ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なんでもやろう!DIY派コミュのドライバー&インパクト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今凄ーく悩んでます(-_-; それは新しい充電インパクトを買うか、既存の物の交換バッテリーを買うかである。

買うとするとB&Dの14.4Vのインパクトドライバー(今ならバッテリー共有ハンディサーチライト&レーザーレベル付き) 12,800円(125N・mのハイパワーが魅力)しかしレーザーレベルは2台持ってるがほとんど使わないしライトもなーって感じ。

第二候補はPowe sonicのインパクトドライバー 7,800円 88.6N・mこれで十分なんだけどね。

本当はPowe sonicのインパクトはDI−12LとDI−12Vを持っているので(2台でバッテリー3個いずれも寿命)交換バッテリーが欲しいのだが1個6000円〜5000円するしかも在庫切れで1ヶ月以上待ち!それにバッテリー2個付きでパワーも上がった新品が7800円なのに(-_-;)

それと一番欲しいのはマキタのドライバードリルの12Vバッテリーだがこれは12000〜18000円する(本体6311Dで10年以上前に39800円で買ったのだが、すこぶる使い勝手がいい)昔大容量交換バッテリー16800円を買い足したのだがそれも寿命(T_T)そして数年ほとんど使っていない。でも気に入ってるのでネジ数本しか締められなくても時々使う。

いつもホームセンターにバッテリーを買いに行って、バッテリーだけで本体付きと変らぬ価格に損を感じ本体セットを買って帰ってくる自分(^_^;)     

そうやって作業場が工具置き場に変っていく・・・

今ある電動ドリル&ドライバーの主なもの

B&D   10mm変則ドリル   100V
マキタ   振動ドリル       100V
マキタ   ドライバードリル6311DW  12V
PowerS インパクトドライバDI-12L  12V
PowerS インパクトドライバDI-12V  12V
B&D   マルチツールSX6000   14.4V
B&D   ドライバーAS600      6V

EARTHMAN卓上ボール盤DP-200 100Vもあるな〜

すいません(^_^;)自分のブログのコピーなんですが皆さんブログにはコメント入れてくださらないのでここにトピ作成しました。皆さんの考え教えてください!

コメント(3)

うーん、道具の事は私の方がが教えてもらっている立場なのでアドバイスなんてとてもじゃないけど出来ませんが、「妻」という立場から言うなら・・・

「アナタッ!安い方でいいじゃない、安い方っ!」

って感じでしょうか(笑)。私の夫が迷っていたら、こう言っちゃうかもしれませんねー。

今お持ちのライト&レーザーレベルをオークションで売ってしまい、それから新しくB&Dを購入するって手はどうでしょ?

ごめんなさい、もっと詳しい方からコメント付くといいですね♪

ところでメッセージでも送りましたが、ブログのコメントが会員以外付けられないようになっていますよ〜。サイトの調子が悪いのかなとか思ったんですが・・・。
参考になるかどうかですが、私も沢山の電動工具を使ってますが、昨年買った、マキタ コード(10m)付きインパクトドライバ 6955SPを使い出して判ったのですが、何故充電式ばかりに拘ったのか!ということです。
カッコいい!便利!!  でも、
自宅で使用するのに・・・!
コードは全く不便でない!パワー落ちない!
比べて充電式のデメリットはキャプテンさんの現状ではないでしょうか!
私はこれからはコード付きに換えていきます。。
充電式も使える限り使用しますが・・・確かにバッテリーは高い!!
因みに工具は殆どマキタ製です。。

ホームセンター用の安い工具は安いだけ!!
(経験上ですが、サンダーですが、2000円ぐらいかな!
名前は出しませんが、トータル時間2時間くらいで壊れました)とかいろいろ経験しました、昔に・・・・。
   
珠乃さんいつもありがとう!

>「アナタッ!安い方でいいじゃない、安い方っ!」
って感じでしょうか(笑)。私の夫が迷っていたら、こう言っちゃうかもしれませんねー。

うちの女房といっしょ(~_~;)「同じでしょー安いんでいいんじゃん!」「安くても使えるんでしょ」などなど、しまいにゃ「あるじゃん!同じ様なもの家に!」(ーー;)

>今お持ちのライト&レーザーレベルをオークションで売ってしまい、それから新しくB&Dを購入するって手はどうでしょ?

持っているものの方が格段にいいし、付いてきたのオークションかけるのめんどくさい(~_~;)

>ごめんなさい、もっと詳しい方からコメント付くといいですね♪

いいえ〜(^^♪やはり「何処でも一緒だな、旦那の買物に対する妻の答えは」と、妻に対しての不平が軽くなったきがします。
(^_^;)安心しました、家の妻が心が狭いとおもってましたから
(^.^)

マージィさんどーもー!

>比べて充電式のデメリットはキャプテンさんの現状ではないでしょうか!

確かに100Vの方がいいですね。パワーあるしムラが無い!
ワークデスク上では僕も好んで使ってます。
それでもバッテリー式を使うのは
1)敷地が600坪の田舎なので端々で柵を作ったりするのに必要なんです。(-_-;)
2)屋根の上や4mの高所等でも使うし、床下など・・・
3)車の車内修理などではコードが擦れて塗装に気をつかう。
4)木工の時は下穴用ドリル、サジ面ビット、プラスビットと3台に付け分け、持ち替えながら作業してるとコードが絡まる
(-_-;)
などの理由から100Vとバッテリ―の併用してます。横着者ですいませんm(__)m

>因みに工具は殆どマキタ製です。。

うっうらやましい(・_・;)やはりとことんやるにはマキタが良いですよね!ガタもなかなかでないし(^.^)

ぼくも12Vドライバードリル、100V振動ドリル、100Vジグソー、100Vサンダー、トリマー(3WAYビット共)、植木用トリマー、エンジンチェーンソーなどはマキタ愛用者です!!

>ホームセンター用の安い工具は安いだけ!!

確かに!(~_~;)壊れた工具修理しようとバラスと、軸受けのメタルやベアリングが樹脂だったり(>_<)これじゃあ高回転や振動に耐えられっこないですよねぇ〜
配線のハンダ付けなんて中学校の技術家庭の時の作品みたいで懐かしかったり(^_^;)

しかし貧乏性の僕は何とかホームセンターの廉価版でほとんどしのいでます。(~_~;)
おっちょこちょいで雑なのでよく落としたりするからいいものはかわいそうで(~_~;)
でも選ぶ時は手で回した感触や軸部をゆすってクリアランス見たり、サンプルあるものは音聞いてチェックチェック!なんて。

いままででスクラップ行きだったのは何とか、ベルトサンダーヘッドだけです。がんばってます。

マージィさん100V工具揃えていって、おすすめあったら是非教えてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なんでもやろう!DIY派 更新情報

なんでもやろう!DIY派のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング