ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PC自作者来て下さい!!コミュの[質問]画面出力の不具合について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは、crossと申します。
皆様のお知恵を拝借したく、トピックを立てて質問させていただきました。

下記の構成で新PCを作成していたところ、「BIOSの画面の乱れ」「CD/DVDブート画面が表示しない」などの現象で悩まされています。
ある程度自分なりに解析しましたが、対応策・原因がいまいちつかみきれてません。


<構成>
CPU:Core i5 2500S
MEM:DDR3-1600 4GB×2 (G.SKILL F3-12800CL9D-8GBSR2)
M/B:Maximus? GENE-Z
HDD:WD3000HLFS
DVD:BR-H816FBS
PWR:SF-550P14PE
OS:Windows7 Professional 64bit SP1
モニタ:LCD-50MZW300(液晶テレビ)


<現象>
パーツを全て組み込んで電源を投入すると、画面の入力信号をほとんど認識しない。
適当なタイミングで「DEL」を押してBIOSを立ち上げても、サイズが合わず全ての表記が表示できない。更に一部箇所だけノイズのような画面の乱れがあり、何度再起動しても直らない。(画像添付)

また、CD/DVDブートから立ち上げるときに出る「Press any key...」という文章もほとんど表示してくれず、タイミングが掴みにくい。
何とかキーを押してもそのまま暗い画面で何も表示されず、セットアップ画面に行かない、もしくは表示されない。

しかし、元々HDDにVistaが入っているため、Windows起動のバーは2回くらいの再起動までは表示します。(OSは立ち上がらず、結局再起動を繰り返し、最終的に信号なしになる)


<自力解析>
旧PCに接続し直すと問題なくBIOSも表示され、OSのインストールも問題なく完了。
液晶テレビ、ドライブ、HDDには異常がないと判断。

となると、M/BのHDMI出力部分の問題か、CPU内蔵のGPUがおかしくなっていると睨む。
CPUクーラーの再装着も試みたが、改善の兆しなし。



最悪はパーツの交換が必要と思いますが、本現象はCPUとM/Bのどっちが問題なのかがわからず、ご意見を頂戴したいと思います。

よろしくお願い申し上げます。

コメント(19)

>しかし、元々HDDにVistaが入っているため


これはどういう意味でしょうか

Vistaの入ってるHDDには 前のマザーボードなどで組んだOSが入ってる という意味でしょうか

だったら マザーから新規で取っ変えた以上 ムリから別の構成で起動させてもバーでとまるのは当たり前で セーフモードで起動すればラッキー程度でしょう
構成からして違うわけなんですが

文章からは そう読み取れるんですがね



なんか ケーブルとかBIOSの設定とか 接続順番とか そんな感じに思えるんですが
そもそも起動さえしないのに OCは後の話でしょう
(BIOS画面からは 3.7Ghzにしてるみたいだし)

それからモニターですが 50MZW300 でググっても全くヒットしないんですが・・・


うちも疑問に思ったのですが
OSインストール後に普通OCですよね?

Core i5 2500Sって普通3.3Gじゃなかったです?

それとうちも元々Win7入ってるものから構成変えてから
インストールしてますが(フォーマット無し)
普通にインストールは出来るはずなのですが・・・
あとブートもちゃんと確認はしてますよね?

皆様、早々のご返事ありがとうございます。

>たも様
最小構成で試しておりますが、画面の様子は変わりません。
CPUはオークションで調達したのですが、M/Bは店で買ったのでやはり購入店に持っていくのがよさそうですね…。


>だよもん星人ジャンク様
説明不足で申し訳ありません。
お気づきの通り、このHDDは前のPCで使っていたものを流用しているため、その時のVistaが残っているという意味です。

M/Bを取り替えた時点でOSが立ち上がらないのは分かっておりましたが、画面の出力を確認する意味でバーまで見ていました。


そしてご指摘いただいて気づいたのですが、CPUクロックがOC状態になっていますね…。
立ち上げてからOC設定は一切いじっていないのですが、このあたりを確認してみます。

モニターですが、書き間違えておりました。
正しくは、LCD-52MZW300という三菱製の液晶テレビです。


>愛美☆(女装)様
Core i5 2500Sの定格が2.7Gですので、完全にOC状態ですね。
いつの間にこうなったのか…気づいておりませんでした。

BIOSの起動と設定変更までは出来ますが、CD/DVDドライブブートをしても画面の出力信号が無く、どうなっているのか全くわからない状態です。


>エスフィーナ様
ROGが入っているとは言え、勝手にOCされるには普通無いはずですよね。
そしてテレビの型式を間違えておりまして、正しくは52インチのモデルです。
大きいのですが、液晶モニタも導入するのももったいなかったのでこの状態で使い続けております(^^;)


皆様のご意見を元に、まずはOC状態になっているのでそれを直すところからはじめたいと思います。
画面が全て表示してくれないのでどこまで設定項目を目視できるか分かりませんが、引き続き設定を確認いたします。

一先ずですが、ご意見ありがとうございました!


テレビの画面サイズの変更はして見ましたか?
もしかしたらと思ったので書き込んでみます

普通に繋いでいるにもかかわらず画面に
写らないところがあるということなので・・
液晶TVってことで コイツはHDMIで出力されているのかな?


>、サイズが合わず全ての表記が表示できない。更に一部箇所だけノイズのような画面の乱れがあり、何度再起動しても直らない


これはデフォルトでの PCからのBIOS経由での解像度の問題だと思えますがね・・

オイラのサード機は液晶TVにもつないでますが メインはNANAOのL567です
コイツにデュアル出力で HDMIでサブ出力として液晶TVで動画などを観るためにやってるもので

OSを入れたり なんだかんだするのには やはりPC用のモニターを最初は接続すべき


というかこれメインではあるまい
細かい操作など やはりPC用モニターでないと本格的にPC操作をしても画面がぼやけるし 見にくいし
やりにくい

とにかくOSを入れるなどの根本作業では 余計なことはせずに
○BIOSはデフォルトでやる
○モニターは正しい解像度が得られる 普通のなんでもいいからPC用モニターでやる


今回はマザー云々の話じゃねぇ と思いますがね


ラフィックボードの不良かビデオケーブルの不良かな?
テレビが正常に映っててPCもとりあえずBIOSまであがるなら多分そのあたりが原因じゃないかな?
皆様ご意見ありがとうございます。

>愛美☆(女装)様
アドバイスありがとうございます。
切り替えしてみましたが、状況は改善されずでした。


>だよもん星人ジャンク様
自分も最初デフォルト出力がTVに向いていないと思ったのですが、旧PCではサイズもぴったりで特に問題ありませんでした。
内蔵GPUが異なるので全く同じ環境とは言えませんが、何故今回こうなった?という感じです。
それとも今回のM/BのBIOSがそういう仕様なんでしょうかね…。

PC用モニタは、大分前に友人に譲ってしまったので手元にありません。
この大きいテレビをメインで使っています(1m以上離れて見ています)

しかし仰られるように、本来この手の作業はPC用モニタを使うべきなのでしょうね。


>tdan様
内蔵GPUの不良かな〜とも思っていました。
使っているHDMIケーブルは旧PCに繋げ直したら正常に表示されることを確認していますので、ケーブルは大丈夫そうです。やはり出力関係みたいですね。


昨日ご意見いただいたOC設定を見直したら、OC状態にはなっていませんでした。
3.7GHzはTurbo Boost状態のクロック設定のようで、実際には定格の2.6GHzになっておりました。

また、何度か同じ事をやっていたら、Windowsをインストール準備の白いバーが1度だけ表示されました。その後TabとEnterを適当に押したらドライブが動きましたので、OSのインストール状態には行っている模様です。やはり画面だけ出ていない状態です。

とりあえずこれからは下記の工程で対処しようと思います。

1.パーツショップへ行き、安いGPU内蔵CPUを買ってCPUの不良かを判別。
 ⇒症状が改善されたらCPUを交換。
 ⇒症状が変わらずならCPUは正常と判断。工程2へ。

2.購入店へM/Bの初期不良かどうかを確認依頼。
 ⇒初期不良なら、新品と交換してもらい再チェック。
 ⇒問題なしなら、モニタを購入。


これでやってみたいと思います。
改善されましたら改めてご報告いたします。

色々とご意見いただき、ありがとうございます。
幾つか追加調査を行いましたので、中間報告を致します。

・下位モデルのCPUを調達して起動。症状は変わらず。
⇒CPUには異常がないのはほぼ確定。

・HDMI出力から、変換アダプタを使ってD-sub出力でTVと接続。症状は変わらず。
⇒HDMIケーブルに異常は無い。


以上から、M/Bの出力部異常(初期不良)か、モニタの相性(?)という判断に至りました。

解決いたしましたらまたご報告いたします。
これ PC用モニターを借りてでもやってみては

それで初めて相性とか言えるでしょう
確実に言える事は

・CPUが破損してる場合はBIOSすら表示されなくなる
・他の機器でつなげて以上がない場合は液晶に問題はない
・マザーの相性で画面が乱れるというのは殆どない グラフィックボートが大体原因
(グラフィックボードとマザーボードの相性が悪いというのはたまにありだが内臓なので関係なし)
・画面が乱れている場合はソケットに異常があるかボードに問題があるかのどちらか
内臓型の場合は悪化すると他の周辺機器(CPUなど)に影響が出る場合があるので急いで修理に出すこと

ぐらいですかね

>だよもん星人ジャンク様
現在M/Bとメモリの初期不良チェックをお店に依頼していますので、これで解決しなければモニタを買います。
転勤している身で家の近くにPCモニタを借りれそうな知り合いがいないもので…。

>tdan様
確かにCPUが壊れていたら起動しませんよね。
M/Bのソケットの異常まではチェックしておりませんでした。
初期不良判定結果が出てからVGAカード増設などを検討します。

>えすひな@決算期様
やはりテレビでは対応しない出力(解像度)の場合もあるのですね。
前のM/BはBIOS表示のレベルから全く問題なかったのですが、このMaximusはROGのせいかかなり新しいBIOSに思えます。これで表示がうまくいかないのですかね…。


現在M/Bを販売店に送り、初期不良かどうかの判定依頼をしております。
その上でまた対策を考えたいと思います。
こんばんわ
テレビでの出力ですが
こちら先日知り合いのパソコンを製作のさい

アクオスのLC-32E9でBIOSからすべての
設定しましたがその際はなんともなかったですね

画像が見れないとかOSのインストール中とかの表示が見れない

といった現象は一切有りませんでした


返信がかなり遅れてしまい、大変失礼いたしました。

>愛美☆(女装)様
情報ありがとうございます。
やはりTVで映る物と映らない物があるのですね。


この2週間で色々と調査した結果をご連絡いたします。

・M/Bに初期不良はありませんでした。
・PC用モニタで作業したところ、表題の問題は全く発生しませんでした。

以上から、やはりPC用モニタでないと正常に表示されないということが分かりました。
このM/BはBIOSではなくUEFIを導入しているので、それも関係していたのかもしれません。


お手数をおかけしてしまいましたが、今回良い勉強をさせていただいたと思っております。
今まで色々とご意見いただき、ありがとうござました。

本件は、これでクローズとさせていただきます。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PC自作者来て下さい!! 更新情報

PC自作者来て下さい!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング