ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブから直接聞いた英語+コミュの?質問コーナー【その他編】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
むかっ(怒り)すべての人の英語力を伸ばすために、質問を共有しましょう!
メンバーの質問に答えられると思った方は、遠慮なく書き込んで下さい!むかっ(怒り)

〈ネチケット〉【netiquette】
クローバーご質問は「正確・明瞭・簡潔」にお願いいたします!
クローバー時間を割いて回答して下さった方に、必ずお礼の書き込み or メールをして下さい!

?質問コーナー【日本語⇒英語】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27896162

?質問コーナー【英語⇒日本語】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27896151

?質問コーナー【英文法関連】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27896174

かわいい従来の「質問書き込みコーナー」は、「?質問コーナー【その他編】」に
移動しています。ご了解下さい。


《書き込み掲載内容一覧》

1.【mail上での冒頭の挨拶について】
2.【I am writing in regards to (your) 〜】
【I am writing to ask you.】
【I am writing to 〜】
3.【参考になりました^^】
4.【How do you say [先々週の金曜日] in English?】
5.【「Two weekends ago」
「Two Fridays ago」
A week from today 
A week from yesterday
A week from tomorrow
Two weeks from〜】
7.【a month[week,year]from today】
8.【ヒアリングが苦手...】
9.【「listening comprehension」を高めた、私の体験...】
11.【言語の上達にインプット...】
12.【僕も習うより慣れろ...】
13.【“Looks mint!”】
14.【体脂肪計】
15.【TOEIC】
16.【Looks mint!新品 Mint】/【Body fat scale 体脂肪計】
17.【突発性湿疹】
18.【Looks cherry!]】
19.【突発性=spontaneous /湿疹=eczema 】
20.【ご親切にありがとうございます。】
24.【How do you express「胸がキュンとする」? 】
25〜26.29.【as well 】
28.30.【I've only had one crush in my life. He hit me like a big school yellow bus.】
31.【Exactly!! 】
32.【シュウール】
33.34.【sur】
35.【「guy」と「man」と「boy」】
36.【it's cool ma~n.】/【Hi, boys and girls.】
38.【仏語でsurre; surre'alisme】
39.【surreal】
40.【興奮(困惑)等の間投詞の man 】/【Hello, girls and boys!】
41.【Guy Fawkes】
43.【アニメーター】
45.【animateur】
46.【have a seat / please sit down】
47.【いってらっしゃい、がんばってね。】
48.【catch up】
49.【ひろう的なニュアンス】
50.【Would you like to/ catch up】
53.【See you later!】【Take it easy!】【Do your best!】
54.【ありがとう】
55.【Have a good day at work today.】
56.【if you want my advice i think that is more fun to remember fun expriences then to forget them】
58〜60.【home town / 発毛育毛サロンで働いてる人】
61.【楽しみに待っててくれ】
63.【シュールな笑い】
64.65.【I miss you.】【I like you.】
65.66.【XOXOXO】
67.【I miss you, I like you"は"I am OK to make love with you"】
68.みなさんレスありがとう
69.質問:[海外からの電話]
71.【it is only natural that we do not talk each other because we have nothing in common and you can not understand my lingo.】と言ってしまったら
彼から【what i love talking with you i am just sad that we dont get to talk more.】と返ってきました。
72.↑[Maryさんの仰った内容は…]↑
73.きちんと意味が取れなくて→【But I've always wanted one! It seems like alot of fun to be in one hahaha... and I want to try ROMANTIC things! hahaha :P 】
74.76.[SHINさん、コメントありがとうございます]
75.[lingoというのは…]
77.【i am really going to get u】
78.【I'm down with you.】ってどういう意味?
79.↑"ほんとに許さないよ!"みたいな感じ…
80.(*´ω`)ん…
81.88.【Money!!ドル袋
82.↑多分アメリカのスラング
83.【text me】
84.↑[email me]とほぼ同じ意味だと…
85.【Money!!】→バスケでシュートが決まった時に、ナイスゴール!のように使う…
86.【TEXT とは】
87.【text meが携帯にメールして/日本の携帯からアメリカの携帯にメール…】
89.【はいできます】
90.【親切なサポートありがとう】
91.【I like cute one.but I prefer light one.の二個あるONEの意味】
92.【?今更だけどって?】
93.【lol.aw poor you. dont freak out. i am more than certain that there is nothing wrong with you. he doesnt sound like the kind of guy that ends up being particularly dependable anyway.】
94.>93のmistiさん/ >92のひょうひょうさん[I should have asked you earlier, but how should I call you?] />91のティンクさん
95.:)
96.顔を横にしてと…
97.がちゃさん、ありがとう
98.lightは→キラキラした物だと…
99.「私の名前を○○と書いて」…
100.「せいやー!ホームラン!!」って?
101.ありがとう
102.【See you (See ya)! light→名詞:光/形容詞:軽い、容易な/動詞:(ちょっと古臭いですが)出くわす、降りる】
103.104.105.>atarankanyaさん「ありがとうございます!」  
106.【every thing but kitchen sink】の語源
109. >106 chynaさん everything but kitchen sink の語源ですが…
111.“BFF”ってどういう意味
112. >111 →Best Friends Forever
114.初質問1、かしこまりました。(注文とった最後に)
      2、合計で〇〇円です。
      3、〇〇円お預かり致します。
115.↑千葉人さん 1、【Yes, sir. Yes, madam.】
           2、【That's 〇〇 yen, sir [madam].】
           3、【I'll take your 〇〇 yen and be back with your change, sir [madam].】
116.【若い女性相手でもMadamと言っていいのでしょうか?】
118.【"Certainly!" "Yes, miss!", "Sure!", "All right!"】
  【"cool", "Yes, lady! " "Yes,ma'am." 】
121.【freak out】
124.【Huh?”について】
125.【?ドラムは beat the drum?でしょうか? ?では 縄跳びをするは I jump rope.で良いのでしょうか? 】
126.【私は20まで大阪にすんでましたはなんて英語でいいますか?】
127.【Desperateの発音?】
128.【Huh is an expression in which first person(speaker) asks for the agreement of second person】
130.【?→「play the drum(s) 」or「beat (one's) drum(s)」
「縄跳びをする」→「jump rope 」or「skip (a) rope」】
131.【パ(口をあまり開けないで鼻に抜ける音?)に近いと…】
132.【we think it's a lot of hppe for not so much 】【So with that out of away】
133.【Japlish(juplish?)って?】
134.【Are you serious ? its a pain in da ass. meants "thats a lotta shit" Behavior bad ・・・ It is not bad for your. Lets ditch!! 】
135.【すいとう(水筒)の水を飲んでいいですか?】
136.【Can I have some water from your thermos?】
    【Can I have some water from the thermos?】
    【Can I have some water from my thermos?】←「自分の水筒」の場合
137.[>128 Huh?についてのお礼]
138.【外人の子供達…イヤイヤヨ〜と言ってるように聞こえるのですが、どうゆう意味なんでしょうか? 】
139.【以下のサイトでリリックスともども聴けますよ】
142.【『あんこ』を上手く英訳…】
143.【Sweet Red Bean Paste】
144.【やっぱりそういう言い方に…】
145.【Ewやman OhとかOops】
146.【>133Japlish →Japanese English />145→同感、同感!】
147.【>146の追伸 人種、性格の意味かも…】
148.【↑ありがとうございます(^o^)】

コメント(207)

英語を勉強しているのですが、writingが苦手なので自分でお題を決めていろいろ書いています。この前外人の方に見せたら次のような指摘をされました。(ちなみにこの文章のお題はパトスかエトスかロゴスのうちどれかひとつが使われているCMを二つ選んで説明するというものです)

?:we,our,usなどの第三者の名詞やIは使わないほうが良い。
?:Controlling Ideaが無い=Thesisが短すぎる。
?:?、?、?の文は英語ではこういう表現はしない。
?:引用が多すぎるからもっとparaphrazeしたほうがいい。


本文
We always watch TV, internet or magazine commercials without thinking deeply about them. But there are various strategies that are used in commercials. Two commercials featuring ZOTRIM Diet Supplement and DHC Skin Care Lotion used ‘logos.’ Logos means persuading by the use of reasoning, evidence or concrete numbers and that is an appeal is based on making a person’s life better or easier. ZOTRIM advertised “This is 100% natural!” and “10 million people are using this! “ These messages arouse people’s interest and encourage people to buy it by representing concrete number. DHC Skin Care Lotion also used ‘logos.’ In the commercial two girls advertised “?This product is No.1 sales in all over the world!” and introduced success voice of users. ?These messages mean almost people use this lotion and they can get clear and smooth skin like users if they use it. ?Almost people who watched these logical commercials will buy these products, because the more there are evidence, reason, or concrete number, the easier people believe. This strategy used in both ZOTRIM Diet Supplement and DHC Skin Care Lotion appealed to logic or reason and whip up their interest or emotion by showing good parts of the products with concrete number, evidence, and results of survey.

よろしくおねがいします。
質問です。

退職する同僚に寄せ書き(色紙)を渡したいと思っています。
よく、色紙の中央にスペースをとって大き目の文字で「WE LOVE ○○!」
「WE WILL MISS YOU!」などと書くと思いますが、何か他によい表現は
ありませんでしょうか?この2つくらいしか思い浮かびませんあせあせ
何かほかによい表現があったらおしえてください。
おねがいします。うれしい顔
先日AUSの男性とチャットしていたら、一通り自己紹介した後に
「What do you like doing?」と言われました。
どういう意味か分からずにこたえられませんでした・・・。
この場合どういった意味になるんですか??

普通に「趣味は?」と同じ意味になるんでしょうか??
> Takaさん

その場合、直訳すると
「なにをするのが好きですか?」になるので
Takaさんのおっしゃる通り
趣味・してて面白いことは何かと聞いてるのが有力ですハート
サクラップ@com!様

それはWHAM!のLast Christmasですね♪
しかも歌い出し部分なので歌詞を憶えてます。
前の歌詞と繋がっていないと訳せないので…

Last Christmas I gave you my heart
から173の一行になるので、

「去年のクリスマス 僕は君への想いを打ち明けたのに
 その直ぐ翌日 君はそれを放り投げた」
くらいの感じでしょうか。

「the very next day」は、「next day=翌日」であることをtheとveryで強調する
ことにより、振られた“僕”の悲しい・途方にくれた気持ちをより印象づけてい
ます。

ちなみにgive awayとは裏切る、(タダで)配る、などの意味があり、目的語のit
を後ではなく中に取ります。もちろんit=my heartのことです。
もっとちなみに(笑)、街なかで行きかう人に配る景品やグッズのことを「give away (goods)」とも言います。
170>ホワイティ様

以下は私が商社を辞めたときに海外のお客様から頂いたメール文(の一部)です。

?イギリスのお客様より
Thank you very much for your professional, prompt, and consistent service!
you were indeed very reliable and we would like to wish you all the best of luck for your future.

Sincerly,○○○

?もイギリスから
(略) and many thanks for providing such an excellent service.
It has been a pleasure to deal with you :-)
Best regards,
○○○

?はアメリカのお客様から
I appreciate all your help during the past few years, thank you!

なお、日頃から“いかにもビジネス英語”な堅苦しい表現は(その商社の当該部署では)使っておらず、とてもカジュアルな書き方をしても許される社風であったことも付け加えておきます。
参考になりますでしょうか。

他に頂いたメールでよく使われていた表現は「wish you all the best〜」でした。「All the best」には、乾杯のときに「今後のご隆盛をお祈りして!」という意味があります。
初めまして電球
辞書を見てもいまいち分からないことがありまして‥考えてる顔
皆さん、COME とGOってどうやって使い分けているのでしょう??
GOはもちろん行くで、COMEは来るですが、例えば<Im comming>などとどこからCOMEになるのかがよく分かりませんたらーっ(汗)
(休みに海外にいる友達の所に)
「そっちに行けたらいいなぁと思っている」

I HOPE TO GO THERE??
それとも COMEになるんですか?

I WANNA GO THEREとは言わないのかな??

考えれば考える程分からなくなりますもうやだ〜(悲しい顔)
どなたか優しく説明してくださる方いらっしゃいますか??考えてる顔
お願いしますexclamation ×2がまん顔
どなたか教えてください。。

オーストラリアの友人から、
we shold catch up again soon...
とメールでした。

catch up~...追いつく?
イギリス・オーストラリアでは 違う表現の仕方があるような。。
曖昧な記憶で 適当に訳すと、

また会おう
という意味でしょうか?

いまいち調べても確信が持てず。。。

どなたか教えていただけると嬉しいです指でOKぴかぴか(新しい)
けい**さん、

私もニュアンスは分かって使っているつもりですが、うまく説明できるかどうか。。。

要は、『近々、また近況報告し合おうよ!』という感じだと思います。

その方と、しばらく連絡を取っていらっしゃらなかったのでは?
・・・・・もしお互い会える距離にいるのであれば、『会って』という意味も含まれると思います。

こんな説明で大丈夫かしら?
どなたか、もっとウマク説明できる方、お願いします♪
>177 けい** さま

日本語に訳すのであれば、puppyさんのおっしゃる通りだと思います。
でも、オージーはCatch upをよく使います。しかもそんなに深い意味もなく。
ただ「会う」という意味だけで使う事が多いと思いますよ。
頻繁に会ってる友達でも、Catch upを使いますし。
そんな訳で、”we should catch up again soon... ”だと
”また、近いうちに会おうよ”みたいなノリだと思います。

また、Catch upではありませんが、
”Catch you later (on)” で、”またね”なんて使い方も良くします。


>176 タイニぃさま

comeとgoは慣れるまで混乱しますよね。
海外にいる友人の所に行きたいと思っている事を伝える際は、
どのくらいの現実味がある話かによって言い回しは変わってきますが、
いくつか例を考えてみました。

① I wish I would come.
② I want to come to see you.
③ Im thinking to come to see you.
④ Im coming to see you.

友人に会う事を目的とした場合はcomeが自然だと思います。
ただ、ホリデーに友人のいるエリアに行くのであればgoでも良いと思います。
また、①が一番実現の可能性が低く、②、③、④と実現度が増してます。

>178 ☆ミク☆さま
韓国語もcomeの感覚があるんですね。知りませんでした。
ちなみに、沖縄の人たちもcomeの使い方を日本語でしますよ。
電話などで「今から来るからね」なんて言われます。



>177 けい** さま

日本語に訳すのであれば、puppyさんのおっしゃる通りだと思います。
でも、オージーはCatch upをよく使います。しかもそんなに深い意味もなく。
ただ「会う」という意味だけで使う事が多いと思いますよ。
頻繁に会ってる友達でも、Catch upを使いますし。
そんな訳で、”we should catch up again soon... ”だと
”また、近いうちに会おうよ”みたいなノリだと思います。

また、Catch upではありませんが、
”Catch you later (on)” で、”またね”なんて使い方も良くします。


>176 タイニぃさま

comeとgoは慣れるまで混乱しますよね。
海外にいる友人の所に行きたいと思っている事を伝える際は、
どのくらいの現実味がある話かによって言い回しは変わってきますが、
いくつか例を考えてみました。

① I wish I would come.
② I want to come to see you.
③ Im thinking to come to see you.
④ Im coming to see you.

友人に会う事を目的とした場合はcomeが自然だと思います。
ただ、ホリデーに友人のいるエリアに行くのであればgoでも良いと思います。
また、①が一番実現の可能性が低く、②、③、④と実現度が増してます。

>178 ☆ミク☆さま
韓国語もcomeの感覚があるんですね。知りませんでした。
ちなみに、沖縄の人たちもcomeの使い方を日本語でしますよ。
電話などで「今から来るからね」なんて言われます。



すいません、初めて質問させて頂きます。 (先程、違うトピに書きこんでしまったので、こちらに移動しました)

ironically:皮肉にも

というような意味らしいのですが、

〜, but ironically,〜.

という文章の場合は、どのように前後を作りますか?

日本語訳どおり、後述の物事が、前述の物事を皮肉る?事でしょうか。

できれば、辞書に載ってないような、わかりやすい例文を教えてください。

感覚を掴みたくて。。。すいません、よろしくお願いします。
テストなどで100点だと花まるするのって、英語圏でも同じなのでしょうか!?
トピック違いでしたらすみません!
よろしくお願いします!
>muse Ver.4さん

ニュージーランド人の僕が答えても構わないなら

ironic 
- interesting, strange or funny because of being very different from what you would usually expect 「期待と違うから興味深い、または面白い」

- showing that you really mean the opposite of what you are saying
「本当に思ってることと反対の意味を言う時」

The man won Lotto, but ironically, he decided to sell his house and move into a tent.
彼は宝くじに勝ったが、皮肉なことに、家を売って、テントに住むことにした。

I ironically told her that she looked good in her dress.
私は皮肉に彼女にドレス似合ってるといいました。
(本当は似合ってないってこと)

これでわからなかったら、もっと例文作れますが、まずは文章を自分で作ってみることをお勧めします。

>まいさん

英語圏ではないです。

英語勉強用のコミュニティーをやってるので、興味あるひとは是非入ってください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5412398
そこで他にも質問があれば答えられます。
186 ゆみさん、

残念乍らミクシィは多重投稿を禁止して居ります。
宜しくお願い致します。
185番 ティミーさん。

このような形で,ご自分のビジネスをお進めになるのは止めて下さるよう、
お願い致します。
別のコミュニティでは既に、貴方および貴方のコメントに対しての強制削除,
強制退去措置を取られて居られると、耳に致しました。

気持ちのよいコミュの為にも,ルールを守って頂きたいと考えます。
宜しくお願い致します。
189番さん

あなたもティミーさんとご同業ですね。
多重投稿禁止すらお守りになれない方から、何を学べと仰るのでしょう。
こんにちわ!
質問ですm(_ _)m

来年の春に彼(アメリカ人)の両親が日本に来て一緒に食事をする事になりました!
皆様だったら何て挨拶しますか?
こんにちわ! 質問なのですが、facebookでアメリカ人の女性20代とメールのやり取りをしました。彼女のメールには、好感を持っているような事が書かれてました。何度かやり取りをしていたら、長文のメールが届きまして内容は官能小説並のモノでした。私は英語が話せるワケではないのですが単語でメールをし、彼女は理解できてる心配ないという返信もあって なぜイキナリ官能メールが届いたのかわかりません。コレ自体どーいうことか 教えて頂けないでしょうか?どなたかお願いします。
195番ノラー☆さん、

FBってそれこそ色んな人達が居るんです。

きっとそう言うのが好きな「女性」なんでしょうね。

大体貴方は日本に居る訳だし、本気に成られてもコッチ迄(アメリカ迄)来ないし、来たって相手が何処に居るのかすら解らない。
要するにそういう、自分に影響ない人たちの間で、そういうエゲツナイ便りを無責任に
遣り取りして楽しむってことでしょう。
大体相手が20代だなんてどうして解るんです?
FBは身元調査もしませんし、本人確認もしませんよ。
誰にだって入れる訳ですから。
同性愛の人かもしれないし、80代のお婆さんかもしれない。
オマケに本当にアメリカに居るのかすら解りません。
ウソ書ける訳ですからね、堂々と。

コッチでは、児童対象に年齢を偽って、会おうとおびき出して、性の対称にする奴らがザラ。凄く警戒してるんですよ。

純真なお心をお持ちなのは素晴らしい事です。
でも厳しく、汚らしい現実社会があるのも事実なのです。

Janさん ありがとうございます。 FBというサイトが正直な人の集まりのように先入観をもってしまっていたようです。あまりに有名になっていたので... でも、そのようなサイトはすべて同じなのですね。 FBをもっと勉強します。
197番 ノラー☆さん、

自分のコメントを見て、少しキツい言い方でありました事を反省して居ります。
大変失礼しました。m(--)m

いいえ そうだと思います。 ただ最近はmixiもフザケタ輩がいなくなりクリーンなイメージがあったのでFBにも同じ感覚をもってました。英語の勉強のために海外の方とメールのやり取りをしようと思ってのこと。リスクとして今回のようなこともあるだろうと覚悟していました。 以前には、英国人にやられましたし、英語の不得意な日本人を馬鹿にしているのだろうと思ってます。懲りずにメル友を探していきます。 彼らのメールの表現は単純で私も理解できます。アメリカ的なニュアンスが分かるだけでも私には収穫があったと思ってます。 また、いろいろ教えてください。よろしくおねがいします。
こんにちは!英詞を書いててふと思ったのですが、英語だとsomedayは副詞としてしか使えないのでしょうか?
例えば、「きたるべき"いつか"に備えて〜」に見られる、名詞のような使い方は日本語独特の表現になるのかちょっと気になります(`ロ´;)
よろしくお願いします!
> 200

"some day" だとアリなんじゃないでしょうか。ご質問の "someday" が可かどうかについてはわかりませんが。
なるほど、表記次第ではイケそうみたいですね(^-^)v
一応気になって自分でも調べてはみたのですが、結局はっきりとは分からなかったので質問させて頂きました。
ありがとうございます!
これは、私も確認していないのでまったく保証はできませんが。
いずれにしても、「表記」の問題というよりは、「別の単語」というか、片や one word で副詞、もう一方は two words で名詞、と考えています。

と、ここまで書いて改めて考えてみると、"everyday" と "every day" も似たような感じ(one word, two words の関係が逆、というか、someday とパラレルではありませんが)で、こちらについては今単純に辞書を当たった限りでは正しい(二つのパターンでそれぞれ異なる品詞と意味を持つ)ようなので、そこから類推すると、どうも上記の考え方で良さそうな感じです。
ちょっと質問させて下さい。What is your favorite animal?
に対して、My favorite animal is dogs.にしたんですが、is dogsが何か変だと言われました。My favoriteを主語にして答えたい場合は、どうしたらいいのでしょうか?わかる方いましたら是非助けて下さい。
>>[204]

誰もコメントをしていないので、やってみました。

「What is your favorite animal?」(単数)

通常では、「I like dogs.」とかいう回答が多いですよ。この質問を検索すると、いろいろでてきますね。My favoriteで回答してくださいということですので、
「My favorite animal is a dog.」(単数)
あるいは、
「It is a dog」(単数)

参照例文:http://tinyurl.com/cc5xanv

上記には、いろいろな言い方でコメントを寄せておりますね。ちょうどいい資料でしょうかね。ただし、回答者は子供たちですよ。他のサイトを検索しても、なぜその動物が好きなのかを理由をプラスしているのが多いですね。日本語でもそうですよね。「犬は好きですね。だって、従順だし、番犬にもなるし、とても癒されるますね」と、私だったかコメントしますね。
「my favourite animals are birds.」(複数)favouriteは、イギリスの綴りですね。animalsが複数だから、areですよね。
「my favorite animal is the lion.」theを使っているね。 favoriteは、アメリカの綴りですね。 animalが単数ですから、isになっておりますよね。では、なぜ、theなのかは、動物としてのライオンという総称だからです。参照例文:
「The lion is the king of the beasts.」
「ライオンは百獣の王なり」

「my favorite animal is a leopards.」←これは、animalが単数でisでいいのですが、ヒョウが複数なので間違いですよね。leapardsと綴りもタイプミスしておりますがね。子供が回答だからね。
「My favorite pet is a dog.」←こちらの回答が、あなたが求めていた回答のひとつでしょうね。


これ以外のサイトでは、こういう回答もありましたね。
「Dogs are my favorite animal without a doubt.」
「犬は疑うことをしないのでお気に入りの動物ですね。」
なぜ好きなのかの回答もこういうのがありましたね。

「My favourite animal would be dogs.」
「私のお気に入りの動物は、犬になるのかな。」


「Dogs are faithful companions, loyalty to its master, affectionate, easy and inexpensive to get and keep.」
「犬は、忠実な仲間であり、主人に忠誠心があり、愛情豊かであり、簡単で尚且つ高くなく入手でき、飼うことができる。」
faithfulとloyaltyは、同義語ですけどね。

これ以上の解説はないと思われます。
とってもわかりやすい解説ですぐ納得できましたほっとした顔ぴかぴか(新しい)心から感謝しています電球
本当にありがとうございました\(^-^)/
>>[206]

どういたしまして。【その他編】のトピックをたまたまチェックしたらあったので、コメントいたしました。

ログインすると、残り175件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブから直接聞いた英語+ 更新情報

ネイティブから直接聞いた英語+のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。