ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

扁桃腺がない。コミュのそして術後・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
入院4日目(手術後1日目)
7月23日(金曜)
7:30 (ポンタールシロップ)(痛み止め)
8:00 朝食(36時間ぶり)・・おかゆ

耳鼻科の先生が回診に

麻酔科の看護婦さんが昨日の様子
(アンケートみたいなもの)を聞きに来た

10:00集中治療室から病室へ帰る
検温 37.0度・血圧・脈拍

11:30 (ポンタールシロップ)(痛み止め)
12:00昼食・・おかゆ

2:00耳鼻科診察

4:00点滴(抗生剤)

5:30 (ポンタールシロップ)(痛み止め)
6:00夕食・・・おかゆ


9:30消灯
朝、36時間ぶりの食事。
食事の30分前に痛み止めのシロップ(ポンタールシロップ)を看護婦さんが
持ってきてくれた。それを飲んだせいもあり、なんとかほとんど食べれた。
手術後は、流動食だと思っていた私。いきなり「おかゆ」が出てきてびっくり。
まあ、ほとんど米なしの汁の状態のおかゆだったけども。フニャフニャに茹
でたマカロニと、春菊のおひたしも付いてた。
しかし痛み止めを飲んで少しはマシといっても口の中が超痛い!唾を飲み
込むだけで地獄だ。でも「食べないと!」と思い頑張って食べた。左側の縫
ったところに「おひたし」が引かっかって、痛くて泣きそうだった。
そういえば昨日から、痛み止めの筋肉注射も座薬もしていない。飲み薬だ
けでいけてるってことは私はまだましな方なのだろうか・・・

点滴(生食溶解液キットH)はずっとつけたまま(昨日の手術の麻酔時から)
。トイレに引きずってゆく。少ししずらい。
夕方は(セファメジンα注射用)という抗生剤の点滴を追加。
イソジンガーグル、SPトローチをもらった。食べた後は必ずウガイ。
トローチは抗菌薬なので1日6個までと言われた。
口の中が痛いし、急にはしかくなって(炎症のせい?)ねばっこい唾液が出
る。咳と鼻水も涙も出る。ねばっこいものはティッシュへ吐き出す。口の中
がカラカラに乾く。でも、飲み物を飲むのが痛いので、飲めない。耳がほわ
〜んとする。これらの症状を先生に言うと「手術の影響でしょう。耳とノドと
鼻はつながってるから」とのこと。いちよう耳の検査もしてもらったけども、
別になんということもなかったらしい。ムコダインという薬をもらった。
それから手術の影響か唇の感覚がおかしい。眠ってる間にチューブを入
れられていたせいか、唇がくちばし型になっていると感じる。見た目にはわ
からないけど、コップへ口をつけたとき、そう感じる。唇の痺れがとれない。
口角炎にもなった。ひどく切れている。何人もの看護婦さんに「痛そう!!」
と度々言われた。先生が口角炎の塗り薬を出してくれたけど、あんまり効か
ない。これなら家にあるメンソレータムしか効きそうだ。
夜中も度たび咳と、ノドにねばい唾液が溜まり窒息しそうになり、起きてしま
う。ティッシュでふき取り、夜中2時3時に洗面所にイソジンを持ってウガイに
行く。うがいをすると、少しは気休めになる。しかし辛い・・・
入院5日目(手術後2日目)
7月24日(土曜)
6:30  検温 36.5度
7:30 (ポンタールシロップ)(痛み止め)
8:00 朝食・・・おかゆ
8:30点滴(抗生剤)30分程度のやつ
9:30 検温 36.4度・血圧・脈拍
10:30 耳鼻科診察
ノドに薬を吹き付け、ネブライザーをする
11:30 (ポンタールシロップ)(痛み止め)
12:00昼食・・おかゆ
4:00点滴(抗生剤)30分程度
5:00 検温 37.1度
5:30(ポンタールシロップ)(痛み止め)
6:00夕食・・・おかゆ
9:30消灯
唇がまだ痺れる。いったいいつになれば治るのだろうか。口角が切れて口が
開けれない。うがいをするのも一苦労。ところでウガイといっても、まだゴロ
ゴロはできない。痛いし。ゴロゴロしたら血がでそう。薬局の先生に言われた
ようにイソジンを口に含ませて吐き出すだけといった感じである。
耳鼻科の診察の際に先生に言うと「まだマシなほうですよ」と言われた。もっ
とヒドイ人がいるんだろうなあ。扁桃腺が癒着してたりして取れにくかったりし
たら、もっとヒドイ状態なんだろうなあ。幸い、私はコロッと取れてよかった。
(血は止まりにくかったとはいうものの。)
これも扁桃炎をこれ以上繰り返す前に取ってしまおうと早く決心したのが幸
いだったのか。
扁桃炎もほっておくと恐い病気らしい。急性扁桃炎で呼吸困難になって血を
吐いて倒れたり。(同室の人がそうだった。)なかなか手術に踏み切れない
人もいるようだ。ノドって想像すると恐いし。私のようにいきなり招待状を持っ
てきてその日に手術の日程を決めてしまうのは稀なのかもしれない。先生も
あっけにとられてる節があった(苦笑)。
ところで手術をすると熱が出たりするらしいのだが、それほど高い熱もなく(
微熱ならあったが生理のせいかもしれない)ほんとうによかった。ノドが痛い
ということを除けば至って健康(少々ふらふらはするが)だ。
入院6日目(手術後3日目)
7月25日(日曜)
6:30  検温 36.6度

7:30 (ポンタールシロップ)(痛み止め)

8:00 朝食・・・おかゆ
8:30点滴(抗生剤)30分程度のやつ
9:30 検温 36.6度・血圧・脈拍
10:30 体を拭くためのおしぼりをもらう
11:30 (ポンタールシロップ)(痛み止め)

12:00昼食・・おかゆ
3:30点滴(抗生剤)30分程度
5:00 検温 36.8度
5:30(ポンタールシロップ)(痛み止め)

6:00夕食・・・おかゆ


9:30消灯
点滴(抗生剤)も今日で終わりだそうだ。明日からは飲み薬になるらしい。
左手ばかりずっと点滴をしているので内出血ができた。看護婦さんが「終
わった後、よくおさえてたら内出血できないみたいよ」と教えてくれた。押さ
えてたつもりなんだけどなあ。
点滴といえば、無くなったら直ぐにナースコールをしないと空気が入るんじ
ゃあなかろうかと小心者の私は冷や冷やしてたんだけども看護婦さんは
「大丈夫ですよ。終わっても空気入りませんから」と教えてくれた。考えて
見ると当たり前だ。終わって直ぐに針を抜かないとダメなら、今頃病院は
死人だらけ(失礼!)しかし、点滴でちょっと恐い思いをした。手術当日の夜
、2種類の点滴をつけてた時、そのうちの1つが終わってたのに気付かずに
(看護婦さんも新しい点滴を持ってきたまま、チューブにつなげるのを忘れて
いた)ほったらかしになってて、だんだんと血が血管から逆流してきてたの。
私がビックリしてナースコールすると、看護婦さんも大慌てで注射をもってき
て、点滴の液を注射で押し込みはじめて。痛い痛い!点滴もボタボタ床にこ
ぼれてるし。私もどうなるの?って不安だったけども、かなり看護婦さんもあ
せってた。まあ、いわゆる医療ミスっていえばそうね。点滴のチューブのつな
ぎ忘れ。あの時ばかりは血管に空気が入ったんじゃなかろうかと恐かった〜。
ところで、私の手って血管が見つかりにくいらしい。思いっきりゴムで縛られて
もなかなか出てこないのだ。ウマイ看護婦さんはそれでも1度でちゃんとして
くれるのだけども、ヘタな看護婦さんに当たると最悪。3回くらい、ぐいぐい刺さ
れる。勘弁して〜!!

入院7日目(手術後4日目)
7月26日(月曜)
6:00  検温 36.5度
看護婦さんが今日から飲む抗生剤(プロモッ
クス)を1日3回を5日分持って来てくれた
7:30 (ポンタールシロップ)(痛み止め)
8:00 朝食・・・おかゆ(今日から少し米も
固めになって米の割合が多くなった)
10:00 ・血圧・脈拍
10:30 体を拭くためのおしぼりをもらう
11:30 (ポンタールシロップ)(痛み止め)
を何故か忘れられてた!!来ない!
12:00昼食・・おかゆ
2:00耳鼻科診察

洗面所で5日ぶりにシャンプーをした。
5:00 検温 36.8度
5:30(ポンタールシロップ)(痛み止め)
6:00夕食・・・おかゆ
9:30消灯
長かった点滴もついに終わり。抗生剤の飲み薬に。抗生剤が5日分出ていた
ので、あと5日は入院かあ〜などと勝手に思った。
ノドの痛みは変わらず。手鏡を見ると(これも勇気がいるのだが恐いものみた
さも手伝ってみてしまった。)扁桃腺のあったところに白い膜のようなものが!
これがカサブタだそうだ。これがとれないと治らないらしい。とれる時に出血し
やすいのだそうだ。だから、退院は普通取れてからになるのだと聞いていた。
確か入院前の説明でも出血しやすい時期が2回あるのでそれを越えてから
退院と先生は言ってたのだ。でも今日の診察でいきなり先生が「明日退院しま
すか?」っていうもんだからビックリ。「明日で入院して1週間ですから」と家庭
のことを気使ってくれている様子。私も早く帰りたくてしょうがなかったのだけど
も、生命保険の関係で10日入院しないと日額5000円がもらえないという問
題のがあった。で、私がしばらく考えこんでいると先生が「まあ、何もないようで
したらゆっくりしてってもらっていいですよ。あと1週間くらいは。退院しても1週
間は安静にしててくださいね。あまり動かないように。固いものも食べないように
今すぐ返事をもらわなくてもいいですから家族の方と相談するなり・・決まった
らナースセンターの方にでも言っておいてもらえますか?」だって。
入院した時もらった書類にも入院は10日間の予定だと書いてあったのだ。だか
らこんな早く帰れるなんて思ってもみなかった。ノドはまだ治ってないし。退院は
したい(お風呂にも1週間入ってないし、夜も眠れないし)けども、生命保険の問
題が・・・5000円×10日で5万円。貰えるのと貰えないのとじゃあ、すごい差だ。
でも、わたしは帰ることに決めた。も〜入院生活にガマンできなかったのだ。個
室ならともかく4人部屋はストレス溜まる。家に帰れば子供も居るしで安静にな
どしてられるもんじゃあないだろうことはわかっていたけども。でも、あと3日が
我慢できそうになかった。なので、明日退院することに決めた。
入院8日目(手術後5日目)
7月27日(火曜)・・・・退院!
7:30 (ポンタールシロップ)(痛み止め)
8:00 朝食・・・おかゆ
9:00耳鼻科診察
退院の手続き 急な退院に看護婦さんたちも少々驚いていた。お世話になった看護婦さんにち
ゃんとお礼をいう間もなく(夜勤や日勤でシフトがバラバラで会えなかった)退院
する運びとなった。うちの父が朝こっちにくる都合があったので午前の退院にして
もらったのだ。(普通は午後退院らしい)
耳鼻科の先生も気をつかってくれて、午後の診察を朝1番の診察に変えてくれた
。それから、術後の経過をみせに通院するのに、前からのかかりつけの耳鼻科の
方に紹介状まで書いてくれた。市民病院に来てもいいし、向こうに行ってもいいし、
どちらでも選択できるように。「市民病院は午後やってないですから、○○先生の
方が行きやすいかなあと」と。私が頼んでないのにけっこう気をつかってもらって
対応が丁寧だなあなと思った。
そしてあっけなく退院。
治療費(手術代込み)で約10万いった。個室などを頼めばもっとかかっていたハ
ズ。しかし、ろくに食べるものも食べない(おかゆばかりだった)のに食事代は負
担1日780円ってなんだか損した気分だ.。
退院後はどっちの耳鼻科に行ってもいいと言われたのだけども、「入・退院の証
明書」を書いてもらわなければならなかったので退院の1週間後、また市民病院
のほうを受診することになった。
やっと手術が終わったわけですが、その後はこんな感じでした。この下に術後の(扁桃を取ってしまった喉の)写真があります。
手術前の写真と比べると、いかに扁桃腺が喉を塞いでいたの
かがわかりますね。
なんだか急にウガイがしにくくなった私です。
(障害物がなくなったせいで、飲み込んでしまいそうになる)

ということで、興味がある方は見てってください(笑)
気分を害しそうだな〜と思う方にはお勧めできません。
こ〜んな感じです。すっきり!みたいな(笑)
扁桃のない女になってしまいました(笑)
一体この世の中で、扁桃がない人ってどれくらいいるんだろう・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

扁桃腺がない。 更新情報

扁桃腺がない。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング