ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの○ give myself --(他動詞+oneselfの使い方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
講義を送付致します:


Ken:「小倉まで車で行くと?1時間は見た方が良いバイ!」 

これをどう言うでしょうか?
時間があるので、take を使いますか?
It'll take you one hour to get there. でも良いですね。

ですが、所要時間として、1時間は見た方が良い、という場合は

You'd better give yourself one hour. でも良いですね

yourselfやmyselfなどは再帰代名詞と言いますが、
動詞との組み合わせで色々な言い方、英語にしにくい言い方を
サッと英語で言う技術に結実します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1)「独学」:私は独学で英語を勉強した。

I taught myself English. ですね

料理を独学で学んだ、でしたら、
I taught myself cooking. ですね
I trained myself in cooking.

色々と使えると思います。

2)全部言ってご覧よ。
 気持ちがすっきりしますよ

Confess everything to me.
You'll give yourself peace. と言います

3)自分を責める

Don't punish yourself so hard. ですね
「そんなに自分を責めるなよ!」

以上は、ごく一例に過ぎませんが、
便利な表現ですから、
ご参照ください。ご質問は何なりとどうぞ。

======================
講義2)

第2講義は、私の十八番の言い回しをご紹介します。
それは <have + 体の器官>です

1)have an eye for 〜: 〜を見る目がある と言う事でしたね。

I think I have a better eye for paintings.
「自分としては、絵画を見る目は、(他人より・貴方より)あると思います」


2) good を poorに変えると

I am afraid that I have a poor eye for paintings.
[悪いばってん、絵画とか判らんと] となります。

3)目でなくて 鼻になりますと

 have a good nose : 鼻が利く・嗅覚に優れる
a poor nose : 嗅覚は良くない     となります


★have an eye には、上記以外にも、色々な意味合いがあります。

4) have an eye to--- :〜に注意をする という意味ですね。

You must have an eye to spelling, when you write to
your teachers.
「先生方にお手紙を書くときは、綴りに気を付けなさいよ」 となりますね

★★ これまで、目、鼻 と来ましたので、次に、耳を取り上げます。

4) have a good ear : 耳が良い となりますね。
  have a ear for 〜 : 〜(音楽などの)理解がある となります。

☆ This boy has a wonderful ear for notes.
「この子は、音符を聞き分けられます:音感がよい」となります。


☆ I have a very good ear for classical music.
「クラシック音楽に詳しい」 という意味ですね


☆ I am afraid that I have a poor ear for classical
music. 「ごめんなさい、クラシック音楽には疎いんです。」となります。

☆ Animals have a better eye, a better nose and a better ear than humans.
「動物は、聴覚、嗅覚、視覚が、人間よりも優れている」 となりますね。

上記に有馬須佐間に、聴覚、嗅覚、視覚という意味合い以外にも
have + 器官の表現には、実に色々な使い方と意味があります。
次回以降も取り上げます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング