ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

函館山登山道コミュの○○からの函館山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
臥牛山と呼ばれる函館山。
見る場所によってさまざまな表情を見せてくれます。

あなたがお気に入りの函館山を見るポイントを教えてください。

コメント(32)

七飯町からの函館山

七飯役場前の道を下って平野へ降りたところから見える函館山です。
2005年11月初冬の朝霧に浮かんでいます。
函館湾からの函館山

フェリーに乗ったときに裏側に最接近した函館山です。
絶壁がそそり立ち、ロープウェイ側とは全く違った表情です。
立待岬からの函館山

立待岬に向かう墓地の傍らからながめると、ロープウェイを側面からみることができます。
ちょうど2台のゴンドラがすれちがおうとしています。
旧寒川村からの函館山です。

2004年1月に行ってきました。 まさに裏の顔です。 いつかは夏期にも行ってみたいのですが…

毎日のように函館山をみているのですが、今年はまだ一回も登っていません。涙 早くいきたい…
>きいろいねこさん
裏の顔はまったく違う表情ですね。

船で行かれたんですよね?
>きいろねこさん

私も3月、寒川に降り穴澗の近くまで行きました
夏は・・・マムシが多いと聞いていますので足が向きません
いいですね〜寒川。一度行ってみたいところです。
>ウィンヤーンさん
こんにちは!
山越えです。 気象観測所の近くから寒川へ向かって、雪上に一本道がありまして(寒川ルート?というのでしょうか)、急な所にはロープも張っていました。 踏み固められていますと、わかりやすいです。

>腰2G3さん 頓服薬パラケルススさん
はじめして!
そ、そうですね…夏の山越えは無理ですよね…。
気軽に行けないところが良いかもしれません。 また行ってみたいです。
>それじゃ、マムシとダニが冬眠したら行きますか
五稜郭タワーからの函館山。

雲がたれこめていますが、函館山&雲も趣があって好きです。
渡島当別あたりからの函館山

JRでこのあたりに来ると函館を離れる時は「行ってきます」
帰ってきた時は「ただいま」とこころの中でつぶやく気持ちになる函館山です。
故郷大坂から函館山のアップですね。

久しぶりの里帰り、ゆっくり十分楽しんできてください。
上磯からの函館山です。
函館湾沿いに車を走らすと気になってならないその存在。

今でも島のように見えますね。
きたらあさんの写真のアングルがとても好きです。いいですよね。
大森浜からの函館山(立待岬方面)

地蔵山、鞍掛山の稜線と海に突き出したような立待岬の形が好きです。
函館湾からの函館山です。
ものは試しにブルームーンに乗船してみました。
空からの函館山。

旭川便は下北半島から恵山に抜けて飛んでました。
ちょっと後ろ髪引かれる思いが・・

うすらボケててすみません。
>きたらあさん
空撮は貴重ですね。
函館空港離着陸時はデジカメNGですからね^^。
>崖の上の宮城さん
この夏、この地よりの裏夜景を見に行きました。
北斗市「匠の森」からの函館山

見る角度によって少しずつ形が変わりますね。
シーポートプラザから

当たり前すぎますが、この安定感ほっとします。
港町埠頭から

わたしはこの角度からは初めてです。
函館空港から

入舟漁港から 観音山が尖って見えます。
はこだてドック正門からの函館山
ロープウェイを真横から見る角度です。

上の入舟漁港の写真の左側部分です。
2月末、JRが普通になり青函フェリーに乗って帰ってきました。
船上より
横津岳からの函館山

城岱牧場からとは微妙に角度が変わってきます。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

函館山登山道 更新情報

函館山登山道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング