ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの〇8/22 英語通翻訳技術の講義

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、お世話になります
末次通訳事務所、末次で御座います。

今日は8月21日です。
弊社では、会計上9月度に入ります。

本来でしたら、昨日8月20日まで3週間ほど
通訳業務を田川市のメーカーにて、行う予定でしたが
急に中止になって、財務面で、とても困った状態になりました。
月末には16万円ほど、頂く予定でしたが、それが水泡になりました。
現在、他の業務(翻訳業務)の営業を行って、
注文を色々と取り、少しでも、損失を挽回できるべく
取組んでおります。


通信講座の皆様、以下、ご覧下さい、

私の創案の技術をご紹介します。

⇒発想を切り替えて、機転を使って、
  中学学習の英語表現や語句で、スパッと言っていこうというものです:

===========================

例1)


○「良い事づくめ」の表現
【しいたけは、健康にいいし、安価ですし、良い事ずくめです】と言う場合の


「良い事づくめ」は次の様に、be full of benefitsで良いですね
⇒つまり、良い事、利、益 がたくさん有る ですね

Shiitake mushroom is full of benefits to us:
It's good for health and available at low price.
と言えます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

例2)

★昨年の某日の民主党の発言:
「(日銀総裁候補の)田波氏には不同意の方針です」

これを英語で言う際、もし皆様が、次の様に英語にしてしまうのでしたら英語は諦めて
他の事にエネルギーを使うほうが良いです。

We have a policy not to agree on the candidate(Mr. Tanami).という具合にするのでしたら、
少なくとも今後の向上の見込みはありません。

「方針」とあっても、この発話の場合は、方針をいちいち英語で言わずとも、
方針を意味合いを他の平易な方法で言えます。

【We're not going to agree on the candidate(him).】
或いは、【We don't agree on him. 】や【We disagree on him.】 ですね
【方針】とあっても、他の汎用的な言い方でいえる場合は、「方針」という文字にこだわる事はありません。
この発想こそ、日本人英語学習者には必要ですね。
もし、policy としますと、ずーとその方針である、数年変ることの無い永続性のある方針ですね

↑の発言の「方針」は、「〜する積りがない」という意味合いですね

ですから、be going to の形を使えば良いですね。
ご参照ください。

===================================

例その3)

○お題「うちの家族は、このお寺に初詣に行きました。」

英語ではなるべく数字をはっきり出したほうが良いです。
既に講義済みなのですが。
a) 「あんまり分りません。」
b) 「はい、(仰る事は)よく判ります。」
c) 「今度お伺いします。」

★上記のa)b)の場合は、(数字)%を使いまして、
a)=I just 20% understand.

b)=I 100%(=fully) understand you. ですね
★fullyと100%は同じ事です

★C)の場合は、具体的な日にちを出します。
I will come to see you on Aug. 24th. とか

I'll be there on Aug. 22.などとなります

具体的な数字を使う事で、意味がハッキリします。
今日のお題#1について:
*「初詣とは、1月1日(2日でも3日でも良いです:任意)に寺社に参詣に行く」、ですから
We went to a shrine (a temple) on Jan.1st (for praying).とか
We went to a shrine and prayed on Jan.1st. ですね

「初詣」は、辞書を使わずとも良いですね。
「1月1日(2日/3日)に神社に行く」としたら良いです
○この様な機転がきく人は、英語は伸びますね。
 そうでない人は、機転・知恵を使う様に心掛けましょう。

==========================

通訳課題:スポーツ中継などのセリフ:太字の箇所を訳しましょう。英語に


1)(結果を言う場合)
巨人対阪神は2−1、9回の坂本のホームランで、(巨人は)そのまま逃げ切りました。

2)<水泳の北島選手のインタービューでのセリフ>
(優勝できて) 「(自分は、自分の)存在感を示せたと思います」


ご質問は何なりとどうぞ。
【Ken's Office】

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング