ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CG125コミュの五羊本田の中華のCG125

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本で中華のCG125というと大半が「五羊本田(うーやんほんだ)」製の製品を指します。かの地では「五本」と略されることも多いです。
http://www.wuyang-honda.com/
正式には「五羊-本田摩托(广州)有限公司」です。日中合弁の会社ですね。

特性を書きますのでご参考までに。

?日本の設計じゃありません。
この会社、、、もともとホンダ製品のパチ(CG125の模造品中心)ものの会社でした。

ホンダが中国で現地生産を開始するときに
「偽者メーカーの製品を集めてオーデションを行い、品質の比較的良い会社をM&Aで買収する」
という本田宗一郎が聞いたら怒りの余り工場が廃墟になっちゃうぐらいの方式をとったためです。

現在では日本人の管理者が入り、「ホンダ品質の製品」が日本へも入ってきています。
(原付のホンダトウディ、スペーシー100/125はここの製品です)

が、どうやらCG125については「部分的に微妙に日本製と設計が異なる」ことが在るようです。
タンクも似てますが形、寸法が違いますし、エンジンについては排気ガス対策のデバイスも付いてます。

共通で使える部品も多いですが、専用部品になると困ることがおきるかもです。

?部品はバイク屋さんで取れないです。
ホンダグループは「生産国と主要輸出(出荷)国では純正部品の供給を行う」ようです。
悲しいかな日本製ですら正規販売されたことがないCG125ですが、国産車体については部品が供給されているのもこのためのようです。

一方の五本車はどうか?
日本へは平行輸入車扱いですので、ホンダ的にはパーツ供給の義務が無いのです!
輸入元のある会社ではタンクからガソリンのしみる新車ですら「ノークレームノーリターン」と言い切った事例が実際に発生しています。ならばタンク買うから部品番号教えてってお願いしたらパーツ番号を教えてくれたようなのですが、中国国内専用の部品番号で日本では注文すらできなかった(部品番号該当なし)ことがありました。

輸入元では「どうしようも無ければ相談してくれ」と言ってはいたらしいのですが。

※名誉のため申し上げておきますと、ブラジル製の車体でも同じことがおきます。

さらに模倣品があふれかえる国なので、、、プラットホームの共通化なんですかね?、、、
向こうでは「純正部品を買う」という行為が一般的で無いらしいのです。

ここを見てみてください。中国のネットオークションです。みんな互換品です。
http://search.taobao.com/search?commend=all&q=cg125&source=search1
豊富でしょ?設計がほぼ同じなのでできる芸当。

日本ではモノは在るけど入手できないって状態です。上のオークションは中国に行って銀行口座の開設と中国人の保証人、巧みな中国語(場合によっては方言も)が駆使できれば可能という、、、

敷居が高すぎる状況なのです。チューニングパーツも少ないけどあるんですけどね。
消耗パーツで日本製の部品の流用が利く場合もありますが、現物とにらめっこということはありえますので念の為。

?豪華な装備。
セルモーター、5速ミッション、シフトインジケーター、排ガスデバイス、明るいヘッドライト、、、リヤキャリヤが標準で付いてきます。全部日本製では付いてきません(キャリヤ以外は後付けもできません!)

?特殊なバッテリー
かつて日本でも作ってたようなのですが、採用車種皆無のため、、現在入手不可です。
ヤフオクに数回でたことは在るようです(中国製)

MFバッテリーを容量分搭載して、、、って解決方法になるかも知れません。レギュレータはしっかりしてますので電圧変動の心配は無いようですが。

ほかにもありましたらドウゾ。

コメント(5)

勉強になりますexclamation ×2(>_<)

今日、仲良くさせてもらってるバイク屋さんに遊び行ったらオモシロイ物もらいましたわーい(嬉しい顔)現地のカタログといったところでしょうか…冷や汗
二輪免許がとれたらcg125ccを買うつもりでしたが・・・・・
部品交換が難しいとなるとなんだか不安になってきますね・・
風の声 様

>部品交換が難しいとなるとなんだか不安になってきますね・・

最悪はeBayで取れますよ>中華のパーツ。とまず言ってみて置いて。

国産乗りのみんなも3年前は同じでした!イギリスからCDIを取り寄せるのに数万円突っ込んだ人もいました。
パーツリストを入手してもバイク屋で部品でないよって言われたひとも何人もいます。この辺の仕組みが分かったのはここ1,2年のことなのです!

何も知らずに「代替部品の機種コードCG125ってどんなバイクだろう?」って思ってたCB125の人も多かったって最近知りました。要は昔からCGの国産パーツは入手可能だったようです、、、、

中国に行けばモンキー・ゴリラ並みに社外部品が豊富なのが分かってるだけに悔しいものがあります。
APE用の中華キャブの大半がもともとCG用ですから!

ただし国産CGから流用の利く部品も多いはずで、それほど極端に壊れる単車でも無いので楽観してます。

※ちなみに中華純正部品の「安価」(クランク総組が3000円、、これが一番お高い部品でしたが)での「入手」が難しい、、、のであって「交換」は簡単ですので念のため。エンジンにしてもカブより機構は簡単なのです(w
フロントスプロケを交換致しましたので
ご報告させていただきます!

パーツはTL125用フロントスプロケ
品番はアファム(AFAM)AF20200-16 です。

現行何枚付いているか未確認のままパーツを発注!
本日、15枚を確認し交換にいたりました手(チョキ)

工程は30分程度でパーツ代金は2625円です。

計算上では約6%の回転数ダウンとなります
60km走行で約6000回転(交換前6500回転)と

通常走行ではかなり快適ものとなりました。

皆さま、ありがとうございました!
(___)
ご無沙汰しております!
五羊本田からチリ経由でCGL125なるものが日本でもチラホラ出回ってるようです⁈
レトロなCGにくらべ若干スタイリッシュなフォルムに少なからず興味をそそられます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CG125 更新情報

CG125のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング