ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

函館山登山道コミュの函館山の動物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鳴声とかわいい姿で迎えてくれる小鳥たち。
偶然にも出会えたその他の動物たちについて書き込んでください。

コメント(20)

山道途中の石垣のエゾシマリス。

ネズミ? 山頂近くの自動車道横の土手で。

 いずれも2006年4月下旬
メジロだと思うのですが・・・。

集団で飛んできて木の花をついばんでいました。
いつもの石垣のシマリス。冬場でも顔を出します。
#1のネズミは「エゾトガリネズミ」だそうです。
アズマヒキガエル 2008年5月3日ほえほえさん投稿 転載
ジムグリ 2008年5月6日ほえほえさん投稿 転載
昨日登ったときに。
展望台から降りてくる階段の下のほうの木で新芽をついばんでいました。

エナガだそうです。
古い書き込みへの突っ込みになりますが、
ウィヤーンさんの>>1の写真のネズミはエゾヤチネズミですね、
小さな耳と、短めの尾、暗褐色の側面から赤褐色の背面が特徴です

トガリネズミだと、食虫目なので、
見た感じからしてネズミと言うよりモグラな感じになります。

>ほえほえさん

ご教示ありがとうございます^^。
名前は似て異なるものですね。画像検索したらたしかに全然ちがいました。
今朝、旧登山道の野鳥観察のところよりもっと下を歩いていると頭上でコンコンコンという木をたたく大きな音が。

見上げるとク、クマゲラ!! 本物!! ドキドキしながらコンデジを取り出し向けました。
木の枝がじゃまであっちこっち位置を変えているのにクマゲラさんは我関せず木をつつき続け豪快に樹皮を落としてくれました。

コンデジで大した画像でないのですが証拠を^^。
 <video src="8101945:2eff90e1259be26934d7952ab43bba28">
5月30日、ニホントカゲに沢山会えました、
この日はエゾハルゼミも鳴き始めました、
おそらく今年の初鳴きではないかと思います、
こちらは姿が拝めませんでしたが…
>ほえほえさん
トカゲ、たくさんいるんですか!

七飯でもハルゼミの鳴き声聞こえました。
千畳敷コースで。

何種類かのチョウが登山道を横切って行きました。
夏鳥第一陣大襲来という感じで、
特にコマドリのさえずりがよく聞けました

一枚目はウグイス、旧山道です。
せっかく姿が見えたのにピントと言い構図と言いだめだめです。

二枚目はアズマヒキガエル、函館八幡宮です。
今日これだけの数が出ていたということは、
おそらくは昨日もしくは一昨日ぐらいから出ていたものと思われます。

3枚目はスジカミナリハムシ
冬眠明けに大挙して出現します、
汐見コース終盤の手すりや旧道野鳥観察小屋近くで運がよければ見られます。
>ほえほえさん
ウグイスはいつも声はすれども姿は・・・です。

こんな集団の虫、お目にかかったことないです^^。
5月5日です。

 エナガ おちょぼ口とかわいい目

 ウグイス(ですよね) 会えました

 ヒキガエルの卵 登山口下の池
↑ウグイスに似ているセンダイムシクイかも。
コゲラ 護国神社で

鳴き声がよくて地味なこの鳥なんでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

函館山登山道 更新情報

函館山登山道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング