ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Θダイカットマシン本体研究所Θコミュの【至急】故障かも???どうしたらいいのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Q&Aのトピかもと思ったのですが内容が ダイカットについての質問関係
とのことだったので新たにトピ立てさせていただきました。

実は先ほどビッグショットを使おうと取りだしたのですが、ハンドル
部分が前にも後ろにもびくとも動かなくて困っています。

2年ほど前の購入で(国内ショップLAさん)使用頻度はかなり低く
そんなに使っておりません。

最終使用は1ヶ月半ほど前にタイトル作りの為にアルファベット文字を
数文字抜いたのが最後です。

保管はSB専用の作業台の上にそのまま置きっぱなし。
マシンの上に物を置いたりとかもしていないです。


今回新たに購入したダイを試してみようとマシンを取りだし、
ダイをセットしてハンドルをまわそうとするとハンドルが全く
動かなかったんです。

前回使用時に何も問題はなかったですし、突然このようなことに
なってびっくりしています。

こんな症状になったかたいらっしゃいますでしょうか?

こういう場合、ハンドルが回らない原因が分かる方いらっしゃいますか?
どのように対処したらいいのか全くわからなくてアドバイスを
いただけませんでしょうか。


あまり使っていないのに突然壊れてしまったのかと思うと
ショックでショックでたまりません。

これってなおるのかなーーー。

どんな小さなことでも結構ですのでアドバイスよろしく
お願い致します。

コメント(8)

使わない間にホコリがたまったり、前使った時に紙くずが中に入ってしまったりしたのではないでしょうか?

逆さまにして振ってみては?
>ペコちゃん
早速のアドバイスありがとうございます。
早速逆さまにして振ってみたり色々と試してみましたが
相変わらずうんともすんともいわずびくとも動いてくれません泣き顔

下のローラー部分が何かにひっかかっているようなかんじが
しないでもないのですが…。
ハンドル外してつけなおしはしてみましたか?

あと中に手入れてローラー上下とも回りますか?


>ペコちゃんさん

ハンドル外して確認してみました。
おそらくハンドルのギアのかみ合わせがうまくいっていないようです。
前回まではハンドルを回す時無音だったのですが、今回急に
キコキコと変な音がしました。

色々いらっていたら向こう側にだけ少しギコギコいいながら
動いたのですがすぐにギアがひっかかって動かなくなります。

そこで調子に乗って今のうちに新しいダイを試してみよう
と挑戦すると…
最悪なことに全くハンドルは動かず、パッドと新しいダイも
はさまったままの状態でお手あげとなってしまった状態です。


ダイ、かなり入手困難なダイなのでショックです。。。
マシンもどうなることやら。。。


ショップさんにも問い合わせメールにてしておりますが
未だお返事はいただけずちょっと気が気ではない状態です。

もう少しショップさんからのお返事を待ってみますね。
ありがとうございました。
右も左もですか?
私も挟まって動かなくなったときパッド(マルチパーパス)を必死に押したり引いたりして取りました。

ギアの噛み合わせがおかしいとのことですが、紙をたくさん挟み圧をかけすぎるとなりやすいみたいです泣き顔
>るるさん

その後、マシンはいかがですか?
大事なマシンだから、故障してしまうと気が気じゃないですよね。
ましてやダイも抜き取れないなんて。。。

マシンの故障についてではないのですが。。。
ショップさんからお返事きましたか?
ショップさんの方へお問い合わせされた〜とありましたが、問い合わせしたのはマシンを購入されたというリトルエンジェルさんでしょうか?
リトルさんは16日(月)までお盆休みだったようで、この期間はメールなどの問い合わせも返事は出来ないとショップホームページに書いてありましたよ。
おそらく17日の朝、業務が始まるまではメールチェックはされていないと思います。
17日に通常営業が始まっても、お盆休みの間に来た注文などを優先的に処理していかれると思いますので、メールの問い合わせの返事が来るまで少し時間が(数日)かかるかもしれませんね。

無事、マシンが回復してくれることを願っています。
その後、どうなったのでしょう??
私も同じような症状で・・
ハンドル付け直したら何とかスムーズになりましたが、なんとなーく不安な感じです・・
油指そうかと思ってしまいましたが・・・どうなんでしょう?
先ほど、久々にサイドキックをだして使おうとしたところ、ハンドルが固くて、だんだん回すことができなくなりました。
本体が壊れたら、ダイ全部パーと思い、どうせダメになるならチャレンジだ!と思い切って分解したところ、ローラーの回転部分(軸の通る穴の部分)が錆びていたようで、クレ556をかけたら茶色い液になって流れ落ちました。
最初は半回転もしなかったローラーが、クレ556をかけてはぐるぐる回すうち、多少の引っ掛かりを残して回るようになり、さらにしつこく回し続けるとスムーズに回るようになりました。
良かった!!

サイドキック分解の方法は、
1.吸盤部分をめくって4箇所のネジをはずす。
2.黒い土台と赤の部分は赤い爪でとまっているので、そこに気をつけて上下をはずす。
3.ダイを入れる部分の上のど真ん中、sidekickと書いてあるシールの下にあるネジをはずす。
中の大きい歯車は、C字型の金具をはずすととれます。
組み立て方はこの順序を逆にたどってください。

私はサイドキックしか持っていないので、他のマシンについてはわかりませんが、久々に使おうとしたらハンドルが動かない!というのは、回転部分のさびつきが原因かもしれない、と思うと良いのではないかと思いましたので記録として書かせていただきました。
ネットで検索しても、マシンの情報ましてやメンテナンス法なんてなかなか見つけられませんね。
このコミュはあまり人がいなくなってしまっていますが、世間ではあまり一般的ではないマシンの情報の宝庫です。困った時に助けていただいています。ありがとう!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Θダイカットマシン本体研究所Θ 更新情報

Θダイカットマシン本体研究所Θのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。