ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Actuary アクチュアリーコミュのExam/P

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Exam/P 受けてきたので受験報告です。
時系列でとりとめもないですがご勘弁を。

申し込みはSOAのサイトからapplication formをダウンロードして
必要事項を記入して郵送。10日くらいで着いたらしい。
申し込みが済むと、SOAから「試験場所をprometricのサイトで
予約してね」とメールが来る。ところがprometricのサイトでは
日本の会場はリストにでるものの、予約できる日がなにも表示
されてない。結局1ヶ月くらい待って4月半ばくらいにようやく
茅場町の会場だけ表示されるようになり、無事予約。

過去問はないが、sample questionがこれまたSOAのサイトから
たぐってダウンロードできる。120問あり、試験対策は
これで十分(終わった今だから言える)。

試験当日、12時半開始で12時より受付開始。IDは自筆の
サインがある必要があるのでパスポートを使用。たぶん
免許証は使えない。Instructionを読んでびっくりしたのだが
試験部屋に持ち込めるのはIDと電卓、特殊じゃない時計だけで、
筆記用具の持ち込み不可。40ページくらいの冊子の計算用紙と
鉛筆が2本与えられた。足りなくなったら挙手すればいいとの
こと。

試験は30問3時間。Exam/PはCBT(Computer Based Test)で、
問題開始のボタンを押した時点から時間が計測され、画面
右上に残り時間が表示される。
問題は画面に表示され、答えはラジオボタンを選択していく。
正規分布表は画面右上のボタンを押せばいつでも出てくるように
なっている。

特筆すべきは「Mark」ボタンと「Review」ボタンで、回答に
自信がなければ一旦答えを適当に選択し「Mark」としておく。
右下のReviewボタンを押すと、現在記入済みの
問題、Markつきの問題のリスト画面が出てくるので、
Markつきの問題をダブルクリックするとその問題に飛ぶ。
チョー便利。

難度は...楽勝です。日本の大学受験を通った人なら
(英語がある程度読めれば)絶対通ります。
一つだけ難しいというか、日本の確率の教科書にあまり
ないことといえば、多変量の積率母関数がでることでしょうか。

予備試験4科目に関しては過去問見る限りほぼ同じような
難易度、分量なので、日本の理工系の大学生なら学部生の
うちに4科目通るでしょう。オススメです。僕は次は
Exam/Cを受けようと思います。

コメント(5)

楽勝と書きましたが、(英語がわからないからか)問題の意味が
よくわからなかったもの2問、計算が最後まで合わなかったもの
2問、純粋に解けなかったのが上記の多変量積率母関数1問で
5問はあてずっぽうです。1〜10なら8か9ですね...。

日本の数学の試験は(自己採点で)3割くらいだったので
僕にしては上出来だと思います。
はじめまして。
Exam P はおそらく一番簡単でしょう。
Exam C が一気に難しくなってしまいますので、試験を受けるまでに十分の準備がないと結構シビアだと思います。

ちなみに、友達から聞いたんですが、今回の Exam C はやさしいらしいです。一年前受けたときには本当に難しかったと思いましたが…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Actuary アクチュアリー 更新情報

Actuary アクチュアリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング