ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高校生でも分かるマーケティングコミュの談話室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピを立てるまでも無いネタはこちらで。

コメント(10)

管理人です。
長らくサボってましたが、そろそろ活動再開したいと思います。
昔に比べて起業はしやすいんじゃないでしょうか。
一時期流行ったSOHOなんていまは当たり前。
ネットビジネスで起業する人も多い。ただ、情報商材なんたらとかいうのは勘弁して欲しい・・・自動ツールとやらで足あと一杯残しまくる人たち(^^; 

将来的に福利厚生さえしっかりすれば、必ずしも企業に従属する必要もなくなってくるかもしれません。ただ、起業は出来てもその後、経営やマーケティングの知識が多少なりともないと苦戦するかもしれません。

なので、僕はいまの10代ぐらいの人たちに読み書き計算以外の「観る(観察)」「考える(なぜなのかを)」「調べる(頭と体を使って)」といったことを身に付けていって欲しいなーと思っているわけです。
Flat Drive さんへの私信に近いですが orz。

[SOX法]のコミュで、不愉快論が展開されてしまった。

サクラを使った広告展開
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16398993&comment_count=3&comm_id=389929

書き手としては、そんな思いは微塵も無かったのですが、難しいですね。SNSって。

さくっと見てみたら、私がミスターIT という人の記事に、苦言を呈した

35:2007年03月24日 23:39
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5297732&comment_count=40&comm_id=389929

ところ、その方を慕う わかば さん(紹介文で判明)が書き込んだ様子。
こんな推察できてしまうのも、SNSの特徴だと思いますが。

こういったリテラシィって、いつ、どうやって学んだり、身に着けていくのでしょうか?

※SNS生息半年未満の45歳は、ちと戸惑い気味っす。
>tkawaiさん

あそこはSOX法の業界関係の方が多いので良い意味で刺激してしまったのでは? まだまだ関係者の間でも意見が諸説あるということでしょう。実際に導入されて現実的な問題点が出てきたらもう少し具体的にフォーカスされていくんだと思いますが・・・

他のコミュでは反応が無かったのは関心や関係が薄いからでしょう。主管部署とその他の部署とのGAPがまだまだ大きいということの現れでしょうね。

mixiではある程度素性を公開するので、昔のniftyのBBSのようにひたすら言葉尻を捉えて荒れたり、ということはあまり無いと思いますが・・・とは言え、私もmixi歴4ヶ月あまりなのでたいしたアドバイスは出来ませんが(^^;

色々な立場の人から諸説が出るのは良いことだと思いますが、あまりにも収拾がつかない場合は、そもそもの経緯や目的といった原点(上位概念)に戻ってみると良いかもしれません。「総論賛成、各論反対」でもめるのは世の常ですから(^^;
早速のお返事、感謝です。 > Flat Drive さん

私も、「SOX法の業界関係の方」の一翼を担っています。なので、弊社メッセージの反応を関係者から聞きたかったり、不自然なタイトルに危惧を抱いたり、しているわけです。mixiが適切かどうかはわからなかったのですが、何事も、やってみない事には始まりませんから。さっき見たら、別の方からのコメントも出て、少し、ホッとしています。

7:> 最後のアドバイス、覚えておきます。

このコミュの主旨に関連しますが、こういったリテラシィをわかり易く、これからSNSに入ろうと思っている人達(若い人、年配者とも)に伝えることも、教えるべき事のひとつだと思います。
あちらも少し落ち着いたようですね(^^;。
こういうSNSやBBSで一番やってはいけないのが、感情論による人的(人格)攻撃ですよね。そうなるとまともな議論にならなくなってしまって、物事の本質からずれてしまいがち。

僕が子供たちにマーケティングを通じて物事の見方や考え方、あるいはメディアリテラシィ(情報を正しく峻別して利用する力)を学んで欲しいと考えるのは、実はそういう思いもあるわけです。
さすがです。大いに共感します。「すばっ」と文字に出来るところも。
私も何か貢献が出来ればと思っています。今後とも、よろしく、お願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高校生でも分かるマーケティング 更新情報

高校生でも分かるマーケティングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング