ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

黄砂アレルギーの会コミュの黄砂で花粉症悪化!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大分県の大学で、タイトルのような興味深い調査をしているらしいです。

確かに花粉も黄砂も似たようなものですよね〜。
詳しい調査求む!!

↓こちらが記事です。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060508/K2006050801220.html

コメント(2)

こんな記事見つけました。

◎中国から発がん性物質 10月から4月、能登へ飛来 金大・早川教授が初確認

能登半島に10月14月にかけて多量の発がん性物質が中国から飛来し、大気中でその濃度が
上昇していることが、金大大学院自然科学研究科の早川和一教授の調査で初めて確認された。
輪島上空ではほかの時期に比べて濃度は十倍以上となっていた。工場の排ガスに加え、暖房の
ため大量に燃やされる石炭から出た有害物質が偏西風で運ばれたとみられる。対岸の国で
深刻化する大気汚染が越境している現実が浮き彫りとなった。

金大が輪島市西二又町に設けた大気観測施設で、2004年9月から毎日大気中の化学物質を
測定した。その結果、物を燃やした時に出る発がん性物質の多環芳香族炭化水素(PAH)類の
濃度が毎年10月中旬から4月中旬にかけて大幅に上昇していたことが判明した。

輪島に到達したPAH類などの発生源を特殊な気象の解析方法で調べたところ、瀋陽や大連など
中国東北地方を経由していると分かった。

PAH類にはディーゼル車など自動車の排ガスに含まれるものもあり、金沢市内でも検出される。
しかし、輪島と金沢、瀋陽の大気中PAHの組成を分析すると、輪島のPAHは瀋陽に類似して
いたという。

中国の都市大気中のPAH濃度は、日本の都市の数十から数百倍に及ぶことが早川教授の
研究で分かっており、同教授はその一部が偏西風に運ばれて日本に達し、大気中の濃度を
押し上げていると結論づけた。

輪島で観測されるPAH濃度は金沢市中心部の交差点の濃度より低く、すぐに健康被害が
出るとは考えにくいという。しかし早川教授は「中国からやってくるのは黄砂だけではない。
発がん性物質を摂取し続けた場合の影響を検討したい」と話し、中国の研究者とも協力して
調査を続けることにしている。

ソース
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080418102.htm
パソコンの横に置いといてたまにシュ!みたいな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ph-japan/p008.html


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

黄砂アレルギーの会 更新情報

黄砂アレルギーの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング