ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビワマスを考える会コミュのレイクトローリング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
琵琶湖のブラックバスフッシングも最近はめっきり人気が衰えた感があります、魚が釣りずらくなったのも一つの原因かもしれません。

最近流行り始めたのがビワマスのレイクトローリングによる釣り方、バスに飽きた人や関東の釣り人たちから人気が出てきたとの事で琵琶湖の貸しボート屋さんやバスショップの人たちも結構進めているとの事です。

そういう私も数年前からこのレクトロにはまっている一人ですがいまだにビワマスの気持ちがわからず翻弄され続けてます、簡単につれてしまうとまた面白くないって事もありますがあまり流行すぎると利害関係のある方々から規制のターゲットにされてしまいブームだけが去っていくと言うような事態になってしまうのではないかと心配してます。

規模はかなり違いますが最近管理釣り場もブームだそうでこちらは1日3000〜4000円の入漁料をはらって釣りを楽しむもんだそうで魚の持帰り禁止とか匹数制限があっても若い人は食べないからいいんだそうです。
確かに池に泳いでいる70cmの虹鱒は私も食べたくない、琵琶湖に泳いでる50cmのビワマスは絶対においしい!!と思うのですが。

本当なので食べたい人、釣りたい人は名乗り出てください、ビワマス考える会の方限定でご招待いたします。

コメント(11)

西洋毛鉤
いつも釣れるとは限りませんがいつでも誘ってください、逆に私にFF教えてもらいたいです。
 ブラックバス釣りとビワマス釣りでは問題の次元が全く違いますので,同列には議論できないと思います.ブラックバスについては,行政側の対応が相当後手に回ってしまったこともあり,問題を複雑化させてしまっています.
 ビワマス釣りについては,規制と言うよりもなにがしかのルールは必要だろうと思いますが.

 管理釣り場は,その昔かなり行きました.確かによく釣れるので,フィールドに出るまでの練習としてはよいのではないかと思います.ただ,値段が高いこと,トラウトさんがおっしゃるようにおいしくない(と言うよりまずいです)ことなどから,いつの頃からか行かなくなってしましました.
皆さんホントに申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
忙しくてミクシィから離れていましたふらふら
まだ、大会や試験などで忙しいです。ゴメンなさい。

春休みに、いとこの世界チャンピオン祝いにビワマスの刺身を食べさせたくて今津の川魚屋を回ったら、偶然、今朝釣ってきたと言う30cmほどの銀色をしたビワマスがおいているではないか!すぐ、購入して、僕は魚をさばけないので、京都へ持っていって居酒屋に無謀な頼みを言って、さばいてもらった。ところが、問題が起きた。京都タワーが望める高級レストランに衛生の問題でビワマスの刺身を持ち込むことが出来なかった。新幹線乗り場でいとこと別れる間際に、やっぱり食べさせたくて・・・。ホームの上で箸を手渡して食べさせたわーい(嬉しい顔)
おいしいと評してくれましたexclamation ×2

僕も成魚の刺身は初めてだったがおいしかった。
琵琶湖の誇りやなぁ〜♪

>トラウトさん
釣ってみたい!
鹿児島で、なかなかビワマスに会える機会がありません涙
みみずさん
京都駅のホームで食べたんですかっ?


みみずさんの席はリザーブしてますんで
今度滋賀に戻ったら連絡ください、
運よく釣れたら簡単な調理方法も教えますので
自分で釣って、自分で調理して、みんなで食べてください
そして美味いと言ってください。

30cmのビワマスの値段が気になるな〜。
>トラウトさん
そうです。京都駅のホームで食べましたわーい(嬉しい顔)

わぉ〜!ありがとうございます。
すごく楽しみです!
宜しくお願いします。
お酒は好きですか?良かったら僕のお勧めの焼酎を差し上げまするんるん

30cmのビワマスの値段は思ったより安くて驚いた記憶があります。はっきり覚えていませんが、1000円以下だったと思います。
みみずさんへ

 水産を目指しているのなら,魚の3枚おろしくらいはできるようになりましょう.まずは包丁,出刃と柳刃それに1000番くらいの砥石があれば始められます.包丁は専門店でちゃんとしたものを買いましょう.一生もんになります.まちがってもホームセンターなどで買ってはいけません.安物買いの銭失いになります.あっと,まな板もいりますね.趣味があれば,雰囲気のよい板を手に入れて自分で作るというのも有りです.
 これらがそろったら練習です.水産関係であれば,先輩にできる人が必ずいます.そういう人に何度か教えてもらって,後はひたすら練習.鹿児島だったら,自分で釣ってくるのもよいし,買っても安い魚があると思います.
 魚をおろす際,包丁の管理にはいくつか注意点がありますが,これはまたある程度できるようになってからお話しましょう.
>biwasalmonさん
いま、100円ショップで買った包丁を使っていますあせあせ(飛び散る汗)

奄美へ行ったとき漁師にさばきを見せてもらいましたが速くて鮮やかでした!やっぱ、漁師は速いですね。僕も速くなくても魚をさばけたらなぁとその時に思いました。
切れ味の良い包丁をそろえて、近くに住んでいる料理の得意な友達に教えてもらいます!
僕は料理が下手なんですふらふらキャベツの千切りなんてやったこと無い!怖いなぁ〜。

・・・頑張ります。
骨が入らないように仕上げるのは難しいそうです。
みみずさん
 最初から完璧を目指してはいけません.多少骨が入っても,食べるときに出せばいいのです.料理がうまくなるのは,将来でよいのです.今は取り合えずさかながさばければよいのです.刺身が食べられればよいでしょう.ただし,100円ショップの包丁ではダメです.どれだけ研いでも刃が立ちません.それと,切れ味のよい包丁を買うのではありません.よい包丁を買って切れ味を出すのです.ちなみに,ちゃんとした包丁は七分研ぎで売られています.買ってから切れるように研ぐのです.ただし,初めてでこれは難しいので,頼めば包丁やさんで研いでくれます.
はい。まずは捌けるように目指します。

そうなんですか!知りませんでした。包丁は切れ味を出していくのですか!!
何か、マイ包丁みたいで、愛着が沸いてきそうです。
良い包丁を探してみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビワマスを考える会 更新情報

ビワマスを考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング