ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの#冷蔵庫の食材と英語 その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
#冷蔵庫の食材と英語 その1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Dear Readers!! Let’s Study English Together!!

英語運用力の向上には、
【手持ちの単語】をフルに活かす様に努める事が必須です。

英語を勉強している方にとっては、手持ちの単語とは、
私達が中学で学習した単語です。
この手持ちの単語を使い回す様に、
日頃から考える方が、新しい単語を色々と覚えようとするよりは、
コミュニケーション上は効率が良いと思います。

そして、手持ちの単語がフルに活かせる様になってから
新しい単語や表現形式を使っていく、という感じしていくのです。
これは、英語に限らず、スポーツやその他技能が必要な事には
等しくいえる哲理であります。

日々の料理で例えます:【今日の夜は何を作ろうか?】と考えます。

皆さんは、スーパーに食材を買いに行きますか?
それとも、冷蔵庫にあるもので間に合わせますか? 

もし冷蔵庫に何もなければ、買い物に行かざるを得ません。
が、冷蔵庫に何か残っている食材があれば、
その食材で何か美味しいものを作ろうと工夫したいですね。
こうした【工夫をしよう!】という気持ちが、大切と思います。

冷蔵庫に色々と食材がありますのに、スーパーに買い物に行って、
色々と食材や出来合いのおかず(delicatessen)を買うのは、
長い目で見ると、冷蔵庫の食材が古くなり、捨てたりせざるを得なくなります。英語学習の面から考えますと、私の頭(冷蔵庫)の中には、
食材が沢山あります。食材とは、既に知っている単語や表現パタンです。

その食材を上手く使えば、ネイティブに通じる料理が作れるのに、
ついつい目新しい単語を覚えようとして、
今ある食材を使えずに、活かしていない事例が多い様に思います。

今や多くの方が、TOEICや英語検定などを受けています。
折角受けるなら高い点を取りたいので、
TOIECに出てくる単語や英検の単語、過去問を勉強する。
それはそれで構いません。ですが、あまりにそうしたテスト対策ばかりに目を向けて手持ちの単語を使えないという事態になってはなりません。

自分が今持っている単語をフルに活かす様にしていく事が、
地力に繋がります。 私見では、手持ちの単語で色々な事が言える様に
日々考え、取組み、ネイティブに実験する、そして、
何か新しい単語などを覚えたら手持ちの単語と新しい単語を
交換して入れ替えていく、という事が大切です。 <次回につづく>





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング