語では、
一工夫必要ですね
If you have any proper materials which are thicker than [5t],
please send us the samples for our check.

↑の様に、proper をこの場合に使いましょう。
properをつけることで、言葉上からでも、取引相手を
業務義務に縛り付けるのですね。それが大切な心得ですね

「貴地での宿泊は、ワールドホテルです、9月6日に、貴社社員のどなかたに
 私を迎えにきて欲しい」 と云う風な情報を英語にする場合でも
proper が使えます。


My hotel there is World Hotel (during my stay there).
Could you kindly send any proper worker of yours to my above hotel
to pick me up on Sep. 14, 2010? となります

============================
皆様、この以下課題は、明後日9月6日以後にしてください。
週末は、今回は、なされずとも良いです
というのは私が、明日から日曜日、月曜日と通訳の仕事で
多忙なので、添削が、この週末ではできませんからです


テーマ3)速読課題:(英検トイク課題と兼用)


★速読課題 1)と2)の内容は正しいですか?どうでしょう?一目で判りますか?○か×でお答えください

1)Sunday is followed by Saturday.

2) Fall is preceded by winter.

3) Evening precedes morning.

4) Boys' Day(5/5) is preceded by Girls' Day(3/3)


5) AとBの意味内容は同じでしょうか? the same/ different でお答えください

ア) A. This computer is not inexpensive.
B. This computer is reasonable.


イ)A:At the studio, Tanaka-san made a recording, followed by Sato-san.
  B:Tanaka-san used the studio first.


ウ)A: I didn't tell him not to come with you here
B:I told him not to come with you here..

 
=========================

課題その二)次は、英語の星占いです
意味判りますか?従来よくありがちな後ろに戻ってからの解釈でなくて
語順にそって、前から、その意味が取れますか?

★獅子座:
The game is being played for higher stakes than you may imagine.
訳⇒

★乙女座:A highly charged talk, speech or sermon will be exhibited.
訳⇒


ご参照ください。ご質問は何なりとどうぞ。
【<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所 末次賢治】


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング